サラリーマンの長期休暇(10日間)でアメリカ大陸バイク横断を実現する迄のブログ。
TOEIC500点の独身アラサーサラリーマンによる、夢のアメリカ大陸バイク横断。ワシントン〜ロサンゼルスを横断予定です。
米国でバイクを運転する為には、当然免許が必要です。 私はカリフォルニアの自動車免許を持っていますが、バイクの免許は持っていません。 よって国際免許でバイクを運転することになりました。 国際免許は車だけで無く、バイクの申請欄も存在しています。 ちなみに日本における普通二輪免許でもアメリカは排気量規制が無いので、全てのバイクに乗れます。 とは言え、大型バイクの取扱に慣れていないととてもじゃないですが横断は出来ません。国際免許は免許センターに行けば発行できます。 必要なのは日本の運転免許・写真(縦5cm×横4cm)・パスポート・2,400円です。 場所によっては日曜日でも取得可能です。(混み具合によ…
アメリカでレンタルバイクを予約する手順。【Eaglerider】
結局、バイクはEaglerider(http://www.eaglerider.com/)で予約しました。 ルートをワシントンD.C.~ロサンゼルスに決定したので、ワシントンD.C.店で予約しました。 Eagleriderは全米63箇所、国外27箇所の支店を持つアメリカ最大のバイクレンタル会社です。 ハワイにもあるので、日本人の利用者もかなりいらっしゃるのでは?今回は予約の手順と金額について説明します。 EagleriderのWebページにいくと左肩に予約フォームがあるのでそこに入力していきます。↓こういう予約フォームに入力します。 ①バイクの種類を選択 ②バイクをレンタルする国を選択 ③レン…
私はアメリカ在住なのであまり深くは考えませんでしたが、日本から来られる方は気になるところでしょう。 但しアメリカは超絶クレジットカード文化なので、クレジットカードがあれば困りません。 日本のクレジットカードでも国際ブランド(Visa、Master等)であれば問題なく使えます。 コンビニもガソリンスタンドもファストフードもクレジットカードでOKです。 ガソリンスタンドはその販売方法上、クレジットカードの方が簡単に支払いが出来ます。 よって現金はそこまで使わないはずです。 セキュリティの面からも多額の現金を持ち歩くのは良くないと思います。 現金は500ドルも持ってくれば十分だと思います。 現金しか…
大きくお金が掛かるのは飛行機代とレンタルバイク代です。 飛行機は時期にもよりますが東京(成田)発で往復10万円~20万円くらいでしょうか。 航空会社や時期によって大きく変わるのでご自身の日程に合わせて探して見てください。 行きと帰りが違う発着地なので、普通の飛行機よりも少し高くなってしまう気がします。バイクは車体レンタルが一日100ドル前後、保険が一日30~80ドル、乗捨て料金が800ドル程度です。 8日間借りると2,200ドルくらいでしょうか。 これが安いか高いかは分かりませんが、ざっとこの程度掛かります。 また上限距離が設定されている場合もある様なので、それを超えると1マイル幾らというよう…
私の持ち物リストでもあります。 実はこんなに長期のツーリングは初めてです。 最高で2泊3日、しかも宿は予め決めていたので、今回の横断旅行とは大違いです。 ■とりあえず考えてみた荷物 ①着替(アメリカは広いので様々な気候に出会います) 恐らく東海岸は比較的寒く、中部に入って西海岸までは暑いと思われます。 特に中西部は暑すぎて、熱中症等のリスクが高いので長袖が必要でしょうね。 日本のビジネスホテルに良くある、浴衣はありませんので寝巻きも必要です。 ②タオル 雨のリスクもありますし、モーテルはタオルが無いようなところもあります。 バスタオルとフェイスタオルをいくつか持っていくと安心です。 ③カッパ …
「ブログリーダー」を活用して、Kosakaaaaaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。