ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マイナンバーカード更新
私のマイナンバーカードは,今年の誕生日で10年の有効期限が満了します。既に誕生日まで3か月を切っているので,病院に行ってマイナンバーカードを保険証として使うたび,「有効期限の更新を行ってください」という表示が出ます。どうも3か月を切ると自動的に表示されるよう
2025/07/04 06:38
ローテータを回すとWSJT-Xとの接続が切れる
最近,FT8の運用中にローテータを回すと,「無線機制御エラー,無線機インターフェイスを再構成しますか?」と表示され,IC-705とPC(WSJT-X)との接続が切れるのです。以前はこうした現象は見られませんでした。ところが,最近特に何かをいじったというような思い当たるもの
2025/07/03 06:09
出力5Wでどのくらい電波が飛ぶのか
出力5Wでどのくらい電波が飛ぶのかを,PSKREPORTERで見てみました。14MHz,FT8,QRP(出力5W)で,CQを出した状況です。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインCD330V-1です。これを見ると,北米では,東海岸にも届いているようです。CQにはコールをいただけなかった
2025/07/02 06:00
50MHz,Esを楽しむ
2025年6月28日,29日の両日,50MHzのEs伝搬(スポラディックE層)でのQSOを楽しみました。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインの6エレ八木CL6DXです。50MHzでEs伝搬でのQSOは,今シーズン初めてでした。天気はよかったので,どこかに撮影に出かけることも考えたも
2025/07/01 06:52
ALL JA1コンテスト参加
2025年6月28日開催のALL JA1コンテストに参加しました。ジャパンアワードハンターズグループのSXCC2025のポイント稼ぎのためです。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインCD330V-1です。結果は,全体で80QSO。その内訳は,以下の通りでした。7MHz 63QSO14MHz 5
2025/06/30 06:25
[QRPp]イスラエルとのQSO成功
21MHz,FT8をワッチしていたところ,イスラエルの4X5IB局が入感しています。アンテナをイスラエル方向に向けたところ,シグナルは,+20dBオーバー。これならQRPp(出力0.5W)でもできるのではないかと思い,QRPpでコールしました。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザ
2025/06/28 08:10
[QRPp]18MHz,FT8でのDX QSO
18MHz,FT8,QRPp(出力0.5W)で,ノーフォーク島,西キリバスと連続してQSOできました。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインCD830V-1です。ノーフォーク島のVK9DXがかなり強力だったので,QRPpでもできるのではないかと考えて,何度かコールしたもののダメです。
2025/06/27 06:13
万博記念局144/430MHzでQSO成功
万博記念アワードで,VUHFは,1エリア局には縁がないというのは間違いでした。万博記念局 JA3XPO/P と,144MHz,FT8及び430MHz,FT8でのQSOに成功しました。無線機はIC-705,アンテナは,2階建て屋根上のGP,第一電波工業のX-6000です。前者は出力10W,後者は出力5WのQRPでし
2025/06/25 06:37
[QRPp]18MHz,FT8でCQ
18MHz,FT8にQRVして,SXCCのポイント稼ぎをしていたところ,普段あまりこのバンドに出ていないためか,QRPp(出力0.5W)で出ているにもかかわらず,交信を終えた当局を各局がコールしてくれます。そこで,これなら,CQを出せば各局から呼んでいただけるのではないかと考え,
2025/06/24 06:07
難易度の高いEXPO2025記念アワード
EXPO2025記念アワードのルールが公表されました。このところ,JARL関西地方本部HPのアクセスができていなかったので,いつ掲載されたのかわかりませんが,いずれにせよようやくアワードルールが明らかになりました。ただ,正直言って,ルールをみてがっかりです。関西圏のア
2025/06/23 06:46
金沢市でポケモン発見
石川県金沢市の国立工芸館前にて,ポケふた(ポケモンのマンホール蓋)を発見しました。「世界一美しいポケモン」といわれるミロカロスです。ミロカロスの周囲にデザインされているのは,工芸館にちなんだものでしょうか。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。ク
2025/06/22 09:46
富山・石川の100名城 七尾城址にてCQ
富山県内の100名城は,高岡城だけです。100名城スタンプは,高岡市立博物館前に置かれていました。石川県内は,七尾城と金沢城です。まず七尾城です。この日は雨だったのですが,七尾城を訪れたときには上がっており,駐車場から徒歩15分ほどと聞き,上まで上がってみました
2025/06/21 06:35
1日1ファーストQSO,1年6か月継続
2024年12月31日をもって,1日1ファーストQSOのノルマはやめにし,2025年1月1日からは,ファースト局を見つけたら,とにかくコールしてファーストQSOを増やすということでやってきました。改めてログをチェックしてみますと,2025年1月1日以降も2025年6月19日(昨日)まで,毎
2025/06/20 06:12
CQ誌7月号に投稿掲載
帰りの電車の中で,スマホでメールチェックをしていたところ,ヤマト運輸から宅配便を配達した旨のメールが2通。これってもしかしたらスパムメール?と思い,メールを開かずに,ヤマト運輸のアプリを確認したところ,確かに2つの宅配便が届いているようです。何だろうと思っ
2025/06/19 06:34
Bluetoothヘッドセットでミニリモート運用
富山市のホテルでの運用では,BluetoothヘッドセットVS-3が活躍しました。シングルルームは,窓が一つで,その窓際にベッドが置かれており,その反対側に小さなテーブルがあるという配置でした。できるだけ窓に近いところで運用したいところです。窓際でハンディ機を手に持っ
2025/06/17 05:47
富山市移動運用結果
富山市に行く機会があったので,富山市内の宿泊先ホテルの部屋から,ハンディ機で運用しました。無線機はID-52PLUS,アンテナはSRH770です。1時間弱ほどの運用で,144MHz,430MHzの各FMにて,富山市2局,立山町1局の合計3局とQSOすることができました。窓にワイヤーが入って
2025/06/16 07:45
堀切菖蒲園の花しょうぶ
東京都葛飾区の堀切菖蒲園の花しょうぶです。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/06/14 00:37
BluetoothヘッドセットVS-3生産終了
アイコムのHPを見たところ,BluetoothヘッドセットVS-3が生産終了品になっていました。VS-3は,IC-705のスピーカマイクの代わりにして,荷物を減らすのに購入し,使っています。ビックリです。生産終了の理由はわかりません。HPを見る限り,後継品と思われるものの掲載はあり
2025/06/13 06:37
[QRPp]SXCC2025,ゴールド賞に到達
2025年6月1日に交信期間がスタートしたジャパンアワードハンターズグループ(JAG)のアワードSXCC2025の進捗状況です。土日にかなり力を入れたことや,7MHzのコンディションのおかげで,順調にQSO数が伸びています。6月1日から6月11日23時までの間の総QSO数は,571に達しまし
2025/06/12 06:39
[QRPp]西キリバスと3バンドQSO成功
西キリバスのDXペディション局T30TTTとQRPp(出力0.5W)にてQSOできました。しかも,14MHz,21MHz,28MHzの3バンドです。モードはいずれもFT8です。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインCD330V-1です。まず,14MHzです。T30TTTを見つけてしばらくコールしたものの反
2025/06/11 06:19
オール神奈川コンテスト参加
オール神奈川コンテストに参加しました。といっても,目的は,ジャパンアワードハンターズグループのSXCC2025のポイントゲットです。当局のホームQTHは東京都世田谷区で,県内局との距離も近いので,信号強度の強い局を,QRP/QRPpでコールして回りました。コールして回ってい
2025/06/10 06:43
芝公園移動運用不発
POTA移動運用で,芝公園(JP-1236)に行ったのですが,残念ながら運用をせずに帰ってきました。芝公園は,ひとまとまりの大きな公園があるのではなく,増上寺と東京プリンスホテルを取り囲むように,小さな,帯状の公園が存在するという変わった公園です。そういう帯状の公園
2025/06/09 07:30
SXCC2025の進捗状況
6月に入ってから,ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)発行のSXCC2025に取り組んでいます(写真はSXCC2024です。)。このアワードは,本年6月1日から7月31日までの交信期間中に,できるだけたくさんの異なるサフィックスの局とQSOしようというものです。昨年に
2025/06/07 08:57
だれでもQSL
だれでもQSLという名前は聞いたことがあったものの,どういうものか知りませんでした。POTA移動運用中に,相手局から,だれでもQSLであればQSL交換が可能というお話があったのですが,私がどういうものか理解しておらず,使ったこともなかったので,ノーQSLでお願いしてしま
2025/06/05 12:24
東京港野鳥公園移動運用
東京港野鳥公園(東京都大田区,JP-1812)に,野鳥の撮影に行ったついでに,POTA移動運用をやってきました。無線機はID-52PLUS,出力5W,アンテナはSRH770です。まず,144MHz,FMにて,CQを出したところ,しばらくして都内北区の局からコールいただき,無事1局目が終了。その
2025/06/02 06:39
SXCC2025始まる
ジャパン・アワード・ハンターズ・グループ(JAG)は,創立50周年に向けて,2022年から2027年までの6年間,毎年,異なるサフィックスの局と多数交信して,規定ポイント数を獲得した局にアワードSXCC 202Xを発行しています。ポイント計算は,以前夏の恒例行事だったJAIAアワー
2025/06/01 06:48
18万アクセス達成
本日(2025年5月31日),このブログのアクセスカウンターの累計アクセス数が18万に達しました。2019年8月20日にライブドアブログに引っ越して以来,約5年9か月あまりでの18万アクセスの達成となりました。18万アクセスまでの経緯は次の通りです。 2019年8月20日 ヤフー
2025/05/31 08:09
[QRPp]ロツマ島コンファーム
南太平洋に浮かぶロツマ島(ROTUMA Island)のDXペディション局 3D2Y とのQRPpでのQSOがコンファームできました。2024年11月の24MHz,FT8と18MHz,FT8でのQSOです。いずれも,無線機はIC-705,出力0.5W(QRPp),アンテナは,クリエイトデザインCD830V-1です。LoTWのコンファー
2025/05/30 06:26
モールスの登場する作品
モールスの登場する作品を見つけました。アニメ「ぐらんぶる」です。このアニメは,ある大学のダイビングサークルを舞台とする,ギャグアニメです。第2期のアニメが7月から放映されるので,現在,第1期がBS11で再放送中です。その第7話で,ピンチに陥った主人公が,同級生の
2025/05/29 07:11
万博記念局を運用してきました
大阪・関西万博に行き,その記念に,特別記念局 8K3EXPO を運用してきました。まず,記念局への行き方です。午前9時過ぎに万博東ゲートから入り,住友館,電力館の前を通って,大屋根リングを目指します。すると大屋根リングの「59」の柱に来ます。ここで左折して,大屋根リ
2025/05/27 06:30
[QRPp]南クック諸島コンファーム
南クック諸島のDXペディション局 E51SGC 局のQSLカードが届きました。10MHz,FT8,QRPp(出力0.5W)でのQSOです。CLUBLOGのOQRSにて請求してから,5か月半ほどかかりましたが,無事にコンファームできてよかったです。この紙QSLカードの受領を機にLoTW(Logbook of The World
2025/05/26 00:13
A4マニアックスアワード受領
A4マニアックスアワード,CLASS Aを頂戴しました。このアワードは,「デザインがA4マニアックスカタログに掲載されているQSLカード」、または「両面いずれかにA4maniaxと記されているQSLカード」を異なる10局から異なる10枚集めるというものです。手元のQSLカードの一部につ
2025/05/24 06:23
万博記念アワードは・・・
大阪・関西万国博は,2025年4月13日に開幕し,特別記念局8K3EXPOとJA3XPOが運用されています。この関係では,万博記念アワードが発行される計画であるとの情報があります。現に,JARL関西地方本部のHPには,MENUのところに,「EXPO2025記念アワード」とのボタンがあり,赤字
2025/05/23 06:07
QSLカード受取を希望しない局リスト
現在,JARLでは,QSLビューローに送付される紙QSLカードの削減を目指して,ターボハムログでのQSLカード印刷時に,ビューローで転送できない局への印刷を抑制できるようにしています。さらに,JARLでは,QSLカードが転送可能であり,自局からのQSLカード発行を行うけれども,
2025/05/22 08:25
QSLカードのビューロー宛て送付手段
紙のQSLカードを,JARLの島根ビューローに送る手段については,これまで,レターパックライトを使っていました。ところが,郵便料金の値上げで,レターパックライトの料金は,現在430円になっており,結構高いと感じます。そこで,ほかにいい方法はないものかと思っていたと
2025/05/21 06:18
A4マニアックスアワード
QSLカード印刷のA4マニアックスさんはアワードを発行しています。ルールは,異なるA4マニアックスQSLカードを集めるというものです。(1)異なるA4マニアックスQSLカードを異なる10局から集めると,CLASS A(2)異なるA4マニアックスQSLカードを異なる50局から集めると,CLAS
2025/05/20 06:19
その後のファーストQSO
2024年12月31日をもって,1日1ファーストQSOのノルマはやめにし,2025年1月1日からは,ファースト局を見つけたら,とにかくコールしてファーストQSOを増やすということでやってきました。ところが,改めてログをチェックしてみますと,2025年1月1日以降も2025年5月19日(本日
2025/05/19 07:53
免許状Get's動作時のモールス送信操作
ターボハムログの免許状Get'sは,ハムログの交信データ欄に入力した相手局のコールサインで,無線局免許情報を検索してくれるという極めて優秀で,便利な機能です。ところが,本年1月から,総務省のHPが個人作成アプリのアクセスを拒否しているらしく,ハムログの入力画面に
2025/05/18 08:02
CQ誌2025年5月号 その2
CQ ham radio誌2025年5月号の感想の続きです。特集は,「アクティブハムに聞く 私のお気に入りアンテナ」です。「ポータブルHFアンテナの実際」は非常に興味深い記事です。私の場合,ホームQTHのアンテナは,クリエイトデザインCD330V-1,CD83-V1,CL6DXですが,その設置ス
2025/05/15 07:47
静岡市のポケふた
静岡市にもポケふた(ポケモンのマンホール蓋)があります。ムクホークとフシギソウです。駿府城公園にあり,100名城スタンプを押しに行った際に撮影しました。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/05/14 06:48
ウルトラモバイルパソコンGPD Pocket 4
ウルトラモバイルパソコン(UMPC),GPD Pocket 4を調達しました。一番の理由は,この秋のWindows10のサポート切れです。仕事で使うノートパソコンが,Windows11にアップグレードできず,この秋には,サポート切れとなってしまいます。そこで,このノートパソコンの代替機を用
2025/05/13 06:08
QSLカード印刷用ハムログ定義ファイルの修正 その3
QSLカード印刷用のハムログ定義ファイルの修正の続きです。その2の記事で記載した$$A~$$Cの変数では,移動運用場所は1箇所しか書き込めません。この移動運用場所の数を増やさないと,1枚に5QSOを印刷することによる印刷枚数削減の効果が小さくなります。ところで,ターボハ
2025/05/11 07:48
QSLカード印刷用ハムログ定義ファイルの修正 その2
QSLカード印刷用のハムログ定義ファイルの修正の続きです。移動運用地に関する情報は,定義ファイルの中に手入力することになります。このQSLカードのデータ欄は,最大5QSOを1枚に印刷するようになっていますので,すべて手作業で入力すると,5箇所に同じ内容を入力する必要
2025/05/10 02:25
QSLカード印刷用ハムログ定義ファイルの修正 その1
A4マニアックスさんにオリジナルQSLカードを作っていただき,同社のHPから,ターボハムログの印刷用定義ファイルをダウンロードしたわけですが,これを修正する必要があります。同社のHPからからダウンロードした印刷用定義ファイルでは,交信日時,バンド,モードなどの交信
2025/05/09 06:28
駿府城と掛川城
静岡県の日本100名城は,山中城(三島市),駿府城(静岡市),掛川城(掛川市)の3つです。このうち,駿府城と掛川城に行ってきました。先に掛川城に行き,スタンプをゲットしました。次は,駿府城で,こちらもスタンプをゲットしました。これまでの登城済みは全部で45城。
2025/05/08 18:40
Microsoft EdgeとUSBIF4CW for HAMLOGの問題
HAMtte交信パーティで,ターボハムログ+免許状Get's+USBIF4CW for HAMLOGの組み合わせで,CWにてCQを出した際にこの問題に気づきました。具体的には,USBIF4CW for HAMLOG + USBIF4CWで,CWを送信中に,Microsoft Edgeを立ち上げたり,終了したりすると,CWの送信が止まっ
2025/05/07 07:08
[QRPp]50MHzにてノーフォーク島とQSO成功
ノーフォーク島(Norfolk Island)のVK9DXと,50MHz,FT8,QRPpにてQSOできました。無線機はIC-705,アンテナはクリエイトデザインの6エレ八木CL6DXです。50MHz,FT8をワッチすると,VK9DXが入感しており,CL6DXを,南東方向に向けると,信号は+20dBの後半です。これなら,QR
2025/05/06 08:42
HAMtte交信パーティ2025春スタート
HAMtte交信パーティ2025春が始まりました。今回は,2025年5月3日から18日までの開催です。今回も,20局賞(HAMtteメンバー5局以上を含む20局以上と交信)がとりあえずの目標です。スタートダッシュをかけないと,局数確保がだんだんと難しくなるので,できるだけ初日に交信数
2025/05/04 00:05
都立明治公園移動運用結果
アフターファイブ移動運用で,東京都新宿区(JCC#100104)の都立明治公園(JP-1252)にいってきました。無線機はID52PLUS(出力5W),アンテナはSRH770です。国立競技場の南側,道路を挟んで反対側の一段高くなったところで運用しました。まずは,144MHz帯でCQを出し,順調に
2025/05/02 06:13
POTAの全都道府県アワード獲得
2025年4月29日付けで,ALL PREFECTURES Hunter Awardを得ました。このアワードの存在自体知りませんでした。進捗状況は,POTAのMy Awardsのページには表示されませんし,ハンターとしてのアワードは,アクティベータのログのアップロードのタイミングで完成する仕組みなので
2025/05/01 07:09
ALL JAコンテスト参加
ALL JAコンテストの日程と,ネモフィラの見頃+天候のいい日が重なってしまい,どうしようか悩んだあげく,ネモフィラの撮影に出かけました。そのため,ALL JAコンテストは,終了前最後の70分間の参加にとどまりました。7MHz,CW,QRPにて参加することにしました。無線機はIC
2025/04/30 06:04
ネモフィラ咲くひたち海浜公園移動運用
国営ひたち海浜公園(JP-0203,茨城県ひたちなか市)のネモフィラは,見頃を迎えています。しかも,天気予報では,きれいに晴れるとのこと。ということで,ネモフィラの撮影に行きました。普段の開園時間を繰り上げて,午前7時に開園という情報を得たので,午前5時45分に現地
2025/04/28 18:46
[QRPp]IARU100周年記念局のQSL
21MHz,FT8,QRPp(出力0.5W)にてQSOした8A100IARU局のQSLがeQSLで届いていました。無事にeQSLにてコンファームできました。ちなみに,この局とは,ほかに,24MHz,28MHzのFT8でも,QRPpでのQSOに成功しています。弱い信号を拾っていただき,感謝です。にほんブログ村↑ブロ
2025/04/26 10:39
JARL非会員のQSLカード印刷抑制機能
JARL非会員のQSLカード印刷抑制機能がターボハムログに備わったことで、無駄なQSLカードの印刷がなくなったことは、非常にありがたいです。カード枚数が減ることは、単にJARLビューローの負荷を下げるだけでなく、紙の無駄、プリンターのインクの無駄、送料の無駄などの削減
2025/04/25 06:52
ヘッドセット用の風防
先日の移動運用時に問題となった,BluetoothのヘッドセットBoytondのYYK-520の風防です。Amazonで検索すると,ヘッドセット用のマイクスポンジなるものが売られているのですが,100円ショップで買ってきた食器用スポンジで作ってみました。まず,食器用スポンジから,5cm×2.
2025/04/24 07:42
CQ誌2025年5月号 その1
CQ ham radio誌2025年5月号の感想です。特集は,「アクティブハムに聞く 私のお気に入りアンテナ」です。トップバッターは,「40m bando 3λ Square Loop アンテナの紹介」です。このアンテナは,展開するのに32m四方の広い敷地を要するので,展開できる方は限られそうで,
2025/04/23 06:36
シンボルプロムナード公園移動運用
アフターファイブのPOTA移動運用に行きました。移動運用地は,シンボルプロムナード公園(東京都江東区,JP-1793)です。無線機はID52PLUS(出力5W),アンテナはSRH770です。公園内の夢の大橋の西端側で運用しました。まずは,144MHz帯でCQを出し,順調に各局からコールいた
2025/04/22 05:56
POTA移動運用用ヘッドセット
私がID52PLUSで移動運用するときには,PTTボタンは,無線機本体のそれを操作しており,ヘッドセットは,マイク及びイヤフォンとしての音声の入出力にのみ使っています。そうであれば,アイコム純正のヘッドセットである必要はなく,一般の携帯電話用やオンライン会議用のヘッ
2025/04/21 06:46
万博特別記念局交信成功
大阪・関西万博の特別記念局と交信できました。まず,万博会場内局の8K3EXPOです。7MHz,SSBで聞こえていました。ものすごいパイルになっていたので,当初から,QRPでのQSOは諦め,無線機はFTDX101MP,アンテナはCD330V-1です。最初,50Wでしばらくコールしましたが,交信で
2025/04/20 07:47
悩ましいHAM worldの購入
以前は、紙媒体で購入していた雑誌 HAM world。現在は、電子書籍のサイトhontoにて電子書籍で購読しています。ところが、先日、別の雑誌を読むためにAmazonのKindle Unlimitedに加入したところ、読み放題の対象雑誌の中に、HAM worldが含まれているのを見つけました。ただ、
2025/04/18 06:14
リュックサック用の便利グッズ
リュックサックの肩紐の長さ調整部の余ったひもがぶらぶらして困ったことはありませんか。これを何とかする方法はないかと考えて,ネット検索をしていて,「ちょこどめ」というグッズを見つけたので,Amazonで購入しました。袋から取り出すとこんな風です。左側がスナップボ
2025/04/17 06:01
上田城の桜
長野県上田市の上田城の桜です。当初は東北方面での桜の撮影を考えていたのですが、SCW天気予報の情報を見ると、東北方面は、降雨こそないものの、曇り空という予報。できれば青空の下で満開の桜を撮影したいと考え、きれいに晴れてくれそうなところを探すと、山梨県と長野県
2025/04/16 06:23
奇妙な人気記事
私がブログを掲載しているライブドアブログでは,マイページと呼ばれる管理画面に,自分のブログの人気記事ベスト5が表示されるようになっています。普段は,最近掲載した記事が5つ表示されていることが多く,たまに,過去に掲載した記事の中で,例えば,FT8の設定例を記載し
2025/04/15 06:37
大阪・関西万博特別記念局
2025年4月13日開幕の大阪・関西万博の特別記念局が開設されるそうです。開設期間は,4月13日から10月13日までです。コールサインは,JA3XPOと8K3EXPOで,前者は移動局,後者は万博会場内局です。JARL関西地方本部のHPによると,8Kのプリフィックスは日本初,またJA3XPOのコー
2025/04/13 17:13
POTA 400公園との交信達成
POTAの新しいアワードをいただきました。Stenogyne Kanehoana Hunter Awardです。このアワードは、ハンターとして、400公園との交信を達成したことで得られるものです。POTAの登録を行ったのが2024年2月1日でしたので、約1年2か月で、400公園に到達したことになります。また
2025/04/13 06:26
目黒川の桜
東京都目黒区の目黒川の桜並木です。先週の撮影です。SCW天気予報によると,この日は,早朝から2,3時間程度だけ青空が見られそうという予報です。そこで,その時間帯に目黒川に行きました。既に何日も前から満開情報が出ていたので,ちょっと盛りを過ぎているかも・・と思っ
2025/04/12 00:02
JARLコンテスト規約改正
JARL NEWS 2025年春号によると,コンテスト規約が改正されたそうです。私がもっとも興味を引かれたのは,賞状の電子化です。国内コンテストについて,2025年度開催分から,電子賞状のダウンロード発行に移行し,紙賞状は希望局に有償発行となります。アワードにせよ,コンテ
2025/04/11 06:29
大阪・関西万博記念500円硬貨ゲット
大阪・関西万博の記念500円硬貨の引き換えは、2025年4月8日に始まりました。その日、そのことをすっかり失念していた私は、その翌日の昼休みに、きらぼし銀行にて、引き換えをしていただき、何とかゲットできました。その前に、近くの郵便局を訪ねたのですが、既に在庫がなく
2025/04/10 06:16
受領したhQSLの整理
hQSL(HAMLOG E-Mail QSL)で受領したQSLの整理作業についてです。受領したQSLについては,hQSLの機能で,ターボハムログのQSOデータと照合する方法があります。ただ,この照合は,受領したQSLのファイル名のコールサイン,日付時間,バンド,モードを照合するだけであり,QS
2025/04/09 06:22
福岡堰桜並木
茨城県つくばみらい市の福岡堰桜並木に行ってきました。福岡堰は,小貝川に設けられた堰で,近くの用水の堤が桜並木になっています。SCW天気予報によると,関東の南西方向から徐々に雲が広がるという予報だったので,青空の下で桜を見るため,埼玉県,茨城県辺りでの桜の名所
2025/04/08 06:24
JARL,新アワード発行
JARL NEWS 2025年春号をみると,JARLの新アワードの発行がアナウンスされています。AJA(All Japan Award)のルールを活用し,「年間AJAアワード」を発行するそうです。ルールの概要は,4月1日から3月31日の同一年度に,2以上のアマチュアバンドを使用して,異なる100以上の
2025/04/04 07:27
[QRPp]IARU100周年記念局とQSO成功
インドネシアのIARU100周年記念局 8A100IARU 局と,21MHz,FT8,QRPp(出力0.5W)にてQSOできました。無線機はIC-705,アンテナは,クリエイトデザインCD-330V-1です。21MHz,FT8をワッチしたところ,8A100IARU 局のCQが入感していました。シグナルは,+一桁の中盤から+二
2025/04/03 07:40
井の頭公園の桜
東京都内井の頭公園の桜です。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/04/01 06:59
夜間移動運用時の照明
メガネのつるに取り付けるタイプの小型LEDランプnachteuleを購入しました。わずか8gだそうです。夜間のPOTA移動運用では,これまで,LED付きボールペンを照明に使ってきました。これはボールペンの先端にLEDが付いているもので,ノックするだけで照明のオンオフができ,かさ
2025/03/30 06:21
千葉県の日本100名城
千葉県の日本100名城は,佐倉市の佐倉城のみです。印旛手賀県立自然公園移動運用の帰りに,佐倉城址に立ち寄り,佐倉城址公園センターにて,スタンプをゲットしました。これで千葉県はコンプリートです。といっても1つだけなのですが。にほんブログ村↑ブログランキングに参
2025/03/28 06:20
印旛手賀県立自然公園移動運用
北印旛沼での野鳥撮影,POTAの移動運用,日本100名城の佐倉城のスタンプゲットの一石二鳥ならぬ三鳥を狙って,千葉県に行ってきました。まず,北印旛沼での野鳥撮影です。ホオジロです。次は,オオジュリンではないだろうかと思います。その後,甚兵衛公園の駐車場で,POTA移
2025/03/27 07:49
ID-52PLUSの感想
アイコムのハンディ機ID-52PLUSの購入後,4回ほどPOTAの移動運用に使いました。この段階でのID-52PLUSの感想です。ID-52PLUSのいいところは次の点が上げられます。(1)DVモードが使えることPOTAのアクティベーション要件の10交信を達成するという観点では,DVモードが使える
2025/03/25 06:20
東京港野鳥公園移動運用結果
東京港野鳥公園に,野鳥の撮影に行ったついでに,POTA移動をやってきました。何度も野鳥撮影に行ったことのある公園ですが,移動運用は初めてでした。まず,もともとの目的の野鳥撮影です。カワセミを見つけました。ヒクイナだろうと思います。初めて見ました。葦の中に隠れ
2025/03/24 06:31
青海北ふ頭公園移動運用
東京都江東区(JCC#100108)の青海北ふ頭公園(JP-1794)にて移動運用しました。前回の青海南ふ頭公園移動のときよりも少し気温が高かったので,アフターファイブ移動運用をやることにしました。ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅で下車し,東八潮緑道公園を通って,
2025/03/23 04:08
青海南ふ頭公園移動で,ヘッドセット成功
東京都江東区(JCC#100108)の青海南ふ頭公園(JP-1795)に移動運用に行きました。寒かったです。この日の朝,都内では雪が降りました。ただ,午後には天候が回復してきたので,まあ大丈夫だろうとPOTAの移動運用に行きました。ところが,現地は海のそばであるうえ,強風とい
2025/03/21 06:35
多摩川の野鳥
多摩川の河川敷で撮影しました。モズです。アオジです。たぶんホオアカだと思います。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/03/20 19:10
2024年12月31日をもって,1日1ファーストQSOのノルマはやめにし,2025年1月1日からは,ファースト局を見つけたら,とにかくコールしてファーストQSOを増やすということでやってきました。ところが,改めてログをチェックしてみますと,2025年1月1日以降も2025年3月19日(本日
2025/03/19 06:39
茨城県赤塚公園移動運用結果
茨城県つくば市の赤塚公園(JP-1978)に移動運用しました。公園の南駐車場に自動車を停め,車内から運用しました。無線機は,FT-991AM(QRP),アンテナは,モービルホイップHR7です。パソコンは,ポケットパソコンGPD Pocket 2 Amber Blackです。7MHz,FT8に,出力5WでQRVし
2025/03/18 06:56
ID-52PLUS+ヘッドセットのトラブルの原因
先日の台場公園での移動運用の際,ID-52PLUSとヘッドセットVS-3の組み合わせで,うまく送信できないというトラブルの原因がわかりました。ヘッドセットのトラブルではなく,私の使い方との関係で,ID-52PLUSの設定に間違いがあったのでした。まず,私の使い方を説明します。
2025/03/17 06:42
POTA,ようやく20に到達
POTA(Parks On The Air)の公園移動運用で,異なる公園のアクティベーションがようやく20公園に到達しました。2024年2月に,南房総国定公園(JP-0116)のアクティベーションに成功したのが最初です。その後,2024年6月に異なる10公園に到達。それから,JD1の小笠原国立公園(
2025/03/15 07:02
ID-52PLUS,POTA移動運用でデビュー
暖かくなってきたので,ID-52PLUSのデビューを兼ねて,アフターファイブのPOTA移動運用をやりました。移動先は,東京都港区(JCC#100103)の台場公園(JP-1242)です。無線機は初の実戦投入となるアイコムのID-52PLUSです。アンテナは,SRH770です。当初,アイコムのヘッドセ
2025/03/14 06:24
CQ WW DXコンテストCWの結果
2024 CQ World Wide DX コンテストCW(2024年11月開催)の結果を知らせるメールが届きました。私は,シングルオペ,10Mバンド,QRPにて参加しました。無線機は,IC-705,アンテナは,クリエイトデザインCD330V-1です。合計25局,トータルスコア1700点で,日本の1エリアで参加
2025/03/13 06:44
ID-52PLUSの消費電流
ID-52PLUSの取説に書かれた定格をみると,送信消費電流として,「2.5A以下※電源電圧7.4V時」とのみ書かれています。ただ,電源電圧7.4Vというのは,バッテリーパックを使用したときの値です。では,PD対応モバイルバッテリー+トリガーケーブルの場合は,どのくらいの消費電
2025/03/10 06:37
ID-52PLUS運用準備
3月になったので,暖かい日にでも,ID-52PLUSを使ったPOTA移動運用をやってみようと考え,運用のための準備をしました。まず,microSDカード関係です。ID-52PLUSにmicroSDカードを入れ,これをフォーマットし,現在の設定データをmicroSDカードに保存します。作業日の日付の
2025/03/09 07:30
山陰両県で,ポケモン発見
山陰両県で100名城を巡るなどした際に,あちこちでポケモンを発見しました。まず,島根県です。JR安来駅北口のロータリー付近で,ドジョッチとバリヤードを見つけました。次に,島根県です。境夢みなとターミナル(境港市)前にて,サンド,アローラサンド,クラブを発見しま
2025/03/08 11:28
ID52PLUSの遠隔操作用アプリ
アイコム製ハンディ機ID52PLUSの増設に伴い、とりあえず、一緒に手続きだけはしておこうと考え、遠隔操作を行う旨を工事設計書に記載したものの・・・具体的に何ができるのかなど、実はあまりよく理解していませんでした。 (^_^;)まずは、そこから勉強です。アイコムのHPか
2025/03/06 06:57
2月分QSLカード受領
2025年2月末発想分のJARLビューローからのQSLカードが届きました。概ね1年前くらいの運用を考えると,特にアクティビティが下がっていたというわけではないように記憶していますが,QSLカードの量は少ないです。理由は,FT8のQSOが多いことと,hQSLの普及ではなかろうかと推
2025/03/04 06:39
無線局変更手続完了
アイコムのハンディ機ID-52PLUSの購入に伴う,無線局工事設計の変更手続が完了し,新しい無線局免許状が届きました。今般の変更は,ID-52PLUSの購入に際し,(1)移動する局の工事設計に,ID-52PLUSを増設すること(技適機の増設)及び(2)IC-705及びID-52PLUSについて,Blu
2025/03/02 08:11
富士山空撮
羽田発米子行の機内から撮影した富士山です。次は,鳥取発羽田行機内で撮影した富士山です。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/03/01 05:20
CQ誌2025年3月号 その3
CQ ham radio誌2025年3月号の感想の続きです。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。「CG Antenna CG-3000を試す」は,オートアンテナチューナCG-3000についての記事です。CG-3000は私も使っています。このATUのいいところは,最大入力電力が大きいとこ
2025/02/27 07:17
CQ誌2025年3月号 その2
CQ ham radio誌2025年3月号の感想です。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。アンテナチューナは,非常に興味深いとともに,これを使いこなすことはアマチュア無線を楽しむ上で非常に重要度であろうと思います。V/UHFをメインに考えると,アンテナチュ
2025/02/25 06:51
島根県・鳥取県の100名城
山陰両県の100名城を巡りました。島根県の100名城です。まず,国宝松江城です。次に,月山富田城です。山城ですので,城跡に上がる時間はなく,安来市立歴史資料館にて,100名城スタンプをゲットしました。鳥取県の100名城は,鳥取城のみです。こちらは,鳥取市内のまちパル
2025/02/24 09:15
hQSL利用上の注意点
hQSL(HAMLOG E-Mail QSL)は,非常に便利で,私も愛用しています。ところが,受領したhQSLをチェックしていると,QTHの記載がないものが見られます。JARLのアワード規程では,アワード申請に用いるQSLカードには,当該アワードの申請要件に必要な範囲の発行局の運用場所が記
2025/02/23 11:18
CQ誌2025年3月号
CQ ham radio誌2025年3月号が届きました。今月の特集は,「アンテナチューナー活用ガイド2025」です。ただ,パラパラとめくって,目を引いたのは,「LED照明とアマチュア無線 前編」です。LED照明って,電波障害の対象になるのですね。LEDもノイズがでるんだろうなぁとなん
2025/02/19 06:54
多摩川台公園の野鳥
多摩川台公園の梅の木にやってきた野鳥です。まず,メジロです。次は,ジョウビタキ。最後は,ニシオジロビタキです。にほんブログ村↑ブログランキングに参加中です。クリックでランキングが上がります。ご支援をお願いします。
2025/02/18 06:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?