ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
にほんびブログ村不具合
2024年5月30日朝,新しい記事「AH-705とカーボン釣竿のテスト」をライブドアブログにアップしました。ところが,新しい記事がアップされたことが,にほんブログ村の人気ブログランキングなどに反映されないのです。普段であれば,新しい記事をアップすれば自動的にほどなくに
2024/05/30 22:37
AH-705とカーボン釣竿のテスト
AH-705を使ってのテストの続きです。今度は,カーボン釣竿をエレメントにして試してみました。9mとか18mのエレメントワイヤを張れば,SWRが下がるのはある意味当たり前ですので,AH-705のテストの本命はこちらです。具体的には,伸ばした時の長さ約3.8mのカーボン釣竿の最も
2024/05/30 07:54
2024/05/30 06:56
オートアンテナチューナAH-705を使ってみた
オートアンテナチューナAH-705を試してみました。まずは,エレメントワイヤーを使ってのテストです。エレメントの長さは,9mと,更に9mのエレメントを追加した18mを用意しました。2分の1波長や1波長を避けて,マルチバンドで使えそうな長さを選びました。また,エレメントを
2024/05/29 06:00
EFHWアンテナのSWR測定結果
EFHWアンテナのエレメントの製作とそのSWR測定結果です。EFHWアンテナは,小笠原での運用で使用を検討しています。エレメントの方は,7MHz,10MHzの2バンドギボシ式のものを作りました。オールバンドのギボシ式も考えましたが,作って調整する手間が大変なこと,先日のシミュ
2024/05/28 06:16
オートアンテナチューナAH-705購入
これまでIC-705ユーザでありながら,オートアンテナチューナAH-705を持っていませんでしたが,今般,思い切ってこれを購入しました。2024年7月の小笠原移動運用での使用を考えてのことです。小笠原でのアンテナをどうするかをいろいろと検討しており,以前にやったシミュレー
2024/05/27 06:29
クリッパートン島QSLカード受領
北米のクリッパートン島(Clipperton Is.)DXペディションのTX5S のQSLカードを受領しました。二つ折りです。いずれもFT8で,7MHz,14MHz,21MHz,28MHの合計4バンドでQSOできました。このうち,21MHz,FT8のQSOは,出力5W(QRP)によるものです。QSO/QSLありがとうございま
2024/05/24 05:53
スマートグラス
早稲田大学の入試でスマートグラスを使った不正があったというニュースがありました。報道によると,眼鏡についているカメラ機能を悪用したようです。スマートグラスの存在は知っていたものの,どんな性能ものが,どのくらいの価格で売られているのかと思い,Amazonで検索し
2024/05/23 08:03
小笠原移動運用を計画中
2024年7月10日から15日の日程で,コマーシャルで小笠原に行く予定です。コマーシャルがあるので,どの程度の運用時間が確保できるかわかりませんが、せっかくの機会なので、オフの時間に,現地での運用を計画しています。 小笠原に行くのは初めてです。東京から1000キ
2024/05/22 06:35
[QRPp]イタリアとのQSO成功
QRPp(出力0.5W)にて,イタリアとQSOに成功しました。24MHzのFT8をワッチしていたところ,チェコ,フランスなど欧州局が,+10dB前後の強い信号で入感していました。そこで,QRPpでも交信できるのではないかと考え,欧州局を順番にQRPpにてコールしていました。残念ながら,
2024/05/21 06:37
デジタルモード専用トランシーバキットQDXの熱対策
QRP Labs製のデジタルモード専用トランシーバキットQDXの熱対策です。この無線機は,終段がBS170×4の電力増幅になっています。基板上では,この4つの素子を基板に接するように並べて,上からワッシャーで押しつけるようになっており,この基板への接触とワッシャーで放熱す
2024/05/20 06:21
1日1ファーストQSO 連続5か月達成
2023年12月20日から続いている1日1ファーストQSO(過去にどのバンドでもQSOしたことがない局との初めてのQSO)は,本日(2024年5月19日)まで連続したことで,ちょうど5か月になりました。本日は,7MHz,FT8にて,早朝から,記念局 8J328A/3 が出ていて,未だQSOしていません
2024/05/19 05:39
魔法の絨毯のテスト その3
先日Amazonで購入したファラデー生地(魔法の絨毯)のテストの続きです。魔法の絨毯のテストその1及びその2の結果を見る限り,ファラデー生地は使えそうじゃないかと思ったのですが・・・。もともと吹いていた風が少し強くなってきまして,ファラデー生地がめくれ上がったり
2024/05/18 10:44
魔法の絨毯のテスト その2
先日Amazonで購入したファラデー生地(魔法の絨毯)のテストの続きです。アンテナは,第一電波工業のRHM12です。前回の記事「その1」に記載したように,「その1」で試したところを見る限りでは,アンテナ基台とファラデー生地とは有線等で接続せず,ミニ三脚をファラデー生地
2024/05/17 06:55
魔法の絨毯のテスト その1
先日Amazonで購入したファラデー生地を試してみました。結論的には,ファラデー生地をどう使うのがいいのかよくわからないという感じで,まとまりのない内容のまま,風でファラデー生地がまくれ上がったりしたことなどから,テストを止めてしまったので,記事にするかどうか
2024/05/16 07:41
デジタルモード専用トランシーバキットQDX
QRP Labs製のデジタルモード専用トランシーバキットQDXについてです。これまでテスト的な運用は行ってきましたが,移動運用への実戦投入は,今回の阿蘇移動運用が初めてでした。そこで,実戦投入後のQDXの感想を整理してみました。一番のメリットは,軽量,コンパクトです。
2024/05/15 06:57
魔法の絨毯調達
CQ誌2024年5月号で「魔法の絨毯」と呼ばれていたシートを購入しました。Amazonで「ファラデー生地」と書かれているものを見つけて,サイズや価格から適当に選んだので,CQ誌の記事に書かれているものと同じかどうかわかりません。私が購入したものは,ポリエステル繊維,ニッ
2024/05/13 08:37
日本100名城 熊本県
熊本県にある日本100名城は,熊本城と人吉城の2つです。まず,熊本城に行きました。熊本城は30年以上前に来たことがありますが,100名城スタンプはまだでしたので,今回もう一度行きました。しかし,天守閣とそこに至る経路上のみを修繕して,一応,一般観光客の訪問に応じて
2024/05/11 15:42
WSJT-Xの受信画面が真っ白
PC及び無線機の電源を入れ,WSJT-Xを起動しました。問題なく,WSJT-Xが起動して,ワイドグラフに赤や黄色で,受信した信号が表示されています。無線機のスピーカからもFT8の信号音が聞こえてきます。WSJT-Xの画面の左下に表示される受信信号の棒グラフの表示も普段と変わりま
2024/05/10 06:03
HAMtte交信パーティ参加
HAMtte交信パーティー2024春は,2024年5月5日から5月19日まで開催,なのですが・・・。阿蘇移動運用などですっかり頭の中から消えてしまっており,ホームQTHに戻って7MHz、FT8をワッチしていたときに、「CQ HMT」を見て,交信パーティが始まったことに気づきました。これまで
2024/05/09 05:52
阿蘇くじゅう国立公園移動運用結果 後編
熊本県阿蘇市(JCC#4314),阿蘇くじゅう国立公園(JP-0028/JAFF-0003)にて移動運用の続きです。翌日朝に運用時間が取れたので,再度運用することにしました。無線機はQRP Labs製のデジタルモード専用トランシーバキットQDX(出力5W),アンテナは第一電波工業のRHM12です。
2024/05/08 06:07
阿蘇くじゅう国立公園移動運用結果 前編
熊本県阿蘇市(JCC#4314),阿蘇くじゅう国立公園(JP-0028/JAFF-0003)にて移動運用しました。といっても,家族旅行のついでに,隙間時間を活用しての移動運用です。そのため,できるだけ無線機器の荷物を減らす必要がありました。そこで,無線機はQRP Labs製のデジタルモー
2024/05/07 06:19
CQ誌2024年5月号
CQ ham radio誌2024年5月号の感想です。特集記事は,アンテナチューナーで楽しもうです。「魔法の箱でHF移動運用を充実させる」は,移動運用におけるアンテナチューナーの活用についての記事です。主として,徒歩,公共交通機関での移動運用におけるアンテナチューナーの活用
2024/05/03 06:36
アマチュア無線用アンテナ発見
現在,NHKで放映中の 響けユーフォニアム3 です。このアニメは,京都府の北宇治高校を舞台に吹奏楽に打ち込む高校生を描いた,京都アニメーションの作品です。ですから,ストーリー自体はアマチュア無線とは何の関係もないのですが・・・このアニメをボーッと見ていたところ
2024/05/02 08:57
関西地方本部・6支部50周年記念局のQSLカード
日本アマチュア無線連盟(JARL)の関西地方本部及び6府県支部発足50周年記念局のQSLカードが届きました。まず,関西地方本部の記念局です。次に,京都府,滋賀県,奈良県,大阪府,兵庫県の各支部の記念局です。一枚足りません。和歌山県支部だけが未着です。和歌山県支部局8
2024/05/01 06:27
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、JE1NGIさんをフォローしませんか?