ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
早春イベ2023…開幕直前
半月前のエントリの続き。いよいよ早春イベ2023突入ということで、今朝からメンテに入っている
2023/02/28 21:37
X-DAYは3/25?!
一昨日のエントリで”Nikonはどう動いてくるのか楽しみ”などと書きましたが…昨日Web巡回中に某巨大掲示板で読んだ噂なのですが、どうやら3/25に新製品が出そうとのこと。ニコンフィリピンがティザー広告を公開しているらしいのですが、よくもまぁそんな外国のことまでチェックしている人がいるよなぁ(^^「SAVE THE DATE 03-25-2023」≒「3月25日は予定を入れず空けておいてほしい」ということなので、あと1ヶ月…具体的な機種名や...
2023/02/27 20:50
縮小均衡の答え合わせ
1週間前のエントリの続き。1年ぶり?!位ですが、ロードバイクで走行中に後輪(チューブ)がパンクしました。チューブ交換で使用したCO2ボンベ等のスペアを補充すべくいつものショップに立ち寄ったところ、店主との雑談の中で、先般のスペシャの春セールが話題に…。同社製品の取扱店ではないが一般論として…ということで、各メーカーとも入荷状況は相変らず厳しいとのこと。一方で、①価格が上昇したこと②ブームが去ったこと から需...
2023/02/26 20:10
逆行する値下げ
Panasonicが来月から純正レンズを値下げする由。『パナソニック、Lマウントレンズを価格改定 なんと値下げ!』マイナビニュース他社では値上げが続いている中なのに、このタイミングで値下げするのか?!とちょっと驚きました。値下げの幅も最大約26%OFFとかなりの幅なので余計に(以下ry先日発売されたS5IIは最新世代だけにまずまずのスペック/性能らしいのですが、予約段階からかなりのキャッシュバックを実施し、現在でも(減...
2023/02/25 22:01
電源タップの寿命 2
先日のエントリの続き。いつもの巡回先で電源タップに関する記事がUpされていました。『電源タップの寿命ってどのくらい? 安全な捨て方をサンワサプライに聞いた』IT Mediaリンク先記事によると、「1年に1回は点検」が必要で、「寿命は3~5年」とのこと。今回の記事はサンワサプライの見解らしいのですが、Panaも3~5年での交換を推奨している模様。先日交換するまで、かなり変色(白⇒黄)した旧タップを15年以上使ってきた私は…...
2023/02/24 21:45
方針転換したのかも
シグマもZマウント商品を発売する模様。『シグマ、ニコンZマウントに参入 3本のAPS-Cレンズを4月に投入』IT MediaZマウントの3rdパーティー製レンズ(特にAF対応品)はかなり少なかったのですが、昨年のTamronに続いてシグマも出してくる由。他社製品をZマウントから排除していた(っぽい)当初の方針から、Nikonも変わってきたのですかねぇ…。競合相手(というか、かなり先行されている)SONY Eマウントは他社製品の選択肢...
2023/02/23 18:35
リア側は無線接続で…
ちょっと気になったSONYの新型AVアンプの記事。『ソニー、リアスピーカーが無線で繋がるAVアンプ「STR-AN1000」』AV Watch我が家でもAVアンプを使用していますが、リア側への配線はサラウンド環境構築の大きなハードルでした。AVアンプを設置する位置にもよりますが、ケーブル配線は視聴場所を横切る形になりがちなので、床の上に配線すると邪魔なのですよね。我が家の場合は床下に隠蔽配線することで解決しましたが、新築時でも...
2023/02/22 22:12
Z8とZ6IIIの噂が急に…
明後日から開催予定なCP+2023、CanonのR8/R50やPanaのS5IIなど各社から新商品の発表/発売も続いています。レフ機ではNikon党員だった私としては同社の動向が気になっていたのですが、直近ではZfcのブラックモデルのみだったので少しガッカリしていました。でも、昨日Web巡回している中で新たな噂が…噂の内容としては、①3月に販売店向けの(新製品)説明会を開催予定②Z6IIIとZ8が近日発表予定?!というもの。Z9の縦グリップ省略版と...
2023/02/21 21:36
4代目だけどIII
虎徹の新型が発売になったとの記事。『サイズ製人気CPUクーラーの新作「虎徹 MARK3」がデビュー』ASCII.jp虎徹シリーズは初代、IIと今でも使っています。初代の発売は約10年前、随分人気が続いているのだなぁと思いつつも、①価格が手ごろ②性能もまずまず③設置も難しくない と3拍子?!揃っているのである意味当然なのかも。今回の製品は名称上IIIとなっていますが、IIとIIIの間にも改良版である”II Rev.B”が昨年発売になっていた...
2023/02/20 20:33
縮小均衡に?!
スペシャライズドがスプリングセールを実施するとの報。『スペシャライズドバイクが最大50%オフに スプリングセールが開催中』cyclowired.jp他にもCycleSportsMax50%Offだそうですが、25%Off前後が中心の様です>>春セール。”各カテゴリーの幅広いラインアップ”と記事本文中にはありましたが、ロードバイクでもROUBAIX(ロングライド向け)やALLEZ(アルミ製)は対象外になっている模様。個人的にはROUBAIX推しなので、ちょっと...
2023/02/19 18:36
費用対効果に疑問
セレナの車検が来月に迫ってきました。乗車頻度がかなり少ないので意識していなかったのですが、考えてみればNXの納車を機に思い立ってエルグランドから買い替えているので、車検の到来時期も当然ながらほぼ同時期になるのですよね(^^A所有者である父から頼まれて、セレナを購入店に持ち込んで見積もりを依頼してきました。概ね1時間程度でざっくりとした見積もりが出来上がったのですが、金額は約21万円也。RXやNXで慣れてしま...
2023/02/18 17:00
事実上の延長対応
S5IIにまたキャッシュバックキャンペーンの報。『LUMIX「S5II」購入で最大2万円キャッシュバック』AV Watch昨日発売のS5II、事前予約者限定で実施されていたキャッシュバックキャンペーンは終了していますが、今度は発売”後”の販促でキャッシュバックが実施される由。キャッシュバックの金額は前回(予約限定)より5千円減額されていますが、それでも割安感はあるよなぁ。SONYとCanonが大きなシェアを占めるフルサイズミラーレス機...
2023/02/17 21:12
ウェザーストリップ
昨日、乗車する際にふと気付いてしまったのですが、運転席ドアまわりのゴム部が破れていました。ゴムの継ぎ目に沿って約20cmほど裂けており、その裂け目にたまたま指が嵌まったため気が付いた次第。雨水や音、風などから車内外を遮断するパッキンの様な役目を果たしているこのパーツ、確か”ウェザーストリップ”といった名称だった様な。ドア側と車体本体側の両方にゴムパーツが付いていますが、今回は車体本体側でした。念のためレ...
2023/02/16 20:43
冷蔵庫、到着
先月中旬に購入した冷蔵庫が今日納品されました。最近の流行であるガラス素材でフルフラットなデザインになり、外観は確かに良くなりました(^^以前のエントリでも書きましたが、外寸サイズは奥行+約2.6㎝/高さ+0.7㎝で新旧ほぼ同じ。それでいて容量は501⇒550Lへと増量(≒断熱層を薄型化した)し、なおかつ消費電力も減らしているので、メーカー側の開発努力も大したものですなぁ(^^A但し、容量が+49L分増えたといっても、体...
2023/02/15 20:48
確定申告用資料の手離れ
確定申告の受付開始が2日後に迫っています。例年通り今年もこのタイミングで纏めた資料一式を税理士さんに渡すことができました(^^今年も一昨日には準備が完了していたのですが、アポの関係で今日になった次第。作成した出納帳から経費を拾い出してみたところ、前期は修繕費がちょっと多めだった印象。リフォーム工事でキッチン入替やら電気工事、フローリング貼替が続いたのが効いています。ある程度は把握していたので、昨年...
2023/02/14 09:27
ちょっと長めだったイベント間に…
久々に”艦これ”関連。前回の期間限定イベントから丸々4ヶ月が経過しました。期間限定イベは通常だと4半期に一度程度の開催頻度なので、ちょっと間が空き過ぎかなぁと思う反面、カラカラ状態だった資源残を立て直すのには助かったなぁ…とも。一応、運営からの大本営発表では2週間後からのイベ開始告知が出ています。でも資源残の回復はボーキを中心に道半ばなのだよなぁ(^^Aこの4ヶ月間でも秋刀魚や正月、節分などのミニイベント...
2023/02/13 21:02
モバイルバッテリの処分は…
今日気になった記事。『モバイルバッテリーの正しい“捨て時”、目安は〇〇 処分の基礎知識、Ankerに聞いた』IT Mediaモバイルバッテリーは我が家でも家族全員が使っています。各自がスマホに切り替えた頃からなので7~15年前からあたりですが、最初は全員サンヨーorPanaのモバイルブースターでした。その後各自が適宜買い替えてきているので今はメーカーも色々になっています。寿命の判断方法について記事本文中ではいくつか紹介さ...
2023/02/12 20:28
またしてもタイヤの値上げ
タイヤが”また”値上げされる模様。『横浜ゴム、国内市販用タイヤを平均7%値上げ 夏用タイヤは4月から、冬用タイヤは8月から』Car Watch昨年も春と秋に値上げされているので、「またか?!」というのが率直な感想。私は昨秋の値上げの直前に駆け込みでデミオとNXのタイヤ交換は済ませていますから、個人的には当面は影響がなさそうですけど…(^^A今回の横浜ゴムの値上げは4月からですが、ブリヂストンも4月からの値上げを先行して...
2023/02/11 20:43
アクセスの必要性
先日の”Windows8.1サポート期限到来”の報で思い出したのですが、Office2013も今春にサポート期限が到来します。4月11日が期日なので残り2ヶ月、私の管理しているPCは全てver.2013なのでそろそろ本格的に移行を考えなくては…いつも通り”永続”ライセンスなパッケージ版での移行を考えているのですが、ちょっと探してみたところではWeb通販での取り扱いが昔よりかなり減少しています。楽天ではほぼ取り扱いがなく、Amazonでもごく僅か...
2023/02/10 21:18
MF Only?
昨日のエントリの続き。Canonから発表された新型機、ちょっとばかり気になっています。自分もRFマウントに移行しようか調べてみたのですが…移行する場合、既存のFマウントレンズ5本が流用できるのかどうかは悩ましいところ。マウントアダプターを経由させると重量的には重くなり、折角の軽量BODYのメリットをスポイルしてしまいます。でも、70-200mmF2.8など高価なレンズに対して再投資が不要な点は大いに助かるのだよなぁ。Web検...
2023/02/09 21:42
予想通りR8とR50
昨日のエントリの続き。事前リーク情報通り、今日発表がありました。『キヤノン、最新機能の小型軽量フルサイズ「EOS R8」』『キヤノン、ホワイトも選べるAPS-Cミラーレス「EOS R50」』ともにデジカメWatchR8が小型軽量フルサイズでR50が実質Kiss後継…と、こちらもまた事前情報通り。フルサイズ機であるR8でもコミコミ461gというのは軽量でいいですね。R6II対比でR8には機能制限が当然ありますが、最高約6コマ/秒とかSDカードのシ...
2023/02/08 20:45
ブラックモデルを国内でも
前回エントリの続き。遅ればせながら、国内でもZfcの黒色仕様が投入される模様。『ニコン Z fcのブラックモデル、日本でも3月発売』デジカメWatch海外発表から4カ月遅れでしたが、国内では一般販売するのですかね?!(海外では入手経路が直販限定でしたが、今回の国内発表ではそうした記述も見当たらないので…)当時のエントリでも書きましたが、Zfcの色で2択ならば個人的には黒色を選びたいです。”らしさ”を求める向きには銀色の通...
2023/02/07 20:22
16年ぶりの買替 5
約3週間前のエントリの続き。ふるさと納税の返戻品として2脚届いたので、残2脚をいよいよ手配することに。メーカー直販しか入手方法がなかったのですが、タイミングよくセール期間に突入してくれたので送料分+α程度の割引も入り助かりました。メーカー直販サイトでポチっとしたのですが、しばらくして同社側から予想外の連絡が…どうやら私が選んだダイニングチェアはちょうどマイナーチェンジがされたのだとか。パッと見ではわから...
2023/02/06 18:32
かなりのハイペース
いつもの様に週末のポタリングをロードバイクで楽しんでいたのですが、ふとタイヤの溝がかなり削れてきていることに気が付きました。つい数ヶ月前に替えたような気がするのだけどなぁ…と思いつつ、過去ログを見直してみたところ前回交換は5ヶ月前。概ね3,000km程度で交換していることや、年間走行距離が3,500km程度であることなどから、交換サイクルは10~11ヶ月程度が多いので今回はちょっと早い様な…昨年9月~今日までの累計走行...
2023/02/05 19:35
最後の調達、再び
昨秋のエントリの続き。自宅のプリンター(MG8230)のインクがまた1色切れそうになってきました。今回警告が出たのは一番使用頻度が高そうな顔料ブラックですが、他の色に関してはまだほぼ満タンに近い表示になっています。次に切れたタイミングでプリンターごと買替だな…と考えていたのですが、この状況だとちょっともったいない様な…。仕事場では一足先にMG6130をXK100へとリプレイス済なので、消耗品(交換用インク)を共通化す...
2023/02/04 21:21
3ヶ月延長に
約3週間前のエントリの続き。”S5IIの条件がわりと魅力的に見える”のは私だけではない模様。『パナソニック「LUMIX S5II」キャッシュバックの応募締切が約3か月延長に』デジカメWatchどの程度の予約数を”想定”していたのかは不明ですが、同社のシェアをベースにしていたとすれば…(以下ryキャッシュバック適用後のレンズキットの実質価格から逆算したBODY単体価格はかなりの破壊力ですからね(^^ANikonを例に出すならば、「Z5と...
2023/02/03 18:00
非常時対応の費用負担は…
個人的には少しばかり違和感のあった記事(というか発表)。『KDDI髙橋社長、ソフトバンクとのデュアルSIM予備回線は「数百円レベルで」』ケータイWatchそもそも論として、契約しているキャリア側が引き起こした不具合で通話/通信できない状況を想定しているのに、回避策としてユーザー側に別途料金を支払えというのはう~むという感じ。通信できなかった期間に応じて月額料金を値引している様な現状の対応から、本来的には”予備回...
2023/02/02 20:13
RMxシリーズの派生型
Corsair製電源を多用している私としては気になった記事。『CORSAIR、側面にコネクタを搭載して裏配線に特化した電源ユニット』PC Watch使用しているのはRMxシリーズとCXMシリーズが各2個なので、まさに(以下ryRMxはVer.2018とVer.2015なのでちょっと古めですが、そもそも同シリーズは10年保証を謳う高耐久品なので、どちらも十分に現役です(^^高耐久で長期保証、リーズナブルな価格設定、使いやすいフルモジュラータイプ、80...
2023/02/01 19:40
2023年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?