気になっているアッパーミドルクラスのスマホに関する記事を読みました。『日本のスマホに「9万円の壁」がある理由』ケータイWatch『【性能比較】POCO F7、arrows Alpha、AQUOS R10、motorola edge 60 proの処理能力や発熱をPixel 9aと比較、ハイエンド格安スマホの王者はXiaomiに』BUZZAP↑こういう↑記事が出てきているということは、アッパミドルクラスの機種に興味を持つ層が確実に増えてきているということなのだろうなぁ…とい...
Panasonicの充電式乾電池のブランドがeneloopに統一されるそうです。『パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表』PC Watch元々Panasonicにあったエボルタと三洋由来なエネループで2つのブランドがあった充電式乾電池。個人的には、両社の経営統合時点でより知名度があったエネループに統合しておけば良かったのにと思うのですが…。吸収「する」側と「される」側という問題もあるので、メンツも...
一昨日のエントリの続き。当艦隊的には全作戦海域中でまだ中盤ですが、今週末から友軍艦隊も到着するという大本営発表があったこともあり、作戦期間的にはいよいよ終盤に入ってきた感じです。【進捗】昨晩E-4乙をクリア済でE-5-乙に突入中。資材は現時点で鋼材が18.9万、燃料5.1万、弾薬8.6万、ボーキ1.3万、バケツは約2,410程度の残。【レアドロップ】新規実装組:なし実装済未所持組:なし既所持組:御蔵、野分、山雲など【雑感...
Canonのシェアが20年連続で1位との報。『キヤノン、20年連続でレンズ交換式デジタルカメラ世界シェアNo.1に』デジカメWatch近年はSONYの方に勢いがあるのでは?! と思ったものの、ジャンルとしてはレフ機+ミラーレス機な”レンズ交換式デジカメ”だったのを見落としていました>>私。国内では圧倒的にミラーレス機へと切替わってきましたが、世界レベルではレフ機がまだ3割程度はあります(CIPA資料)。Canonは両分野で商品をラインナ...
前回エントリの続き。今イベ開幕から間もなく1ヶ月経過、作戦期間的にはそろそろ後半に入ってきているはずです。当艦隊での進捗は…【進捗】昨晩E-3乙をクリア。資材は現時点で鋼材が18.6万、燃料5.6万、弾薬8.4万、ボーキ1.6万、バケツは約2,440程度の残。【レアドロップ】新規実装組:熊野丸(クリア報酬)実装済未所持組:なし既所持組:朝霜、清霜、高波など【雑感】E-2で苦戦し資材を浪費したため、省エネ進行で「乙」を選択。...
先月末のエントリの続き。前回エントリから約1カ月近くが経過、いつの間にかX-Dayを過ぎていました。あれっ、そろそろではなかったっけ?!とふと思い出して過去ログを調べてみてしまった結果、既に予定日が過ぎ去っていたことに気が付いた次第。当該海外サイトではどうやらセールの告知だった様で、新製品の発表に関しては特段の新情報はありませんでした。先月の時点ではZ6IIIとZ8の噂がありましたが、直近のWeb情報によると近いう...
”ムーアの法則”で知られるムーア氏が亡くなられたと、今朝の新聞で読みました。有名人だけに、各所でも記事がUpされている様です。『ゴードン・ムーア氏亡くなる「Intel創業」「ムーアの法則」』IT Media他にもPC Watch、マイナビニュースなどetc「半導体のトランジスタ集積度は毎年2倍になる」という冒頭の法則ですが、何年か前に読んだ記事をふと思い出したのでググって探し出してみました。私が目を通していただけに、やっぱ...
PC廃棄時に参考になりそうな記事。『本当は怖い、HDDの正しい捨て方 「普通に捨てると盗まれます」─アキバの専門業者が明かす“狙われる情報”』IT Media2000年頃にPC自作を始めて以来、数年に1回以上のペースで組んできている私。組んだPCがあれば、廃棄するものもまた出てくる訳で…。処分時にいつも面倒なのがHDDなのですよね。CPUやメモリ、M/Bは中古品としてそのまま売却できるのですが、HDDやSSDは一手間二手間かかるので(以...
ビデオカメラのシェアに関する記事。『ビデオカメラの販売台数シェアでソニーがパナソニックをかわしてトップに』BCN+R我が家では、これまでに2台のビデオカメラを購入しています。動機はよくある話で、子どもの成長記録用でした。その為、購入時期も古くて、最初(1997年)はテープメディアだったMiniDV対応のもの。その後、同機が故障したのでMS Duoをメディアとするものに2007年に買い替えました。当時、MS Duoをメディアとする...
ドコモの本人確認資料から健康保険証が除外される模様。『ドコモ、本人確認で「健康保険証」が利用不可に 5月中旬から』IT Media本家公式発表はコチラこれまでは公共料金領収書や住民票、届出避難場所証明書等の”補助書類”を添付することでOKだったのですが、5月中旬からNGになるとのこと。同社が挙げていた「ご契約者本人の意図せぬ『不正な契約締結や不正利用等』が増加していることから」という理由は、日本語としての意味が解...
今日ちょっと気になった記事。『NTT東西、ナンバー・ディスプレイ無償化 70歳以上が対象』IT Media特殊詐欺等が横行している社会情勢が反映されているなぁというのが率直な感想。怪しい電話番号には注意メッセージが表示される様になるともっといいのにと思うものの、そもそも固定電話にそうした機能はないですし、新たに実装できる様な仕組みもないので(以下ryその上で…最近は固定電話を「ひかり電話」系に切り替えている家庭...
前回エントリの続き。既に最終E-6まで公開されたので、私も急がなくては…。【進捗】E-2乙で第3ゲージを削り切ったところ。資材は現時点で鋼材が21.8万、燃料10.6万、弾薬11.0万、ボーキ5.0万、バケツは約2,600程度の残。【レアドロップ】新規実装組:なし実装済未所持組:なし既所持組:八丈【雑感】今回はE-2も難度が高めの設定との情報、省エネ進行のためいつも通り「乙」を選択。第1、2ゲージはスムーズにクリアしたものの、問...
気になっていたメモリ規格の性能比較記事。『
昨日のエントリの続き。実際に試乗してみたので、その感想を備忘録代わりに…エンジンONからのスタート時:やや重めだが、自分の好み3~50km/h(市街地):全く問題なく、スムーズ5~70km/h(バイパス道路他):それなりに「踏む」がまずまず70km/h以上(BP~高速):加速はするがエンジンも唸るエンジン音はそれなりに入ってくる印象188ps/1,760kgというスペックからある程度の想像をしていましたが、概ね予想通りデシタ。この重...
昨晩、デミオでお世話になっているマツダディーラーからCX-60の試乗のお誘いの電話がありました。普段は用意されていないN.A.2.5Lも含め、4種全てのパワートレインが準備されているのだとか。⇒折角のお誘いなので急遽出向いてきた次第。私の場合、チョイ乗りが多いのでディーゼル系は向きません。また、PHEVに関しては時期尚早だと考えているので、自動的にCX-60では2.5Lのガソリン車一択になります。純ガソリンモデルではプレミア...
昨日のエントリの続き。修理完了となったNXが戻ってきました。当然ながら、バックカメラの動作はバッチリです。その上で気付いたのですが、フロントカメラの動作が変わっていました。具体的には…10km/h程度を閾値として、それ以下の速度域になった際にフロントカメラが作動する(はずな)のですが、(前)減速時に0km/h付近でカメラ画面終了⇒ナビ画面へ(後)一旦停止してもまだカメラ画面継続⇒再加速10km/h超で復帰…という感じ。...
数日前のエントリの続き。バックモニターの謎の回復は今日までずっと継続状態でしたが、①既に相談済②部品到着済③無償修理対応のため予定通りに部品交換していただくことになりました。今朝、ディーラーの担当者さんがNXを引き取りがてら、代車に用意してくれたRC300hFスポーツを受領した次第。さて、久々の2doorスポーツクーペとなりましたが、折角なので早速近場をドライブ。有料BP道路だったので高速域はチェックできませんでし...
前回エントリの続き。先月28日(実質3/1)から始まっている艦これ早春イベ、当艦隊も約半月遅れでようやく一昨日より参戦しました。【進捗】E-1甲クリア済でE-2乙に突入済。資材は現時点で鋼材が21.7万、燃料と弾薬はともに11.3万、ボーキ5.6万、バケツは約2,620といったところ。【レアドロップ】新規実装組:なし実装済未所持組:なし既所持組:特段なし新規艦のドロップもなく、特筆すべき既所持艦もドロップなしな海域でした。...
ASUSのちょっと気になる新製品。『ASUS、コネクタが裏で配線がほぼ見えないマザー』PC Watch裏配線自体は随分前から自分で組む際にも実施しています。パーツを選ぶ際にも、筐体が対応しているのか(配線を通す穴が筐体内に複数用意されているのか)、電源のコード長が十分にあるのか等のポイントは意識してチェックしているつもり。でもM/B側の対応は、本件記事を読んで初めて知りました。その上で…裏面にコネクタを設置するのは確...
月初のエントリの続き。問題発生から約2週間が経過しました。早く修理したいのはヤマヤマなのですが、交換パーツの欠品により未だ手を付けられていません。この間ずっとバックモニター”レス”な状態で過ごしてきていましたが、バック時などに画像で確認できない不便さには全く”慣れ”ず、ストレスばかりが溜まる状況です(^^Aそんな中ですが、今日の夕方に突然カメラが復旧してしまいました。当方では何ら手を入れていないですし、...
Web巡回中に見つけた気になる情報。『レヴォーグの隠し玉が今秋登場!! スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグアウトバックスポーツ」爆誕』ベストカーWebレヴォーグをリフトアップさせたクロスオーバー版、個人的には”刺さる”なぁ(^^・昔からスバルは気になるメーカーだった・現行アウトバックは横幅1,875mmとかなり大型化・レヴォーグは普通車なので車高的に物足りない…なので、個人的には「待っていた」仕様。パワートレ...
ツクモ限定販売なのだとか…『ツクモ専売のAMD B550チップセット採用マザーボードがGIGABYTEから登場』ASCII.jpIntel仕様とAMD仕様という差はあるものの、GIGABYTE製M/Bでほぼ同時期にドスパラ専売品も出ているのですが、販売店を限定する理由は何なのですかねぇ(謎『GIGABYTE「B760M DS3H DDR4」が発売、ドスパラ専売モデル』AKIBA PC Hotline昨日のエントリでも書きましたが、PCを近々組み直すつもりです。DDR4メモリやSSD等一部...
Ryzenの新製品が発売になるそうなのですが…『Zen 2世代の「Ryzen 3 4300G」パッケージ版が発売、GPU内蔵で価格は15,800円』AKIBA PC Hotline既に昨年Zen「4」世代まで進化しているのにもかかわらず、今更Zen2世代の新製品というのもピンとこないよなぁ…というのが率直な感想。IntelのGPU内蔵モデルではCore i3-13100が2.2万円程度で、AMDのAPUでは2.1万円程度なRyzen 5 5600G がボトムラインになっています>>現状。今回は約1.6万円...
1月中旬に普段履き用のスニーカーを買い替えました。ここ10年程度、メレル社のカメレオンストーム シリーズを2/3/5/7/8と使い続けてきており、履き慣れた同シリーズを再購入しようと考えていたのですが、ちょうどこのタイミングで国内の市場在庫がかなり品薄になっていることが判明。結局、同社製のモアブ3を選んでみたのですが、この選択は…。いつも通りWeb通販で購入してしまったのも失敗した要因の1つですが、まずサイズが合い...
約3週間前に作成依頼していた確定申告書の原案が完成したと、税理士さんから連絡がありました。早速受け取ってきた申告書(案)を眺めてみたものの、当方に専門的な税務/会計知識がある訳でもなく、損益や控除の金額と納税額をチェックする程度ですな(^^A昨年は修繕関係の設備投資が多く、かつ殆どが資産計上されずに経費算入となった関係で、一昨年対比で減益着地になりました。それ故、予め納めていた予定納税額から”還付”が...
NikonがZシリーズのキャッシュバックを実施するそうです。『ニコン、Z 7IIやNIKKOR Zレンズ購入で最大3万円のキャッシュバック。3月10日から』デジカメWatch今回の対象機種(Body)はZ6IIとZ7II。昨年暮れ~今年の年初に”Nikon Creators応援キャンペーン”として実施した際には対象機種がZ7IIとZ5だったので、Z6IIとZ5が入れ替わり、Z7IIのキャッシュバック金額も1万円増えた格好です。現時点でのZ6II(Body単体)は約24万円なので...
昨日のエントリの続き。”問い合わせと交渉”をするため、まずは窓口を探すところから始めてみました。楽天で手続きをしたので当該Webサイトで窓口を探したのですが、見つかりません。問い合わせは…というページは存在しているのですが、AIチャットで内容を入力すると「商品の返送/発送などの問い合わせは直接市役所へ」と振り分けられてしまいます。一方で、その市役所の連絡先のリンク等はないのですよね(苦笑ググって探した市役...
約3か月前のエントリの続き。ここ数年、年末にふるさと納税制度を利用しており、昨年末も4市町村に納税しました。いつも通り食品が返礼品になっているものを選んだのですが…3市町村分は無事に届いたのですが、残る1市の分だけまだ届いていません。Webサイト上での説明では「原則、通常2週間~1ヶ月で発送」と書かれていますが、「商品ぺージでの説明内容に依る」との記載もあります。商品ページでは「1~2月に発送分」という説明が...
一昨日のエントリの続き。改めて担当SCに電話連絡して進捗を確認してみました。〇メーカーにも対応策を確認済⇒件のコンピューターの交換対応〇当該製品は現在欠品中⇒3/中旬納期で確保〇修理は1泊2日の日程…とのこと。半導体不足の影響はこんなところにも出ているのだなぁと思いつつも、あと2週間もバックカメラ無しで過ごすのは少々面倒ですね。NXの代わりにデミオの使用頻度を増やそうか思案中です(^^Aちなみに…修理期間中は代...
Web巡回中に知ったのですが、シマノのコンポが整理統合される模様。まずはMTB用の下位グレードが対象ですが、いずれロード用も…という噂もチラホラ。MTB用下位グレードはクロスバイクでも使われているので、影響はかなり広範囲に及びそうです。今回の対象はDeore、Alivio、Acera、Altusなので、11~8速モデルにあたります。私のBianchi製クロスバイクはAceraとAltusのMixコンポだったので、交換用パーツなどで影響が出てくるのかも...
昨日のエントリの続き。カメラ画像の不良で午後からディーラーへ。待つこと約2時間、結論から先に書くと今日は直りませんでした(涙液晶含めたナビ一式、全カメラをチェックして、問題なく動作していることを確認し、各機器を繋ぐケーブルも正常であることを確認。ここまでで約1時間経過(中間報告がありました)、その後更に調査を進め「どうやらパーキングアシストコンピューターが怪しいのでは?!」との結論に。念のためメーカー...
半月前のエントリの続き。先日のウェザーストリップに続き、今度はバックカメラが…今朝運転した時は問題なかったのですが、昼食後に外出する際に液晶画面の異常に気が付きました。ギアをバックに入れると通常はバックカメラの映像が液晶に映し出される筈なのに、画面はブラックアウトしてしまいます。ナビ等は映るので液晶画面の故障ではなさそうですが、画面切り替えで試したところ側方など360°のカメラ画像も映りません。複数設...
「ブログリーダー」を活用して、flipperさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
気になっているアッパーミドルクラスのスマホに関する記事を読みました。『日本のスマホに「9万円の壁」がある理由』ケータイWatch『【性能比較】POCO F7、arrows Alpha、AQUOS R10、motorola edge 60 proの処理能力や発熱をPixel 9aと比較、ハイエンド格安スマホの王者はXiaomiに』BUZZAP↑こういう↑記事が出てきているということは、アッパミドルクラスの機種に興味を持つ層が確実に増えてきているということなのだろうなぁ…とい...
EIZO製27型4Kモニターの新商品紹介記事を見かけました。『EIZOの27インチ4Kモニター「FlexScan EV2740S」が発売、70W給電のUSB Type-C端子を搭載』AKIBA PC Hotline現在自宅で使用中のモニターがちょうど”EIZO製27型4Kモニター”なので、ちょっと気になりました。我が家のはEV2785で2018年の年末ギリギリに購入したものですが、今春の時点で気が付いていた「液晶画面のフレーム際の部分が4辺共に変色」問題もあるので、そろそろ買い...
次期Pixel(仮称Pixel10)の発表日が8/21(日本時間)に決まったとの報。『米グーグル、8月21日に「Pixel」新製品の発表会開催へ』ケータイWatch『グーグル「Pixel 10」8月20日発表か アップル「iPhone 17」発表前にAIアピール?』ASCII.jpX-Dayの約1ヶ月前なので発表されたのでしょうが、買替候補機種の1つに入れている私からすると有難い情報です。Spec含めた情報を漁っていますが、発表時期が近いからか各所で予想記事もチラ...
10日前のエントリの続き。Xperia1VIIの不具合問題に一応の対応策が発表された模様。『ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」の不具合は“基板不良”が原因 当該ロットは無償交換/修理対応へ』IT Media発表された公式回答は下記の通り。原因:製造工程上の不備から一部ロットで基板故障対応:発売元が無償で交換/修理発売元によって対応策は異なり、SIMフリー版(SONY)は「自分で対象ロットを確認の上で”交換”対応」で、キャリア版は...
ロジクール製品のUSBレシーバーでマイナーチェンジがある模様。『ロジクールのLogi Boltレシーバ、ついにUSB Type-Cに対応で小型化』PC Watch小型化といっても、”Type-Cへの変更よるコネクタ部の小型化”なのでレシーバー本体部分に関しては(当該記事に掲載されている画像を見る限りでは)従来と大差無さそうな印象。元々、ロジクールの無線方式がUnifyingからBoltに変更になった際に「旧方式よりレシーバー本体部分が大きくなった...
約3ヶ月前のエントリの続き。その後、実家でLAN配線工事とともにWi-Fi環境を整えた上でiPadを導入した父。孫(私の姪)に環境設定をしてもらいながら、悪戦苦闘しつつも何とか使い始めている様です。3G(FOMA)の停波まで約半年残していますが、ついに機種変更を決意したとのことで、ドコモショップに付き添ってきました。後期高齢者の契約なので、ショップ側でも親族の確認/同意が必要とのことでしたし、父自身もショップ側の契約...
昨日のエントリの続き。この週末に計約100km/計約5時間弱ほど実走してきたので、1stインプレッション。S810はMax50時間、R300LはMax17時間の電池持続時間があり、両機種とも購入時には既に満充電状態であったため、充電せずにそのまま使用。結果として、(当然ですが)問題なく使用できています。但し、両機種の持続時間が異なるため、充電頻度も機種毎に合わせるとなると、管理は少々面倒かも。S810は期待通りの視認性で満足度は...
昨日のエントリの続き。BrytonのS810とGARDIA R300Lが届いたので、苦戦の末に設定をひとまず済ませ、ロードバイクに装着することに。まずS810ですが、別売の純正アウトフロント型のハンドルバーマウントを使いました。見た目のスッキリ感はGoodですが、S810が大型なだけに本体を90°回転させる脱着の際に他機器と干渉します。私の場合、CATEYE製のライト(VOLT400)に干渉したため、VOLTの設置位置を数cmズラす必要があります。光軸...
月初のエントリの続き。その後、S810とS510でちょっと悩んでいたものの、年齢を考えて「画面が大きい≒視認性が高い」方がいいのでは?!という妻からの助言もあり購入モデルをS810に決めました。Amazonプライムデー(先行セール)と楽天の買い物マラソンセールが重なる10日に両サイトの公式販売店で条件を見比べ、買い回りによるポイントUpとSPUの分だけ好条件になる楽天でポチっと。今春に発売になったばかりの製品が実質約2割引超...
3代目CX-5がようやく正式発表になった模様。『マツダ、新型「CX-5」欧州で初公開 エンジンは「e-SKYACTIV G 2.5」の1種類、「SKYACTIV Z」搭載HEVモデルを2027年中導入予定』Car Watch初代⇒現行⇒新型に加えて競合するハリアーと主要諸元を並べて比較してみましたが…全長:4,540⇒4,575⇒4,690 (4,740mm)全幅:1,840⇒1,845⇒1,860 (1,855mm)全高:1,705⇒1,690⇒1,695 (1,660mm)ホイールベース:2,700⇒2,700⇒2,815 (2,690mm)...
昨年末に7年目の車検を通した私のNX300ですが、車検後1回目となる6ヶ月点検の時期が到来しました。いつも通り代車をお借りしましたが、今回はUX300h version L。過去にも何度かUXはお借りしていましたが、MC前のモデルでUX200/250h/300eのみ。2023年のMC後のモデルとなる300hは今回が初めての試乗です。250h⇒300hでもエンジンの型式や排気量は同一ですが出力と燃費はともに若干向上。モーターの型番と出力が変わったので、エンジ...
スポーツバイクの最大手販売店のショップ(店員)ブログを眺めていた際に、かなり旧型なTREK Madoneのカスタマイズ記事を読みました。当該バイクは2010年代前半モデルのMadone6で、カラーリング含めてカスタマイズの自由度が高いProject1仕様。コンポにDi2アルテグラを使っていた様ですが、今回は「リムブレーキの最終系」としてR8100系のDi2に組み替えたとの紹介記事でした。P1仕様はカスタマイズの具合によって価格も異なりますが...
今年もプライムデーセールが近づいてきました。『Amazonプライムデー先行セール開始。「Fire TV Stick HD」が半額の3480円』AV Watch独立する長女用に昨年も本セールでFire Stick TVを買ったっけ…と思い出しましたが、一昨年にも義実家用に手配していましたので、どうやら「プライムデーでFire Stick TV」は我が家の定番になっている感じ。今年も、新たに私のPC部屋になった場所に設置した古いREGZA用にと「もう1個」調達しておこ...
発売からまだ1ヶ月しか経過していないXperia1VIIに大きな不具合が発生している模様。『ソニーの最新スマホ「Xperia 1 VII」で複数の不具合 全販路で販売を一時見合わせ』IT Media電源関係のトラブルがある様で、再起動ループや文鎮化といった事例がWeb上でも見かけていました。ソフトウェア更新(システムアップデート)が行われている様ですが、故障対応として基板交換の報告も上がっているのだとか。問題の所在がソフトウェアに...
通算6度目となるブレーキシューの交換を昨日実施しました。前回から約1年5ヶ月経過、走行距離では約6,490km。初期の頃から比べると信じられないくらいの長持ちになりましたが、ブレーキの効き具合との相関関係に関しては具体的なデータがないので何とも。普段走っているコースもUp-Downが少なめな方に変わりつつあることも影響していそうです。私の使っているホイールはShamal Milleなのでブレーキシューは高額な純正専用品になる...
Pixel6aでバッテリ異常に関する告知記事を見かけました。『Pixel 6aにバッテリ過熱の可能性。更新配布と無料交換対応へ』PC WatchPixel6aの一部の端末でバッテリーが異常過熱する可能性があり、「対象端末」はバッテリーが無料交換対応になるとのこと。また、「全ての」Pixel6aに対して新たなバッテリー管理機能をソフトウェアアップデートで配信する由。充電サイクル400回でバッテリ容量と充電性能を意図的に低下させられるそうで...
CPS製のツインタワー型CPUクーラーで新製品が発売になった由。『CPSのツインタワーCPUクーラー「RT620-BK」が発売、価格は4,980円』AKIBA PC Hotlineどこかで聞き覚えがある…と思いながら当該記事を読みましたが、”「RZ620-BK」をベースに、アルミトップカバーの省略やファン・リテンションなどをコストダウンしたモデル”という一文で納得。私が今年の1月に自宅PC用に購入したのが、まさにその「RZ620-BK」でした…。当時、いずれRZ...
高齢の父からの依頼で、実家のエアコンクリーニングの手配をWeb経由で代行することになりました。清掃業者の選定は悩みドコロでしたが、結局実家のエアコンの製造元である三菱電機さんにお願いすることに。同社のサイト経由で作業を申し込んだのですが、代金先払いのクレカ手続きで「決済エラー」表示に戸惑ってしまいました。エラーコードでググってみたところ、父のクレカでは「3Dセキュア認証を設定していない」ことがどうやら...
一昨日のエントリの続き。サイコン買替検討用に現時点でのBrytonについて、備忘録代わりに改めて整理しておこうかと…S810E:46,200円 15%OFF⇒39,200円S510E:35,750円 20%OFF⇒28,600円650E:24,750円 割引は昨日で一旦終了していますが、過去の経験上では各種セール時に復活することが多い印象。PrimeDayやお買い物マラソンがもうすぐ始まるので、早晩クーポンも復活するのではと予想しています。旧製品であるS800/S500/750...
ドコモ版AQUOS R10の発売日と価格が発表になった模様。『ドコモ、「AQUOS R10」を7月10日に発売』ケータイWatch発売日:7/8価格(OnlineShop):121,220円残価:39,600円、分割3,548円×23回比較対象になりそうな機種をOnleinShopで探してみましたが、Pixel9a(128GB):88,000円/残価43,560円/分割1,932円×23回GalaxyS25(256GB):121,440円/残価81,840円/分割1,721円×23回…あたりですかね。 arrows Alphaの価格がまだ発表されてい...
我が家では私のAmazonプライムと長女のNetflixで計2つの動画配信サービスを契約していますが、あと1週間で長女が家を出て一人暮らしになるため、現在の契約内容を各々見直す必要が出てきました。長女は既にアマプラ契約を済ませて手続きを完了させたそうですが、私はどうしたものかなぁ…Netflixは現在視聴中ですし、ドコモの契約があるのでポイント還元などでメリットがあります。でも他の配信サービスを利用したことがないので、...
数日前に見かけて、ちょっと気になっていた記事。『ニコン、Z6IIIの供給遅れを告知。Z50は一時受注停止に』デジカメWatchZ6IIIに関しては、「想定を超える多くの予約」への対応という”新製品発売後のよくある理由”ですし、”初回入荷ロットが捌けたら次回入荷は今秋”という噂もチラホラ見かけていたので、今回の記事の内容に関しての驚きはありません。というか、kぉうした対応になることは、発売前より予想されていましたし…。一...
1週間前のエントリの続き。件の「プライムデー」セールですが、一昨日で期間満了となりました。個人的にも参戦というか購入はしたのですが…Fire Stick TV:どうせならと4K版を購入するつもりでしたが、現在手元にあるのは通常版。通常版購入後に4K版に変えたくなった長女のため、先に届いた通常版を私が引き受けた次第。当面私がつなぐ予定なのは32型(1366x768)TVなので、4K版である必要性はないのですよね…。Ankerの充電器:私...
約半月前のエントリの続き。すっかり忘れていましたが、昨日はCanonの新機種の発表日デシタ。『キヤノン「EOS R1」が正式発表…新エンジン&クロスAFで捕捉力UP』『キヤノンの4,500万画素機「EOS R5 Mark II」が登場…カメラ内アップスケーリングで“約1億7,900万画素”に』ともにデジカメWatch噂の2機種は大方の予想通りR1とR5II。両機種ともに価格的には完全に予算Overな機種だと予想していたので、殆ど下調べもしておらず、発表日す...
CBキャンペーン中に逆行する様な価格改定の記事。『ソニー、カメラなど平均10%値上げ 8月から』ASCII.jpここ数年、色々な製品が値上げされていますが、SONY商品の価格改定報告ももう何度目ですかね(^^A為替水準も今春の150円/$前後から(直近でこそ介入の影響で反転したものの)160円/$前後まで円安が進んでいます。昨年後半は140~150円/$程度だったことを勘案しても、どこかのタイミングで価格改定が入るのはある意味仕...
Ryzen 9000シリーズは今月末に発売になるそうです。『Ryzen 9000シリーズの発売日や新チップセットが判明 AMD Tech Dayレポート』ASCII.jpDOS/V PowerReport誌などのPC雑誌が廃刊になっていることや、ここ最近はPC関係のWebサイトでの情報収集をあまりしていなかったこともあって、今回の記事により発売日以外にも色々情報がわかりました。メモリ:定格最大がDDR5-5600になるとのことですが、昨年組んだPCでも同クロックのものを...
昨日のエントリの続き。長女の1人暮らしに合わせてTVの選定があるため、地元の電機量販店に出かけることに。TV売場の手前にデジカメ売場があり、ふと覗いてみたところZ6IIIの展示があることに気が付きました。折角だからと手に取ってファインダーを眺めてみたり、シャッターを切ってみたり…。24‐120mmF4との組み合わせで展示されていたので、個人的には「想定通り」な状況でちょうどヨカッタ。Z6III(760g)+24‐120mm(630g)=1,3...
一昨日にZ6IIIが発売になった様です。Web上で見聞きした情報によれば店頭在庫は多少ある様子ですが、一方で市中在庫が切れた後の次回入荷は今秋との予想も…。そんな中、某クチコミサイトにも早速レビューが数件Upされているのを見かけました。賛否両論が書かれており、またそのレビューについても別の掲示板などで色々書かれていましたが、購入者の使い方やスタンスによって評価は分かれそうな機種だよなぁと個人的には感じていま...
今日読んだ新製品紹介記事で気になったもの。『5createからSDカードにスマホのデータをバックアップできるカードリーダー、19日発売』ケータイWatchacro/Z1/Z5/XZ1/1/5III/5Vと彼是7台(修理対応時の代替機XZ3も入れると8台)のXperiaを使ってきた私ですが、使い続けている理由の1つに外部メモリ(microSD)への対応があります。昔とは異なり最近は内蔵メモリの容量を心配する様なこともなくなりましたが、一方で機種変更時などの...
Amazonのセールイベントである「プライムデー」は本番がいよいよ来週に迫り、昨日からは先行セールが始まっています。『Amazonプライムデー、今年は「日用品」を重視 先行セールは拡大』ImpressWatch個人的には、Anker製品で充電器を買い増ししておこうかな?!とか、通勤時に使うブリーフケースをそろそろ新調したいな?!等と考えていたのですが、この際だから2F寝室用のFireTV Stickも購入しておこうかと。2F寝室のTVでは、PS4やAp...
先週末のエントリの続き。発表になったのはやはり”ZV-E10 II”でした。『BIONZ XR搭載でAF性能が向上…VLOGCAM「ZV-E10 II」』『ソニー、AF性能が向上したAPS-C用パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」』ともにデジカメWatchエンジンがBIONZ XRへと更新され、AFの検出点は627⇒759点と増加するなど、最新世代な仕様にUpdateされている印象。大容量化されたバッテリとトレードオフでグリップも大型化されていますが、握...
約1ヶ月前のエントリの続き。小型アンプの選択肢が少ないよなぁ…と思っていたら、今度はDENONからも出る様です。『デノン、超小型の新時代ストリーミングデジタルアンプ「DENON HOME AMP」。約12万円』AV WatchDENONもMaranzも同じD&M Holdings なのによく競合製品を出すよなぁと思ったものの、基本的に両社のラインナップはグレード別に概ね競合しているので通常運転なのでしょう。両社の製品は音の傾向が明確に違うので、そのあ...
今日読んで気になった新製品紹介記事。『SHOTEN、富士フイルムX→ニコンZのAE/AF対応電子マウントアダプター』デジカメWatch某デジカメ情報サイトなどの記事でも、年内発表/発売が噂されるNikonの2機種のうちの1つはAPS-C機ではないかとされています。一昨日のエントリで自分でも書きましたが、「EUのUSB-C絡みの規制の関係もありますし、発売からの経過年数的にも」Z50の置き換えは待ったなしだと思うのです。個人的には長年ずっと...
先週末のエントリの続き。O.H終了時に店主から指摘されていたBB90の劣化の件、昨日/一昨日に計100km乗って、やっぱり気になってきました。改めて指摘されると金属が擦れるような異音が微かにします。O.H「前」にもこの異音には気が付いていたのですが、てっきりチェーンが悪いのかと勘違いしていました。今回はチェーンも新品交換しているで、まだ異音がしているということは…(以下ry…ということで、TREKの特約店に出向いてBB交...
昨日のエントリの続き。Z6IIIの発表のあったNikonも、年内にあと2機種という噂がチラホラ。EUのUSB-C絡みの規制の関係もありますし、発売からの経過年数的にもZ50はそろそろお役御免だと予想しています。APS-C機でZ50「II」になるのか、はたまたスペックUp含めてZ70/80/90あたりの型番を使ってくるのかは?ですけど。Expeed7への切り替えは「マスト」として、IBIS対応になれば上位型番を名乗っても不思議ではないよなぁと思ってみ...
ミラーレス機の製造各社は現在夏の商戦でCBキャンペーンの真っ只中ですが、今月も新製品発表の噂をチラホラとみかけています。SONYは既にティーザー広告を始めており、次週半ばの発表が予告されていますが、たぶんZV-E10「II」なのでしょう。ひと頃、SONY αシリーズの最安BODYとして現行E10は注目を浴びていましたが、後継機もそうした位置づけになるのかもと思ってみたり。個人的にはファインダーが必要だと考えている「派」で、...
先週末のエントリの続き。週末のライドに間に合わせるため、今日の夕方に点検済の車両を引き取ってきました。点検/修理内容は概ね事前予想通りで、今回交換したのはチェーンとバーテープのみ。各部のグリスアップやホイールの点検もしていただいたので、安心して”新”たなシーズンに突入できそうです。唯一の指摘事項で、かつ今回「未」対応になったのはBBのベアリングの摩耗です。TREK独自のBB90規格なのですが、ショップ側がTREK...
Wii Uの修理受付が終了したそうです。『任天堂、Wii Uの修理を終了 「部品在庫なくなった」 発売から12年』IT Media記事を読んで、①Wii Uの発売から既に12年「も」経過していたということ②Wii Uが2017/1まで製造していたということ③製造終了後6年≒2023/1を1年半上回って修理対応してくれていたこと といった点にちょっと驚ろきました。我が家でも子どもたちが小中学生だった頃に購入した記憶があり、彼女たちが社会人になってい...
Amazonプライムデーのセール(先行含めて)が次週から始まる模様。『Anker、Amazonプライムデーで260製品以上を最大50%引きで販売』PC WatchこういったセールでAnker製品もちょくちょく購入してきましたが、今回も参戦するつもり。USB急速充電器をコネクタがType-Aから同Cなものへと入れ替えているのですが、購入する度に娘や妻に持っていかれてしまうのですよね・・・(苦笑ということで、両端がUSB-Cなケーブルと一緒にまた追加...
今日は楽天関連の記事が目についたので…『「楽天ブラックカード」申込受付開始 投信積立で2%還元、年会費3万3000円』『楽天の三木谷氏は、ふるさと納税のポイントは“弊社負担”だと主張している』ともにASCII.jp1つ目、ブラックカード。ブラックなのに年会費3.3万円という安価な設定はある意味同社らしい印象。コンシェルジュサービスの内容がどの程度なのかにも依るものの、単純な価格比較重視ならいいかと。でも「過去12ヵ月間...