ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
年末のご挨拶
いつもお世話になっております、コーチング1です 早いもので今年も年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。本年は当ブログをご愛読いただきありがとうございま…
2020/12/28 21:15
ADHDのお子様への褒め方のコツ
皆さんこんにちは!コーチング1ですさて、コーチング1グループが運営する、発達障害の親子コミュニケーション法をご紹介するYouTubeチャンネル「発達支援コミュ…
2020/12/21 19:48
<成功体験を積んで苦手意識を克服!>
発達障害のお子様の中には文章を整理しながら読むことが苦手なために、文章が長くなると理解し辛くなってしまうことがあります。今回は文章読解に苦手意識のあったWくん…
2020/12/19 18:44
<わかる言葉で指導する!データ活用の問題>
小学校で学習するデータの範囲では、聞きなれない難しい単語がいくつも出てくるため、苦手意識を持ってしまいがちです今回はデータの問題に苦手意識を持っていたV君(小…
2020/12/17 17:27
LDのお子様の褒め方
皆さんこんにちは!コーチング1です!さて、コーチング1グループが運営する、発達障害の親子コミュニケーション法をご紹介するYouTubeチャンネル「発達支援コミ…
2020/12/14 17:08
<クイズでスタート?!勉強嫌いを引き込む授業!>
発達障害のお子様の中には、勉強への苦手意識が強く、始める前から勉強を嫌がってしまうことがあります本日ご紹介するUくん(小3)もその一人でした。ですが、最近は少…
2020/12/12 19:47
<身近な例だからイメージできる!抽象的な概念の解説ポイント!>
発達障害のお子様にとって比や割合という抽象的な概念の理解は非常に難しいものです今回は抽象的な概念の理解が苦手なTくん(中3)へ比を解説した際の授業をご紹介しま…
2020/12/10 21:07
<抽象的で分かりにくい!比例と反比例の違い!>
比例や反比例などの抽象的な概念は、発達障害のお子様にとっては非常に理解し辛いものです今回は抽象的な概念の理解が苦手なSくん(中1)の指導の様子をご紹介しますポ…
2020/12/05 19:40
<相関図を使って人物関係を整理!>
中学受験のように文章が長くなってくると、だんだん人物関係や前後関係が複雑になり、整理しながら読むことが難しくなってきます今回は中学受験をめざす小学5年生のRく…
2020/12/02 20:28
2020年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coaching01さんをフォローしませんか?