chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーチング1グループ発達障害ブログ https://ameblo.jp/coaching001/

コーチング1グループによる発達指導についてのブログです。

コーチング1グループが発達障害コーチングのノウハウを無料公開します! 私たちには3,329件(2018年時点)の発達障害を抱える生徒・ご両親とともに、 試行錯誤を繰り返しながら培ってきたコーチング方法があります。 学習障害、ADHD、自閉症スペクトラム(アスペルガー、高機能自閉症、広汎性発達障害)などの各種発達障害に対応しています。

coaching01
フォロー
住所
千代田区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/05/08

  • <イメージをつけて覚え易!>

    発達障害のお子さんの中には、漢字や記号などを覚えることに苦手を持っているお子さんもいますこういったお子さんの多くは、何度も書いたり見たりするだけでは覚えられな…

  • <文字の名前と発音が違う?英語学習の難点>

    2020年より小学3年生から英語学習が必修となり、小学生のうちから多くの英単語、表現に触れることが多くなりました。授業は会話中心で行われるものの、ペーパーテス…

  • <抽象的な概念を絵に表して掴む!>

    発達障害のお子さんの中には抽象的な概念の理解が苦手なお子さんがいます 特に、算数に出てくる「=」の意味を理解できていないお子さんが多く、このことが中学校に入っ…

  • <かけ算はこう教える!計算の意味がわかる指導>

    発達障害のお子さんの中には、計算の意味の理解が苦手なお子さんがいます。そういったお子さんは、計算問題は解くことができても、文章問題になると、何算を使うのかとい…

  • 年末のご挨拶

    いつもお世話になっております、コーチング1です 早いもので今年も年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。本年は当ブログをご愛読いただきありがとうございま…

  • 耳と目で分かりやすいよう工夫し理解度をあげる

    発達障害のお子さんは、話を聞いてその内容を頭の中で描くことが苦手であることがあります。今回はそんな特性を持ったAさんへの指導の様子をご紹介します今回の授業では…

  • 「遠慮ことば」や「謙遜ことば」「卑下することば」に気づこう

     今回もYさんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 ポイント今回は、遠慮すること、謙遜すること、という気持ちを一緒に考えていきました。人は誰しも…

  • 友達が待ち合わせの時間に来ない時は

      今回は、小学3年生のお子さんのソーシャルスキルトレーニングのご紹介をいたします。 ポイントYさんは、処理速度の特性上得意な分野ではありますが、指示された以…

  • 本当のことをすべていうのはいいとは限らない

     今回は、小学校3年生のADHDのお子様のソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 ポイントYさんは、とても明るくておしゃべりが大好きです。一緒にやろ…

  • 数が大きいたし算の計算方法

       今回は、知的障害の傾向がある小学5年生の算数の授業をご紹介します。 ポイントKくんは、言語理解/知覚推理/ワーキングメモリー/処理速度のうち、特に知覚推…

  • ASDとADHDの自己肯定感は低くなりやすい

      今回は、自閉症の中学1年生Aさんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 Aさんは自閉症(ASD)とADHDも合併しているお子さんです。 ADH…

  • 論破にならない話し合いの仕方

      今回は、小学6年生Kくんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 ポイントKくんは特性上頭の中で考えたことが聞く、読む、等相手側の情報を入れるよ…

  • 図形の証明問題はどうやって解く?

      今回は、自閉症の傾向がある中学2年生Yくんの数学の授業についてご紹介いたします。  ポイント今回の授業では、三角形の合同とそれを利用した証明問題を解いてい…

  • 人を好きになったらどうすればいい?

      今回は、中学1年生Aさんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介します。 ポイントAさんは、小学生の時、同じクラスの物静かな男の子に好意を寄せていました。A…

  • ADHDのお子さんの英検3級対策

    今回は、英検3級の取得を目標としている高校2年生の英語の授業の様子をご紹介いたします。MくんはADHDの傾向があり、長い文章が理解できないのが特徴です。ポイン…

  • 中学入試国語・英語の対策

    今回は中学受験のお子さんの国語と英語の授業をご紹介いたします。今回の授業は、説明的文章題と中学入試の英語の面接練習を行いました。ポイント小学6年生のHさんは、…

  • うまくいかなかった友だちに

     今回は、小学3年生のYさんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介します。 Yさんは、ADHDの傾向があるお子さんで、特に集中力が持続しない、ケアレスミスが多…

  • データを整理しよう!

    今回は、中学2年生の発達障害の傾向があるお子さんの算数の授業をご紹介します。ポイントIくんは、素直でとてもまじめな子で授業中は先生から言われたことをやってくれ…

  • わからないことはどうすればいい?

      今回は、小学2年生のSくんのソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 ポイントSくんは、気持ちを切り替えることが苦手で、指示を受けて行動に移るまで…

  • 読み書きが苦手なお子さんの算数

     前回に引き続き、知的障害の傾向がある小学5年生のKくんの授業を紹介します。 今回は「グレーゾーンの子どもに対応した算数ワーク初級編1」のかずとすうじをやって…

  • 読み書きが苦手なお子さんの漢字の覚え方

      今回は知的障害の傾向がある小学5年生のお子さんの国語の授業を紹介します。 ポイント小学5年生のKくんは、読み書きが苦手で、特に漢字の読み書きに苦労していま…

  • 不登校に悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング3

      今回も自閉症の中学1年生Yくんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介いたします。 Yくんのソーシャルスキルトレーニングが始まって今回で4回目になりま…

  • 不登校に悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング2

      今回も、自閉症スペクトラム障害(ASD)の傾向がある中学1年生のYくんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介します。  Yくんのソーシャルスキルトレ…

  • 小数の計算を復習しよう!

      今回は、ADHDと自閉症スペクトラムの傾向がある小学5年生の女の子の算数の授業をご紹介いたします。 ポイントHさんは、言語理解の特性上、あいまいな表現が理…

  • 不登校に悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング

      今回は、ASDの傾向があるお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介いたします。 中学1年生のYくんは抽象的なことや想像することが苦手で計画的に…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング6

       今週も聴覚過敏で悩むお子様のソーシャルスキルトレーニングをご紹介いたします。 前回はAさんがテストの答えをわざと間違えていい点数を取らないようにしている…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング5

      今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介いたします。  前回の授業は自分で自分を褒める方法を考えてみました。今回は、Aさんのこ…

  • <目に見えない躓きを見つけ出せ!!>

    発達障害の特性の一つに「言葉の意味やニュアンスを理解し辛い」というものがあります。こうした苦手がある場合、目で見えるような明確な違いであれば理解しやすいのです…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング4

     今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介したいと思います。  皆さまは自閉症特別学級という学級があるのはご存じでしょうか?通常の…

  • ケアレスミスをなくす方法とは?

     発達障害のお子さんのワーキングメモリーの特性として、ケアレスミスが多い、という特徴があります。 今回はそんなケアレスミスが多い小学4年生のYさんの算数の授業…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング3

     今週も聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介します。  ポイント Aさんは中学校1年生ですが、言葉遣いが丁寧で発言の内容もしっかりし…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング2

     先週に引き続き、聴覚過敏のお子さんのソーシャルスキルトレーニングについてご紹介します。  ポイントAさんはオンラインでソーシャルスキルトレーニングを行ってい…

  • 聴覚過敏で悩むお子さんのソーシャルスキルトレーニング

    発達障害のお子さんの中には聴覚過敏に悩んでいる子も多くいらっしゃいます。聴覚過敏とは、普段は何気ない音や人が話している声が大きく響いてうるさいと感じる症状のこ…

  • 問題発生?でも大丈夫!正解を導き出すプログラミング指導

       発達障害には、視覚情報を処理するのに時間がかかる、という特性があります。発達障害のお子様がすべてそうであるというわけではありませんが、そんな悩みを抱える…

  • <計算ミスを防ぐ方法とは?>

    発達障害のお子さんは、文章の読み間違えや途中の計算ミスをしてしまうことが多々あります。その原因のひとつは、処理速度が低いといった特性にあります。そのような特性…

  • <九九は暗記じゃない!>

    発達障害をもったお子さんの中には、数の概念を理解することが苦手で、かけ算の九九を覚えるのも非常に大変だといったお子さんがいます。 今日はそんな小学5年生のRく…

  • 〈目で見て理解する! 文章題の考え方〉

    特性を持ったお子様の中には、口頭だけで説明したり、説明が長文になったりすると、内容を理解できなくなる方が見られます。そのため、そのようなお子様を指導するために…

ブログリーダー」を活用して、coaching01さんをフォローしませんか?

ハンドル名
coaching01さん
ブログタイトル
コーチング1グループ発達障害ブログ
フォロー
コーチング1グループ発達障害ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用