理系の学部を卒業して、紆余曲折あって、一応、戦略コンサルタントに就職。女性視点で経営、チーム、キャリアについて考えます
理系の学部を卒業して、紆余曲折あって、一応、戦略コンサルタントを名乗る職種に就きました。 日々があっという間なので、意識的に気付いたことを書き留めておこうと思った次第です。
連載記事から一つご紹介。 東洋経済オンライン ほしいのは「つかれない家族」 https://toyokeizai.net/category/harayuki-family 家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞く…
ちょっと古いが、東洋経済オンラインの連載で以前、ワーキング・マザーサバイバルというのがあった。 https://toyokeizai.net/category/working-mama?per_page=15 その中の一つで、コンサルティング・ファームの女性が紹介されていたので、まずは記事をご紹介。
2012年に更新を終えられていますが、戦略コンサルタントの業界の考え方や雰囲気がよくわかるブログ”外資系 戦略コンサルタントの着眼点”様。入社前にたくさん読ませていただきました。いまでも、この業界を志す方の参考になると思うので、ご紹介。
面白いな、と思った記事・ブログについてひたすらリンクを張ってアーカイブ化していこうと思います。 こういう視点でみるのか、という気付きは、いつ使うのかわかりませんが、何かの時のヒラメキになるかもしれないので。 カテゴリの整理の関係上、こちらの記事をアップしています。
「ブログリーダー」を活用して、なたりんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。