ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2023桜咲く京都 逢春寺の枝垂れ桜と椿
初めて訪れるお寺でした。その名も春に逢う寺、「逢春寺(ほうしゅんじ)」。印象的な枝垂れ桜と大きな椿が咲いていました。(※4月1日撮影)逢春寺へ。ピンク色の...
2023/07/31 07:31
キリシマツツジ咲く梅宮大社
キリシマツツジが咲くころの梅宮大社の神苑は花盛り。キリシマツツジ以外のお花もたくさん咲きます。(※4月16日撮影)梅宮大社へ。アヤメが本殿前で満開になって...
2023/07/30 07:30
2023桜咲く京都 木津川堤の桜
毎年の私専用な桜のトンネル(笑)もちろん、朝だけですけどね。プチ背割堤的光景が楽しめる木津川堤、今年も行ってきました。(※3月30日撮影)いつもの木津川堤...
2023/07/29 07:29
2023祇園祭(前祭)山鉾巡行・長刀鉾の注連縄切り
三連休に重なった山鉾巡行。人出も暑さも最高潮でしたが、長刀鉾のお稚児さん、お見事でした。祇園祭(前祭)山鉾巡行、長刀鉾の注連縄切りからスタートです。今年も...
2023/07/28 07:28
2023桜咲く京都 大御堂観音寺の春景色
京田辺市にあるお寺、大御堂観音寺。菜の花畑と桜が楽しめるスポットです。(※3月29日撮影)いいお天気の朝、観音寺へ。石灯籠には「大御堂」の文字が。かつては...
2023/07/27 07:27
シャクナゲ咲く蓮華寺
蓮華寺にもシャクナゲが咲くのでした。すっかり忘れていましたが、新緑のお庭を見に行って、シャクナゲに会えました。(※4月15日撮影)緑の美しいお庭へ。蓮華寺...
2023/07/26 07:26
2023桜咲く奈良 大照寺跡の枝垂れ桜
人知れず満開を迎える大照寺跡の枝垂れ桜。こんなの大きいのに、車が通る道路沿いからはほぼ見えないので、隠れたさくら名所です。(※3月28日撮影)久しぶりに出...
2023/07/25 07:25
2023祇園祭(前祭)会所巡り 後編
会所巡り後編、山を中心にまわりました。祇園祭のお宝拝見です。油天神山。祇園祭には天神さんが2つ。この油天神山と霰天神山です。芦刈山の会所には胴懸がずらり。...
2023/07/24 07:24
2023桜咲く奈良 西光寺の城之山桜
フィルムカメラの頃から撮っている桜、西光寺。折れてしまった大野寺の枝垂れ桜の親木とも伝わります。(※3月28日撮影)西光寺へ。細いくねくね道を上っていくと...
2023/07/23 07:23
サツキ咲く隨心院
サツキ咲く頃の隨心院は小野梅園の周りがとてもキレイ。青空が少し出てくれたので良かったです。(※5月27日撮影)隨心院へ。まずは駐車場に近い塔頭、大乗院へ。...
2023/07/22 07:22
2023桜咲く奈良 天益寺の枝垂れ桜
又兵衛桜に近い場所にある天益寺。タイトな場所ですが優美な枝垂れ桜がそっと咲いています。(※3月28日撮影)天益寺へ。道の狭い集落にあるお寺です。右手の山が...
2023/07/21 07:21
2023祇園祭(前祭)会所巡り 前編
今年は3連休に宵山、山鉾巡行があたりました。コロナ明けもあって、人出も多かったですが、何より暑かった!宵山の日に、会所巡りをしてきましたので、その様子を2...
2023/07/20 07:20
2023桜咲く奈良 又兵衛桜
まさに幽玄美。この桜と対峙するとき、植物の生命力の偉大さを感じさせられます。又兵衛桜、みごと満開でした。(※3月28日撮影)又兵衛桜、今年も会いに来ること...
2023/07/19 07:19
キリシマツツジの長岡天満宮
満開のキリシマツツジが並ぶ姿は圧巻!の長岡天満宮。日曜日にしか行けなかったので、朝にササッと散歩をば。(※4月16日撮影)長岡天満宮へ。耐震のためか、ガン...
2023/07/18 07:18
2023桜咲く京都 和束の桜・無量寺
墓守桜。お墓は撮らない私ですが、こちらの桜は例年楽しみなんです。(※3月28日撮影)和束の桜で、西願寺の桜とともに楽しみにしているのがこちら。無量寺に咲く...
2023/07/17 07:17
サツキ咲く栄摂院
サツキの咲く頃、といえばこちらも訪れたくなる場所。真如堂近くにある、栄摂院です。(※5月27日撮影)栄摂院へ。朱塗りの門構えの額縁の向こうに・・・サツキ咲...
2023/07/16 07:16
2023桜咲く京都 和束の桜・西願寺
ここの桜は、初めてであったときから大好きなんです。人知れず、でも堂々と咲く桜。今年もいい天気に満開で見られて嬉しかったです。(※3月28日撮影)西願寺へ。...
2023/07/15 07:15
サツキ咲く酬恩庵一休寺
今年もいいタイミングで訪れることができました。一休寺(酬恩庵)のサツキの光景です。(※5月25日撮影)新緑も深みを増した門前。おなじみの参道も緑に彩られて...
2023/07/14 07:14
2023桜咲く奈良 悟真寺の桜と宇田川堤
毎年楽しみにしている悟真寺の桜。ここはのんびり桜を楽しめるので大好きです。満開!でした。(※3月28日撮影)山奥のうねうね細道を登っていくとたどり着く悟真...
2023/07/13 07:13
山吹咲く松尾大社
山吹咲く頃といえば松尾大社。今年はちょっと早すぎて、見頃もいつだったのだか???散りはじめの頃の松尾大社の山吹をお届けします。(※4月16日撮影)松尾大社...
2023/07/12 07:12
2023桜咲く京都 玉川堤の桜並木(井手町)
井手町の玉川沿いは桜並木。小川沿いを歩く春のお散歩は例年の楽しみです。(※3月28日、29日撮影)3月28日、夕刻前に偵察に玉川へ。あらら、もう満開ですね...
2023/07/11 07:11
サツキ咲く真如堂
サツキ咲く季節、真如堂の赤崎弁天の池の周りはキレイなピンクの花で彩られます。早めに咲いた甘茶の花とともにどうぞ。(※5月27日撮影)真如堂へ。おお、あじさ...
2023/07/10 07:10
2023桜咲く奈良 教王護国寺ライトアップ(東寺)
今年も行ってきました、東寺ライトアップ。圧倒的な桜たちに魅了される場所。闇夜に浮かび上がる満開の桜、お楽しみください。(※3月27日撮影)東寺へ。東寺は本...
2023/07/09 07:09
キリシマツツジ咲く正伝永源院
雨の中、印象的な赤。キリシマツツジ咲く正伝永源院を訪れました。(※4月15日撮影)正伝永源院へ。雨に現れた新緑がお出迎え。ハナミヅキもキリシマツツジも満開...
2023/07/08 07:08
2023桜咲く奈良 室生極楽寺跡の枝垂桜
極楽寺、という名前のお寺があったそうです。室生小原の集落を見下ろす枝垂れ桜。今年も満開を見ることができました。(※3月28日撮影)室生小原へ。抜けるような...
2023/07/07 07:07
茅の輪くぐり in 金沢
今年も金沢で茅の輪を潜ってきました。今年は昨年より1箇所増やして4箇所。厄払いできたかな~(7月2日撮影)クチナシの花が泉鏡花の歌碑を彩るこの神社は・・・...
2023/07/06 07:06
2023桜咲く京都 宇治田原の桜たち
宇治田原町にも美しい桜が楽しめる場所があります。特に田原川に映り込む桜並木はキレイですね~(※3月28日撮影)最初に訪れたのは正寿院さん。境内入口の門の向...
2023/07/05 07:05
春の花咲く三千院(後編・奥の院、観音堂にて)
シャクナゲが咲き乱れる三千院。後編は奥の院の方へ向かいます。(※4月15日撮影)まずは観音堂へ。こちらは白いシャクナゲが満開。この手水鉢のまわりはいつも四...
2023/07/04 07:04
2023桜咲く京都 妙覚寺・妙顕寺
上京区のお寺にもさくら名所がいくつかあります。毎年お気に入りなのは妙覚寺門前の桜と妙顕寺。いつも美しい春爛漫を感じられます。(※3月27日撮影)まずは妙覚...
2023/07/03 07:03
半夏生咲く(三宅八幡宮・妙満寺)
本日は七十二候の一つ『半夏生(はんげじょうず)』です。七十二候においては第三十候の始まりにあたります。そんな日に、ピッタリの「半夏生」の花の記事をお届けし...
2023/07/02 07:02
2023桜咲く京都 本法寺
本法寺は静かに桜が楽しめるお寺。少し鉄道駅から離れていることもあってか、観光客は少なめです。大きな桜、今年も満開になりました。参道のソメイヨシノもきれいで...
2023/07/01 07:01
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Katsuさんをフォローしませんか?