ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
収穫したカボチャが発芽してる!
収穫したばかりのカボチャが発芽しとりました。今年のカボチャは収穫前から、白化はするし、カビが生えるし、腐るし、内部発酵するし、本当に酷くて可哀想だけど、これも地球温暖化がなせるワザか。ナマンダブナマンダブ収穫したカボチャが発芽してる!
2021/08/23 16:13
田舎の田畑山林家屋敷
田舎の田畑山林家屋敷などは、今となっては全く迷惑資産、負の資産=負債でしかない。これらの資産が再び価値を持つような時代がこれから来ることがあるのだろうか。田舎を縛る岩盤規制、少なくとも四つある。その1土地制度その2戸籍制度その3農地制度その4相続法これらがそれぞれ相まって、田舎のあり様を微に入り細に入りがんじがらめに縛り上げ、ニッチもサッチも行かなくしている。子供等は既にそのことがよく分かっていて、「変に負担を残さないように綺麗に処分しといてね。」というスタンスだ。我が家には田畑山林家屋敷、合わせて、細かい筆まで数えると50筆くらいはある。私の世代はまだ長男が家を継ぐのが当然視された世代である。家の財産を当然のごとく、長男が継いだ。農家農業も丸ごと。今はそういう決まり事が通用しない。農村の古い風習しきたりを嫌っ...田舎の田畑山林家屋敷
2021/08/20 09:28
そろそろ撤退戦に入る時期かな。
68年も生きてくりゃ大抵のことは良く見えるようになる。で、今1番気になっているのは、これからの人生の行く末だ。子や孫に迷惑掛けずにどう上手くフェイドアウトしていくか。特に親から相続した貴重な筈の田畑家屋敷、山林墓地墓所という、今となっては誰も欲しがらない田舎に残された負の遺産を、どう整理処分するか。これまでは、私が頑張って良好に維持管理をすればそのうち価値が上がって適正価格で売り払うことが出来るだろう、と考えて一生懸命やって来たが、世の中の情勢は真逆の方向に突き進んでいる。必然的に私の取り組みも軌道修正せざるを得ない。売り払うことが出来ないので、せめて負の遺産として残さぬようにして行かなければならない。それが難しい。撤退戦は、1番難しいと、昔からの相場だ。そろそろ撤退戦に入る時期かな。
2021/08/19 21:28
ズガニ発見!実に半世紀ぶり以上
我が家の前の小川でズガニ発見!実に小生が鼻垂れ小僧だった頃に見て以来のことだ。何というか、妙に感動している。近頃は猿も出没し始めたし、まさにサルカニ合戦や、なんて気取ってみても、カニはまだしも、猿は農作物を食い荒らすタチ悪な害獣、招かザル困りもんだ。ズガニ発見!実に半世紀ぶり以上
2021/08/07 12:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、竹風亭凡凡さんをフォローしませんか?