ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1784 「100万円で家を買い、週3日働く」(三浦 展)
1/31-1784 「100万円で家を買い、週3日働く」著者名:三浦 展 出版年月:2018年10月 出版社:光文社新書970 著者略歴:1958年新潟県生まれ、一大卒、パルコ、三菱総研、社会デザイン研究者、女子大名誉教授、 ≪家賃月1万円で離島で豊かに暮らす/狩猟採集で毎月の食費1
2019/01/31 03:00
1783 「「定年後」はお寺が居場所」(星野 哲)
1/30-1783 「「定年後」はお寺が居場所」著者名:星野 哲 出版年月:2018年7月 出版社:集英社新書B-0942 著者略歴:立教大研究員、朝日新聞記者を経て独立、 ≪お寺は、葬儀やお墓参りのときに行く場所、もしくは観光で訪れるところといった印象がある。しかし近年、
2019/01/30 03:00
1782 「虚偽自白を読み解く」(浜田寿美男)
1/29-1782 「虚偽自白を読み解く」著者名:浜田寿美男 出版年月:2018年8月 出版社:岩波新書1733著者略歴:1947年香川県生まれ、京大大学院修了、奈良女子大名誉教授、立命館大客員教授、 官憲権力の強さと怖さは戦中の政治犯弾圧の歴史でも明らか、思想無防備な者が容
2019/01/29 03:00
1781 「笑う中国人」(相原 茂)
1/28-1781 「笑う中国人」 ― 毒入り中国ジョーク集 ―著者名:相原 茂 出版年月:2008年1月 出版社:文春新書616著者略歴:東京教育大卒、お茶の水女子大教授、NHK中国語講座担当、 ≪中国語界のカリスマが、インターネットや現地での取材を通して集めた抱腹絶倒の
2019/01/28 03:00
1780 「クロード・モネ」(ロス・キング)
1/25-1780 「クロード・モネ」 ―狂気の眼と「睡蓮」の秘密―著者名:ロス・キング 訳者:長井那智子 出版年月:2018年8月 出版社:亜紀書房 著者略歴:1962年カナダ生まれ、ノンフィクション作家・小説家、イギリス在住、訳者略歴:東京都生まれ、青山学院大卒、翻
2019/01/25 03:00
1779 「日本人とドイツ人」(雨宮紫苑)
1/24-1779 「日本人とドイツ人」 ―比べてみたらどっちもどっち―著者名:雨宮 紫苑 出版年月:2018年8月 出版社:新潮新書778著者略歴:1991年神奈川県生まれ、立教大卒、ドイツ留学、フリーライター、 ≪「日本人とドイツ人は似ている」――何となく日本人は勝手に思
2019/01/24 03:00
1778 「身体が生み出すクリエイティブ」(諏訪正樹)
1/23-1778 「身体が生み出すクリエイティブ」著者名:諏訪 正樹 出版年月:2018年2月 出版社:ちくま新書1307著者略歴:1962年大阪生まれ、東大大学院修了、日立製作所、慶応大教授、 クリエイティブは芸術家の要件と思っていたらお笑い芸人も同様と聞いて???、天才
2019/01/23 03:00
1777 「マーティン・ルーサー・キング」(黒崎 真)
1/22-1777 「マーティン・ルーサー・キング」 ―非暴力の闘士―著者名:黒崎 真 出版年月:2018年3月 出版社:岩波新書1711 著者略歴:1971年生まれ、筑波大大学院修了、神田外国語大教授、 今日はキング牧師記念日で米国では祝日、暗殺された公民権運動の指導者の誕
2019/01/22 08:25
1777 「虚偽自白を読み解く」(浜田寿美男)
1/22-1777 「虚偽自白を読み解く」著者名:浜田寿美男 出版年月:2018年8月 出版社:岩波新書1733著者略歴:1947年香川県生まれ、京大大学院修了、奈良女子大名誉教授、立命館大客員教授、 官憲権力の強さと怖さは戦中の政治犯弾圧の歴史でも明らか、思想無防備な者が容
2019/01/22 03:00
1776 「韓国女性作家短編選」(パク・ワンソ、他)
1/21-1776 「韓国女性作家短編選」 ―パク・ワンソ、他―著者名:パク・ワンソ、他 訳者:朴 杓 禮(パク・ビョレ)出版年月:2004年4月 出版社:穂高書店著者略歴:1931年京畿道生まれ、ソウル大中退、作家、韓国の様々な文学賞を受賞、訳者略歴:韓国釜山生まれ、
2019/01/21 03:00
1775 「宇宙はどこまで行けるのか」(小泉宏之)
1/18-1775 「宇宙はどこまで行けるのか」 ―ロケットエンジンの実力と未来―著者名:小泉 宏之 出版年月:2018年9月 出版社:中公新書2507著者略歴:1977年東京都生まれ、東大大学院修了、JAXA助教、東大大学院准教授、 中国の無人探査機が月の裏側に着陸、数年後には
2019/01/18 03:00
1774 「アメリカとヨーロッパ」(渡邊啓貴)
1/17-1774 「アメリカとヨーロッパ」 ―揺れる同盟の80年―著者名:渡邊 啓貴 出版年月:2018年8月 出版社:中公新書2504著者略歴:1954年生まれ、東京外大、慶大・パリ大学院修了、パリの大学の客員教授、東京外大教授、 EU離脱問題で政情不安定なイギリスやヨーロ
2019/01/17 03:00
1773 「姫君たちの明治維新」(岩尾光代)
1/16-1773 「姫君たちの明治維新」著者名:岩尾 光代 出版年月:2018年9月 出版社:文春新書1184 著者略歴:1946年群馬県生まれ、放送大卒、文部省、毎日新聞社出版局、 ≪深窓の令嬢どころか、堅固なお城の大奥で育った、正真正銘のお姫様たちも、維新の大波には翻弄
2019/01/16 03:00
1772 「帝国化する日本」(長山靖生)
1/15-1772 「帝国化する日本」 ―明治の教育スキャンダル―著者名:長山 靖生 出版年月:2018年9月 出版社:ちくま新書1357 ラベル:080-チク-1357著者略歴:1962年生まれ、鶴見大学医学部卒、歯学博士、著述活動、他の著書: 多くの日本人は明治維新までの歴史は学ん
2019/01/15 03:00
1771 「世界推理短編傑作集 Ⅰ」(江戸川乱歩・編)
1/14-1771 「世界推理短編傑作集 Ⅰ」編者名:江戸川乱歩 出版年月:2018年7月新版・改題 出版社:東京創元社 編者略歴:1894-1965年、三重県生まれ、推理小説作家、 エドガー・アラン・ポオやアーサー・コナン・ドイルは推理小説好きにとってはお馴染みの作家、映
2019/01/14 03:00
1770 「黙ってられるか」(川端三郎)
1/11-1770 「黙ってられるか」著者名:川端 三郎 出版年月:2018年8月 出版社:新潮社新書776 著者略歴:1936年大阪府生まれ、Jリーグ初代チェアマン、日本サッカー協会相談役、 昨年5月にJリーグ開幕25周年を刻み、日本代表選手も大幅に入れ替わって新たな挑戦に向か
2019/01/11 03:00
1769 「地域の食をブランドにする」(金丸弘美)
1/10-1769 「地域の食をブランドにする」 ―食のテキストを作ろう―著者名:金丸 弘美 出版年月:2018年10月 出版社:岩波ブックレット988 著者略歴:1952年佐賀県生まれ、食総合プロデューサー、食環境ジャーナリスト、総務省地域力創造アドバイザー、 むかしは台所
2019/01/10 03:00
1768 「中高年に効く! メンタル防衛術」(夏目 誠)
1/9-1768 「中高年に効く! メンタル防衛術」著者名:夏目 誠 出版年月:2018年9月 出版社:文春新書1183著者略歴:1946年愛知県生まれ、奈良県立医科大卒、精神科専門医、大阪樟蔭女子大名誉教授、 ≪蓄積される疲労、変わりゆく労働環境――。「うつ」が日本の五大疾
2019/01/09 03:00
1767 「よみがえる戦時体制」(荻野富士夫)
1/8-1767 「よみがえる戦時体制」 ―治安体制の歴史と現在―著者名:荻野富士夫 出版年月:2018年6月 出版社:集英社新書0935 著者略歴:1953年埼玉県生まれ、早大卒、小樽商科大名誉教授、 ヤバイ安倍総理、本書は現政権とその支持層にこそ真っ先に読まれるべきかもし
2019/01/08 03:00
1766 「作家たちの愚かしくも愛すべき 中国」(高行健、他)
1/7-1766 「作家たちの愚かしくも愛すべき 中国」― なぜ、彼らは世界に発信するのか?―著者名:高 行 健、他 訳者:飯塚 容 出版年月:2018年6月 出版社:中央公論新社 著者略歴:1940年生まれ、北京大卒、渡仏、小説家、2000年にノーベル文学賞受賞、訳者略
2019/01/07 03:00
1765 「フランス人がときめいた日本の美術館」(ソフィー・リチャード)
1/4-1765 「フランス人がときめいた日本の美術館」 著者名:ソフィー・リチャードSophie Richard 訳者:山本やよい出版年月:2016年4月 出版社:集英社インターナショナル著者略歴:美術史家、プロヴァンス生まれ、パリ大学、パリ・NYのギャラリー勤務、アートディーラ
2019/01/04 03:00
1764 「トランプ ロシアゲートの虚実」(小川 聡、東 秀敏)
1/3-1764 「トランプ ロシアゲートの虚実」著者名:小川 聡、東 秀敏 出版年月:2018年8月 出版社:文春新書1179 著者略歴:小川=1971年東京都生まれ、早大卒、読売新聞アメリカ総局長、 東=早大卒、米国安全保障企画研究員、 ≪連日、けたたましく世界
2019/01/03 03:00
1763 「持続可能な医療」(広井良典)
1/2-1763 「持続可能な医療」 ―超高齢化時代の科学・公共性・死生観―著者名:広井 良典 出版年月:2018年6月 出版社:ちくま新書1333-1著者略歴:1961年岡山市生まれ、東大・同大学院修了、厚生省勤務、千葉大教授、京大教授、 “門松は冥土の旅の一里塚めでたくもあ
2019/01/02 03:00
1762 「権力と新聞の大問題」(望月衣塑子 マーティン・ファクラー) )
1/1-1762 「権力と新聞の大問題」著者名:望月衣塑子 マーティン・ファクラー 出版年月:2018年6月 出版社:集英社新書0937 著者略歴:望月=1975年東京都生まれ、東京新聞社記者、マ=1966年米国生まれ、NYタイムズ前東京支局長、 ≪「メディアとはその国を現す鏡、ジ
2019/01/01 03:00
2019年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hondaさんをフォローしませんか?