ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1761 「フランス革命史」(ジュール・ミシュレ)
12/31-1761 「フランス革命史」 ―世界の名著 37―著者名:ジュール・ミシュレ 責任編集:桑原武夫 出版年月:昭和43年1月 出版社:中央公論社 著者略歴:19世紀フランスの歴史家、パリ生まれ、文学博士、歴史学教授、国立古文書館の歴史部長、編者略歴:1904―1988
2018/12/31 03:00
1760 「松竹と東宝」(中川右介)
12/28-1760 「松竹と東宝」 ―興行をビジネスにした男たち―著者名:中川 右介 出版年月:2018年8月 出版社:光文社新書960著者略歴:1960年東京都生まれ、早大卒、出版社勤務、出版社設立、代表取締役編集長、 ≪「松竹」は創業者である白井松次郎と大谷竹次郎という
2018/12/28 03:00
1759 「ライシテから読む現代フランス」(伊達聖伸)
12/27-1759 「ライシテから読む現代フランス」 ―政治と宗教のいま―著者名:伊達 聖伸 出版年月:2018年3月 出版社:岩波新書1710 著者略歴:1975年仙台市生まれ、東大卒、フランスのリール大終了、上智大准教授、 ライシテとは、フランスにおける教会と国家の分離の
2018/12/27 03:00
1758 「すごい葬式」(小向淳子)
12/26-1758 「すごい葬式」 ―笑いで死を乗り越える―著者名:小向 淳子 出版年月:2018年6月 出版社:朝日新書672著者略歴:米イリノイ大学大学院修了、高千穂大学教授、 ≪どうせなら笑って旅立とうじゃあないか! 世界に先駆けた遅老遅死の老人国・日本には「笑い
2018/12/26 03:00
1757 「スノーデン 監視大国 日本を語る」(エドワード・スノーデン、他)
12/25-1757 「スノーデン 監視大国 日本を語る」著者名:エドワード・スノーデン、他 出版年月:2018年8月 出版社:集英社新書0945著者略歴:1983年生まれ、NSA及びDIAの元情報局員、「報道の自由基金」理事、 同調圧力の強い日本では内部告発者はウラギリ扱い、そのこ
2018/12/25 03:00
1756 「奪われた家/天国の扉」(コルタサル)
12/24-1756 「奪われた家/天国の扉」 ―動物寓話集―著者名:コルタサル 訳者:寺尾隆吉 出版年月:2018年6月 出版社:光文社古典新訳文庫 著者略歴:フリオ・コルタサル(1914-1984年)、ベルギーのブリュッセル生まれ、アルゼンチンの作家、訳者略歴:1971年生
2018/12/24 03:00
1755 「いちばんやさしい美術鑑賞」(青い日記帳)
12/21-1755 「いちばんやさしい美術鑑賞」著者名:青い日記帳 出版年月:2018年8月 出版社:ちくま新書1349著者略歴:1968年生まれ、國學院大卒、ブログ「青い日記帳」を主宰する美術ブローガー、 絵を見るのは好きだけどもっぱら西洋画で日本画や現代アートにはあまり関
2018/12/21 03:00
1754 「EVと自動運転」(鶴原吉郎)
12/20-1754 「EVと自動運転」 ―クルマをどう変えるか―著者名:鶴原 吉郎 出版年月:2018年5月 出版社:岩波新書1717 著者略歴:1985年慶大卒、日経マグロウヒル社、編集長、オートインサイト社代表、 フランスやスペインと違って日本では定期的に免許証書換え義務
2018/12/20 08:10
1753 「医療ケアを問いなおす」(榊原哲也)
12/19-1753 「医療ケアを問いなおす」 ―患者をトータルにみることの現象学―著者名:榊原 哲也 出版年月:2018年7月 出版社:ちくま新書1333-2 著者略歴:1958年生まれ、東大大学院中退、東大助手、東大大学院教授、 カンジャサマと敬いながらPC画面だけ診て患者と
2018/12/20 08:09
2018年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hondaさんをフォローしませんか?