愛車スポーツスターXL883のメンテ備忘録、ツーリング紀行とか書いていきます。
2002年式のXL883Rに乗ってます。主にメンテの備忘録を兼ねたブログになると思います。その他ツーリングの思い出も書いていく予定です。
数年前からドライブベルト鳴きが段々とひどくなり、その都度シリコングリースでの鳴き止めや、テンションの調整などいろいろ試したんですが、どれもパッとしないので、思い切って交換することにしました。 交換作業は、ベルトまでのアクセスが面倒でしたが、それほど難しいところはありませんでした...
先日、ツーリングでタンデムしたんですが、パッセンジャーがうっかりマフラーに足を乗せてしまい、それに気付かずそのまま走り続けてしまいました。 そして、休憩時にブーツの踵が半分ほどが溶けているのを見つけ「ウワーッ大変だ」ということに。 マフラーにはベットリと溶けた踵が... マ...
燃料ホースを取り替えました。 タンク側取付口を見ると、ヒビ割れが見えます。 ホースは二重構造のはずなので、まあ問題はないと思いますが、取り替えることに。 取り外し作業は、 タンク側は、コック下にある三角形のカバー(?)を取り外し、 ホースバンドを緩め、ホースをプライ...
フォークオイル交換時 にスポスタを倒して、右後ろのウインカーを破損してしまったので、 この際、ウインカーを全部取り替えることにしました。 ウインカーは、ネットオークションで結構キレイな純正品を安くゲットできました。 後部は、テールライト内の電源コネクタ部の処理をして ...
先日日帰りツーリング中にフットペグが脱落してしまいました。 はい、私の整備不良です。 走行中に左足がズルッ! えっ? 足元を見ると、ペグのアウターが無くなってました。 これが こんな情けない姿に... アウターの取付ボルトが緩んでいたんですね...
いろいろ盆栽いじりした結果のインプレを書いてみました。 最初に フォークオイル交換 。 フィーリングが劇的に変わりました。 徐行でのブレーキングをテストした際、ずいぶん柔らかく思えて、こんなんでいいのかなぁとやや不安でしたが、実走行では非常に滑らかで、路面の凸凹に対する追...
盆栽スポスタ全開!! 今度はフォークオイルの交換をしました。 で、またドジを踏みましたがな。 で、それは後で(^^ゞ 今回用意したオイルはこれです。 広島高潤 ( ホームページ ) ナント、Hirokoさんはオーダーメイドでオイルを作ってくれます。 ...
キャリパーのオーバーホールです。 手順は、ブレーキパッドの交換+αと考えればいいだろう。 と、簡単に考えていました。 まあ確かにそうなんですが、その手順をちょっと間違えて、 途中難儀してしまいました。 作業は上に書いた通りブレーキパッドの交換とほぼ同じなので、このブログ...
最近ものすごく気になってること。 ブレーキングの際、特に低速時にフロント側がまるでポンビングブレーキするように波打つようになってきました。 タイヤの回転に同期して、強弱を繰り返します。 原因として考えたのは、ローターの歪み。 ネットで検索しても同じような事例が複数ありま...
車検に際して、事前に対応サイレンサーへの交換とキャブレターの燃調ををしておきました。 で、車検ですが 前回と変わったのが、重量税。 800円値上がりで4600円。 書類は前回と同じです。 ・(継続検査)申請書(OCR) ・自動車重量税納付書 ・自動車検査票 ・継...
バイク乗り始めてから初めての経験でした。 やっぱり切れるものなんですねぇ。 GSから出て右折しようとターンスイッチを入れたところ、インジケータが点きっぱなし。 「ありゃ、前後のどっちかが切れたかな」 自宅に着いてから調べると、「あぁ後ろが点かない」。 早速交換しました...
ワイヤー交換後、初期伸びによりクラッチの切れが悪くなってきたので再調整です。 調整は、ワイヤーのアジャスタで行いますが、今回はリリーススクリューも再調整しました。 手順は、 こちら (ワイヤー交換)と同じように進めますが、今回レバーは外しませんでした。 アジャスタを最大...
今日はスロットルワイヤーを交換します。 実は先日のクラッチワイヤーは「ついでに」の作業で、本来の目的は今回の作業でした。 本当に大事なのは今日の作業。 というのは、アウターチュープがフロントフォークブラケット(?)に潰され こんなになってしまってて、どうしても交換が必要だ...
別に錆があるとか、切れそうだとか、そんな理由もなく、ただ何となく交換しました。 今回使った工具です。 左から マイナス(-)ドライバー 7/16,1/2,9/16スパナ 9/16ボックスレンチ モンキーレンチ スナップリングプライヤー この他にT27トルクスレ...
今日は、前に書いてた「RIDE ON TOUR in 金沢」に行ってきました。 お目当ては、バイクの試乗、ではなくアパレル商品狙いです。 会場は2年前と同じ金沢のコロナワールドの裏手です。 印象として前回よりも会場の規模が大きく感じました。 入り口でアンケート用紙に記入を...
今日は、天気も良く気温も上昇。 能登島まで日帰りツーリングに行ってきました。 今回の目的は、 能越自動車道(七尾氷見道路が2月に開通) ←リンク と能登島大橋の走行です。 昼食は、ラーツーにするかお店に入るか迷いましたが、 今回はお店にしました。 野暮用を済ませ、1...
この季節、ランディングウェアはどうしようか。 いつも悩みます。 今日は晴れてはいましたが、気温は11℃とやや低め。 そこで上はフリースに革ジャン+ネックウォーマー。 下は、ジーパンで片道30kmほどのお買い物に出かけてみましたが、 思ったほど寒くはありませんでした。 ...
天気は下り坂、夕方から雨。の予報。 でも今年一番の暖かさ、空気も澄んでてあまりに気持ちいいので ほんのちょっぴりのプチツーに出かけました。 2月だという先入観から(?)重装備で出かけましたが... 暑いのナンノ。 それもそのはず、気温18℃って...(~_~;) 春装...
前にも書いていたとおり、やはりバッテリーが弱くなってるようでした。 電圧は、12.5V以上あるのですが、セルが弱々しいし、ウインカーも点滅しません。 思い切ってバッテリーの交換をすることにしました。 それと、この際にレギュレータも交換です。 このブログでは、レギュレータ交...
先週の全国的な寒波でウチでも結構降雪がありましたが、 その雪も大分融けたので、今日スポスタの冬眠準備をしました。 といっても ・ガソリン満タン ・バッテリの常時充電 ぐらいしかしませんがw ガソリンを満タンにするには、当然のことながらGSに行かなくてはなりません。 ...
念願だったサドルバッグを買いました。 これまでツーリング時の荷物は、リヤフェンダーとシートにゴムロープでぐるぐる縛ったり、 デイバッグを担いだり。 そんなわけで、ずっとツーリング用バッグが欲しいなあと思ってました。 タンクバッグ、パニアケース、衣装コンテナ、リヤキャリア....
新潟県糸魚川市の マリンドリーム能生 まで行ってきました。 ここの名物は「カニ」です。 が、隣県の住人としては「地元にもあるも~ん」とあまり関心がなく、 今回はカップ麺とおにぎりを持参です。 往路は国道8号線を走っていきました。 途中、魚津市を抜けるまでは順調でしたが、...
オイルを交換して500kmほど走ったのでインプレです。 結論 いいです・・・ 以上! ってオイッ とにかくギヤチェンジがスムースになりました。 以前にも書きましたが、「ガツン」だったのが「スコッ」という感じに、軽く滑らかになりました。 特にニュートラルが楽に出...
OPTIMUS 324 RIDER もう30年以上前のガソリンストーブです。 手に入れてから数回使用したがまともに燃焼しないのでしばらく放置してたシロモノ。 その後なにかの情報で、この頃のストーブは気難しく「馴らし」が必要だと情報があったので、 再び挑戦してみまし...
なんだか結局は盆栽スポスタになりつつありますが、今回もメンテナンスです。 以前、リヤブレーキパッドを交換しましたが、わりとスムーズに作業が行え、 手順を覚えてしまえば、そうムズイことはないとわかりました。 それで今回フロントブレーキパッドの交換作業をします。 パッドはベ...
「ブログリーダー」を活用して、Laughing Manさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。