こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えていると、「この選択で後悔しないだろうか」と、不安になる方はとても多いです。離婚を経験した方の中には、「も…
行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。
兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 熟年離婚を考えている女性は、「自分は本当に離婚できるのか?」「離婚するなら何から始めたらいいのか?」で悩んでいる…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚する相手に幸せになってほしい」と言う人は時々います。 もちろん、そう願いたい人はそれでいいのですが、敢えて…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 3月27日、「優楽女(ゆらじょ)になろうプロジェクト」の第4弾として、オンラインでライティング講座を実施しました…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 誰かのことが「嫌い」とか、誰かとは「合わない」と言う人は、一生懸命嫌いな理由や合わない理由を考えていることがあり…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したいけれど、相手が許してくれない」という人が時々います。 離婚するために、相手の許可は必要ありません。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、財産分与として、夫婦が共同で築いた財産を折半するのが原則となっています。 しかし、自分で貯めた…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 卒婚とは、主に熟年夫婦が婚姻関係を維持したまま、別居して独立した生活を送ることを言います。 熟年離婚にはデメリッ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 新年には神社に初詣に行く人が多いはず。 離婚するときにも、神社に行くのがおすすめです。 離婚する前には縁切り神…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦の関係で悩んでいる人、特に熟年世代の女性では、夫と一緒にいると体調が悪くなってしまうという人もいます。 「夫…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚した後、子供は母親に引き取られるケースが多く、父親とは疎遠になってしまうことがあります。 近くに住んで頻繁に…
こんにちは。離婚カウンセラー・FPのゆらこです。 前回、養育費は離婚するときを基準とした「月〇万円」でずっといくのではなく、定期的に見直した方がいいというこ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、離婚時の夫と妻の収入や子供の人数、年齢から、養育費算定表を見て機械的に「月〇万円」と養育費を決…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚したいけれどできない」と悩んでいる人は、まだ配偶者と同居している人が多いです。 既に別居してしまっている人…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私は円満離婚カウンセラーとして、戦わない離婚を応援しています。 離婚の場面では、実際戦いたい人が多いと思います…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人は、自分が失敗したと思うことがあり、自分を責めていることがよくあります。 これからどうしたいか…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 熟年離婚する女性では、「パートナーはいた方がいいかもしれないけれど、再婚はしたくない」という人が結構多いです。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性が熟年離婚を希望している場合、夫がなかなか応じないことが多くなっています。 今回は、夫が熟年離婚に応じない理…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚の際に、場合によっては税金がかかることもあります。 今回は、離婚で税金がかかるケースや節税する方法を説明します…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 熟年離婚は、女性にとって断捨離になるイベントです。 夫を捨てるというよりも、結婚生活への執着をなくすことを意識し…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦関係がぎくしゃくしているときは、話し合いなんかするよりも、ラーメンでも食べに行ったらどうよ、という話を少し前…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「離婚して自由になりたいけれど、一人になるのは不安」 こういう方は多いと思います。 自由と不安は、セットです。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人の中には、相手と話し合いができないことで悩んでいる人もいます。 「話し合いから逃げている自分は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の方に、「夫は家事に協力的ですか?」と聞くと、「言えばやってはくれるけど…」と言う人もとても多いです。 そう…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦関係を改善する方法は、次の2つです。 ①自分のできることを相手にやってあげる ②自分ができないことを相手に…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 組織が解散するときなどに、「発展的解消」という言葉を使うことがあります。 互いにより発展するために関係を解消する…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいけれど相手が応じてくれない場合、別居しないと離婚は難しいです。 別居に相手が同意してくれなければ、勝手…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したいけれど、自分から家を出て行ったら不利になるんじゃないかと思い、家を出られないという人が時々います。 家…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 熟年離婚を考えている女性の場合、離婚した後、生活していけるのかが最も心配な点だと思います。 50代~60代では、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 先日、夫婦の距離感を縮めるには、一緒にラーメン食べに行くのが効果的ということを書きました。夫婦で距離を感じている…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いろいろな体験を贈ることができる「体験ギフト」というのがあります。 私は、人生は神様からの体験ギフトだと思ってい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚回避したいと頑張っている人からは、 「もうあきらめた方がいいんでしょうか?」 という声を聞くことがあります。…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えていると、「この選択で後悔しないだろうか」と、不安になる方はとても多いです。離婚を経験した方の中には、「も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦関係がうまくいかなくなったとき、気持ちの整理がうまくできず、頭の中がぐるぐるしてしまうことがありますよね。そんな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えているときや、関係を見直すために距離を取るときなど、夫婦が別居するというのは珍しいことではありません。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。家族や夫婦の間で、「どうしてわかってくれないの?」と悩んでしまうこと、ありませんか?「話せばわかる」と信じて、一生懸…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦の間でコミュニケーションが減ってくると、気持ちのすれ違いも増えていきます。なんとなく話しかけにくい、話すタイミン…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「離婚なんてしたくないのに、相手から一方的に離婚を迫られている…」そんな状況になると、頭が真っ白になってしまう方も多…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いでは、相手といろいろなことを決めていく必要があります。できるだけ感情を交えず、事務的に進められればスム…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いで、子供がいる場合にいちばんもめやすいのが、子供にかかる「お金」の問題です。特に、毎月の養育費の金額で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考え始めたとき、まずは誰かに相談したいと思う方が多いのではないでしょうか。弁護士や行政書士、カウンセラーなど、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。モラルハラスメント、いわゆるモラハラに悩んでいる方は、実はとても多いです。でも、「これってモラハラかも…」と気づいて…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を決意したとき、相手がなかなか応じてくれないというご相談は本当に多いです。「話せばわかってくれるはず」と、何度も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚というと、悪いことのように思い込んでいる方がとても多いと感じます。「できれば避けたい」「失敗だと思われたくない」…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら「元夫とはもう関わりたくない」と思う方も多いと思います。でも元夫が亡くなると、「相続」という問題で関わら…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚した後、親権を持ったお母さんは、子どもを元夫と面会させる機会を作らなければなりません。話し合いで円満に離婚した方…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫は自分では何も決めないのに、私が決めたことには文句を言う…」そんなふうに感じている方は少なくないでしょう。でも、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦って、何でも言い合える関係が理想だよね」と思っていませんか?でも、夫婦だからといって、相手の気持ちを考えずに思…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。卒婚という選択をしたとき、「これでお互いに自由に生きられる」と思う方も多いです。ですが、卒婚生活を続けるうちに「やっ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「あなたのためを思って言ってるのに!」そんなふうに伝えたことはありませんか? 夫婦の会話の中でよく出てくるこの言葉、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫の浮気がわかったとき、妻としてはとても冷静ではいられないものです。どう動けばいいのかわからず、感情のままに行動して…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「なんだか私ばっかり損してる」結婚生活の中で、そう感じる瞬間ありませんか? 家事も育児も自分ばかり、相手は自由で気楽…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「人に迷惑をかけてはいけない」とか、「すぐに人に頼るのは良くない」と考えている人も多いのではないでしょうか? そ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 当初熟年離婚を考えていたけれど、離婚届を出さずに別居して卒婚という形をとる人もいます。 熟年世代の場合、敢えて離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するのが不安でたまらないという人も少なくないと思います。 でも、離婚して自分が別の人間になるわけではありませ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いくつになっても、離婚を考える人はいます。 一般的に、熟年離婚と呼ばれるのは50代から60代くらいの離婚ですが、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を子供に伝えるタイミングに、悩む人は多いと思います。 実際、離婚してもすぐに子供に伝えてない人も珍しくありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚することになったら、新たに仕事を探すことも多くなっています。 離婚した後の働き方としては、必ずし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚している間は夫婦の財布を1つにしていることが多いと思います。 離婚するときには、財布を分けなければなりません…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、相手ときちんと話し合いをし、納得してもらった上で別れたいと思う人が多いでしょう。 それが円満離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人の中には、「この程度で離婚したいなんて、自分はわがままなんじゃないだろうか?」と言う人も多いで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するなら、憎しみ合うことなく円満に別れたいと思う人も多いでしょう。 私がこれまでかかわった夫婦の中にも、円満…
こんにちは。離婚カウンセラーゆらこです。 結婚も離婚もゴールじゃありません。 結婚したというだけで喜ぶ必要もないし、離婚したというだけで悲しむ必要もないので…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の方では、離婚して夫がいなくなったとき、男手がなくなって不安という方もいます。 確かに男手がないと、重たい物…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦が別居するときには、生活費の管理をどうするかを考えなければなりません。 同居の間は財布を一つにしている夫婦が…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私がカウンセリングをするときに心がけていることは、「起こっている物事ではなく人を見る」ということです。 たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚になった人の中には、自分のせいで離婚になったと後悔して、自分を責めている人もたくさんいます。 子供がいる人は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題が起こったら、解決までに長引くのが普通です。 離婚を考えてから行動に移すまで、あるいは相手に離婚を要求さ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分の浮気がバレて、あるいはバレていなくても、離婚して浮気相手の方と再婚したいと考える人は珍しくないでしょう。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 ずっと専業主婦だった人などは、離婚することになっても働きたくないと思うこともあるのではないでしょうか? 働かない…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私のところには、夫婦問題の相談に限らず、独身の若い人からの恋愛相談もあります。 特に、自分が浮気してしまったこと…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚届を本籍地以外の役所に出す場合には、従来は戸籍謄本を添付する必要がありました。 しかし、今年3月から戸籍謄本…