こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦問題で悩んでいる方とお話ししていると、「相手がどう思っているのか」「相手がどう動くのか」にばかり気持ちが向いてし…
行政書士・夫婦カウンセラーで元法律事務職員、シングルマザーのゆらこが離婚に役立つ情報を書いています。
兵庫県行政書士会会員、夫婦問題レスキュー隊認定カウンセラーのゆらこです。 夫婦トラブルの相談、協議離婚サポートを専門に行っています。 夫婦トラブルで悩む方や離婚を考える方の相談窓口となり、一般的な手続のみに縛られず、それぞれの方の状況に即したアドバイスを行っています。
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 年末恒例の今年の振り返りを。 ブログは12年目に突入しましたが、今年も365日毎日ブログ更新できたようです。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦の問題が起こったとき、いろいろ悩んで、「やはり離婚はしない」と決めることがあります。 ですが、その決断は「仮…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「他人を否定しない」ということは、私が自分のモットーとしていることです。 ゆらこ式カウンセリング講座でも、「目の…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 26日は、私が運営しているコミュニティ「優楽女(ゆらじょ)会」のオンライン忘年会でした。 写真なくてすみません。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 長いこと結婚生活を続けている方の中には、 「相手のことはすべてお見通し」 と思っている人もいるかもしれません。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚すると、パートナーやその家族と価値観が合わなくても、付き合っていかなければならない部分があります。 離婚した…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときにも、あまり焦らず、タイミングを計った方がいいです。 けれど、離婚を急いだ方がよいケースもないわけで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私は離婚した方をたくさん知っていますが、女性では離婚を人生のターニングポイントにしている人が多いです。 これ、男…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 1年の終わりが近付くと、「来年は〇〇しよう」と考えることが多くなりますよね。 「来年は離婚したい」と考えている人…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 新しい年は、スッキリ気持ちを新たに迎えたいものです。 これから年内のうちに離婚届を出そうと考えている方もいらっし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私はウェブサイトでの執筆活動もしています。 毎月複数社から依頼を受けて記事を書いていますが、年末は締め切りが全体…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら子供は母親と住んで、父親にはたまに会うだけ…これまではこういうパターンが多かったと思います。 けれど、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人間関係って、ずっと同じ距離感で付き合うのは難しいと思います。 たとえば、昔は仲が良かった友達と話が合わなくなっ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚について悩んでいる人の中には、離婚することで相手への執着をなくそうとしている人が時々います。 離婚してしまえ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 子どものために学資保険に入っている場合、離婚するときどうするか決める必要があります。 解約して分ける方法もありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚は、相手の顔色を見ながら決めるものではなく、自分で決めるものです。 しかし、実際には相手の動向を見ないと、自…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら、それまで家族の方ばかり見ていた人も、これを機に世界を広げるのがおすすめです。 今までやったことのない…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いつかは離婚すると決めて、離婚の準備を始める人もいます。 離婚の準備をするなら、別居するのがいちばん効率的です。…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときに、「無駄なお金を払ってしまった」と思うことがあります。 たとえば、慰謝料などを払わなければならなく…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 人と人とのご縁は貴重なもの。 ですが、いつまでもご縁が続くとも限りません。 中には、悪縁となってしまうような縁も…
離婚前に生活費をもらう場合と離婚後に生活費をもらう場合の違い
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚前に別居する場合、一般に女性の側は、夫に生活費を請求できます。 また、離婚後も、「扶養的財産分与」という形で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 Yurako Officeでは、「優楽女(ゆらじょ)になろうプロジェクト」として、女性を元気にするセミナーを実施…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚カウンセリングを受けに来る人は、ある程度離婚を具体的に考えていたり、離婚を意識している人が大部分です。 けれ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 他人とコミュニケーションをとるとき、認識しておかなければならないことは、「100%わかり合えることはない」という…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 今は50代以上でも、未婚、離婚、死別で独身という人が男女とも多いです。 熟年離婚した後でも、再婚を考える人は少な…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚してシングルマザーになっても、貯金しておくことは大事です。 毎月着実に貯金をするために、元夫からもらう養育費…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚について人に相談しにくいのは、「自分にも落ち度がある」と感じる部分が大きいからではないでしょうか? たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 近年、パラレルワークという働き方が注目されています。 パラレルワークとは、複数の仕事を持つこと。 本業と副業とい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性では離婚をきっかけに新たな仕事を探す人も多いと思います。 先々の不安から条件面にばかり目が行ってしまいがちで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私が人からよく聞かれることに、 「離婚の話ばかり聞いていて、辛くならないですか?」 というのがあります。 離婚…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 一般に、婚姻期間が長いほど、離婚には時間がかかります。 結婚して間もない夫婦が離婚するのは簡単です。 分けるよ…
「ブログリーダー」を活用して、行政書士・夫婦カウンセラーゆらこさんをフォローしませんか?
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦問題で悩んでいる方とお話ししていると、「相手がどう思っているのか」「相手がどう動くのか」にばかり気持ちが向いてし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えていると、「この選択で後悔しないだろうか」と、不安になる方はとても多いです。離婚を経験した方の中には、「も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦関係がうまくいかなくなったとき、気持ちの整理がうまくできず、頭の中がぐるぐるしてしまうことがありますよね。そんな…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考えているときや、関係を見直すために距離を取るときなど、夫婦が別居するというのは珍しいことではありません。 で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。家族や夫婦の間で、「どうしてわかってくれないの?」と悩んでしまうこと、ありませんか?「話せばわかる」と信じて、一生懸…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫婦の間でコミュニケーションが減ってくると、気持ちのすれ違いも増えていきます。なんとなく話しかけにくい、話すタイミン…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「離婚なんてしたくないのに、相手から一方的に離婚を迫られている…」そんな状況になると、頭が真っ白になってしまう方も多…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いでは、相手といろいろなことを決めていく必要があります。できるだけ感情を交えず、事務的に進められればスム…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚の話し合いで、子供がいる場合にいちばんもめやすいのが、子供にかかる「お金」の問題です。特に、毎月の養育費の金額で…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を考え始めたとき、まずは誰かに相談したいと思う方が多いのではないでしょうか。弁護士や行政書士、カウンセラーなど、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。モラルハラスメント、いわゆるモラハラに悩んでいる方は、実はとても多いです。でも、「これってモラハラかも…」と気づいて…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚を決意したとき、相手がなかなか応じてくれないというご相談は本当に多いです。「話せばわかってくれるはず」と、何度も…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚というと、悪いことのように思い込んでいる方がとても多いと感じます。「できれば避けたい」「失敗だと思われたくない」…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚したら「元夫とはもう関わりたくない」と思う方も多いと思います。でも元夫が亡くなると、「相続」という問題で関わら…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。離婚した後、親権を持ったお母さんは、子どもを元夫と面会させる機会を作らなければなりません。話し合いで円満に離婚した方…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫は自分では何も決めないのに、私が決めたことには文句を言う…」そんなふうに感じている方は少なくないでしょう。でも、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「夫婦って、何でも言い合える関係が理想だよね」と思っていませんか?でも、夫婦だからといって、相手の気持ちを考えずに思…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。卒婚という選択をしたとき、「これでお互いに自由に生きられる」と思う方も多いです。ですが、卒婚生活を続けるうちに「やっ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。「あなたのためを思って言ってるのに!」そんなふうに伝えたことはありませんか? 夫婦の会話の中でよく出てくるこの言葉、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。夫の浮気がわかったとき、妻としてはとても冷静ではいられないものです。どう動けばいいのかわからず、感情のままに行動して…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦で問題が起こっているとき、相手の親に何か言ってもらえないかと思うことがあります。 たとえば、夫が浮気をしてい…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 「人に迷惑をかけてはいけない」とか、「すぐに人に頼るのは良くない」と考えている人も多いのではないでしょうか? そ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 当初熟年離婚を考えていたけれど、離婚届を出さずに別居して卒婚という形をとる人もいます。 熟年世代の場合、敢えて離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するのが不安でたまらないという人も少なくないと思います。 でも、離婚して自分が別の人間になるわけではありませ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 いくつになっても、離婚を考える人はいます。 一般的に、熟年離婚と呼ばれるのは50代から60代くらいの離婚ですが、…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚を子供に伝えるタイミングに、悩む人は多いと思います。 実際、離婚してもすぐに子供に伝えてない人も珍しくありま…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の場合、離婚することになったら、新たに仕事を探すことも多くなっています。 離婚した後の働き方としては、必ずし…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 結婚している間は夫婦の財布を1つにしていることが多いと思います。 離婚するときには、財布を分けなければなりません…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するときには、相手ときちんと話し合いをし、納得してもらった上で別れたいと思う人が多いでしょう。 それが円満離…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚に悩んでいる人の中には、「この程度で離婚したいなんて、自分はわがままなんじゃないだろうか?」と言う人も多いで…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚するなら、憎しみ合うことなく円満に別れたいと思う人も多いでしょう。 私がこれまでかかわった夫婦の中にも、円満…
こんにちは。離婚カウンセラーゆらこです。 結婚も離婚もゴールじゃありません。 結婚したというだけで喜ぶ必要もないし、離婚したというだけで悲しむ必要もないので…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 女性の方では、離婚して夫がいなくなったとき、男手がなくなって不安という方もいます。 確かに男手がないと、重たい物…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 夫婦が別居するときには、生活費の管理をどうするかを考えなければなりません。 同居の間は財布を一つにしている夫婦が…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私がカウンセリングをするときに心がけていることは、「起こっている物事ではなく人を見る」ということです。 たとえば…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚になった人の中には、自分のせいで離婚になったと後悔して、自分を責めている人もたくさんいます。 子供がいる人は…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 離婚問題が起こったら、解決までに長引くのが普通です。 離婚を考えてから行動に移すまで、あるいは相手に離婚を要求さ…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 自分の浮気がバレて、あるいはバレていなくても、離婚して浮気相手の方と再婚したいと考える人は珍しくないでしょう。 …
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 ずっと専業主婦だった人などは、離婚することになっても働きたくないと思うこともあるのではないでしょうか? 働かない…
こんにちは。離婚カウンセラーのゆらこです。 私のところには、夫婦問題の相談に限らず、独身の若い人からの恋愛相談もあります。 特に、自分が浮気してしまったこと…