さて、僕は屋外でメダカを飼っているワケだが、 毎年、メダカの卵を別水槽に移して、全然、生まれなくて・・・。 卵、腐ってんじゃねぇか?!水換え…
庭に生きる様々な動植物の日記。金と労力を掛けないメダカ屋外飼育、グダグダ家庭菜園、食虫植物、イモリ。
196△年生まれ(男)妻子あり。 ごく普通のサラリーマン。郊外の山の上に住む。小動物大好き。 家庭菜園のスタンス。金と労力をかけない野菜栽培を目標に試行錯誤中。食べられるものはほとんど出来ません。 メダカ水槽のスタンス。人の手が加わらなくても持続できる飼育環境を模索中。 食虫植物に対するスタンス。安くて頑丈な種が好き。庭の片隅にサラセニアがあるのってイイよね。
さてと、前のどこかの記事に書いたと思うけど、4月半ばのプラモデルの展示会が終わってから、何もする気が起きない。 が、しかし、それまでに立ててしまったイロイロな予定。 キャンセルすると各方面に迷惑がかかるから(かったるいという理由でキャンセルなんかできんし。)、だるい体に鞭打って動く。 で、手帳を見ながら4月からの軌跡を辿る。 先ず、4月半ば、自然関係のボランティアのイベントで模擬店的なものをやる…
「ブログリーダー」を活用して、コーイチさんをフォローしませんか?
さて、僕は屋外でメダカを飼っているワケだが、 毎年、メダカの卵を別水槽に移して、全然、生まれなくて・・・。 卵、腐ってんじゃねぇか?!水換え…
さて、僕は約25年前に小高い山(丘)の上に家を建てて住んでいるのだが、その頃に植えた木が大きくなって手に負えなくなり、近年順次伐採している。 そして、末の娘が生まれた記念に植えたハナミズキ。
さて、僕は屋外でメダカを飼っているワケだが、冬の終わりに大掃除をする。 とういうか、した。 3/20
さて、僕は桜の花が咲くと、「花詣」と称して毎年桜を見に行く。 とはいえ、この記事を書いているのは花詣でに行ってから数週間が経っており、その時、何を考えていたのかサッパリ忘れた。 うん、来年から花詣での記事は行ったその日に書こう・・・。 で、今、昨年の記事を読み返してみる。 下記リンクが昨年の記事 http://banalblog.seesaa.net/article/503230677.html 本文抜粋 「さて、僕は桜の花が咲くと、「花…
さて、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっている。 で、今期は何故かダイコンが好調だ。 で、冬の間はひたすらにダイコンを喰っていた。 野菜高騰の折、ダイコンの葉が時々葉物野菜の代用となり、幾ばくか家計の助けとなった。 で、記録的な少雨の冬が過ぎ、時折、まとまった雨が降るようになった。 また、暖かな日が増えた。 で、そろそろダイコンにトウが立つ。よって、太めの喰えそうなダイコンは全て収穫する…
さて、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっているワケだが。 で、この時期は定植したブロッコリー苗の成長待ちなわけだ。 で、毎年の事…
2024年間まとめ さて、2024年も終わりを迎えようとしている。 あ、今年、ブログ記事全く書けていないな・・・。 で、2024年を振り返って今年のまとめを書こうと思う。 先ずな、独身生活も10年になって、始めは自由な時間を謳歌していたのだけれど、 最近、この生活にも飽きてきて、というか、ぶっちゃけ、人並みに寂しさを覚えて、人恋しく思うようになってきた。 そして、前よりも饒舌になった気がする。まるで、寂し…
さて、8月末に外壁塗装の足場が解体された訳だが・・・。 とりあえず、メダカ水槽は元の場所に移動したものの、 その他は全く手付かず・・・。 ま…
ノロノロ台風10号により各地に被害が出ている。 ここいら辺は今の所、被害は無い。 で、7/29日樹木の剪定。8/1日に足場が組まれ、約1ヶ月にわたる家の外壁修理、塗装工事が始まった。 関連記事は下記リンク参照 http://banalblog.seesaa.net/article/504234973.html で、庭に出られない。洗濯物を外に干せない。日中、窓開けられない。 (工事の人に部屋の中を見られるのが嫌なので)カーテン閉めっぱなし。のストレス…
さて、僕の愛しのマイホームは建ててから20数年が経過するわけだが、 その間、イロイロと余裕がなくメンテナンス的な事は一切行っていない。 で、外壁の塗装は10年に一度と言われているが、当然、全く行っていない。 で、だ、俺も60才が近くなり(それなりの年収があり)ローンが組めるのも後少し。 なので、外壁及び屋根の塗装及び修繕を行う事とした。 合計2△0万円なり。 で、足場を組むにあたり、家の傍に植えた…
さてと、前のどこかの記事に書いたと思うけど、4月半ばのプラモデルの展示会が終わってから、何もする気が起きない。 が、しかし、それまでに立ててしまったイロイロな予定。 キャンセルすると各方面に迷惑がかかるから(かったるいという理由でキャンセルなんかできんし。)、だるい体に鞭打って動く。 で、手帳を見ながら4月からの軌跡を辿る。 先ず、4月半ば、自然関係のボランティアのイベントで模擬店的なものをやる…
さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 見ての通り、ホテイアオイもフロッグピットも未だ生長しておらず、緑は少ない。 で、自作のタマゴ…
なんだろう、4月のプラモデルの展示会が終わってから、なんもやる気が起きない。 さて、下の記事で書いたカエルだが、 http://banalblog.seesaa.net/article/502843974.html トノサマガエルっぽいです。関東にはトウキョウダルマガエルしかいないと思っていたのだが、普通にいるようです。 春より2まわり位大きくなっていて、ちょっと怖い。
あ、ウチの庭には「離婚した妻」が植えていたバラがある。 これな、離婚したときに全部抜いちまうつもりだったんだけど・・・。 結構根が深くて抜くのも一苦労で、「バラに罪は無い」として連座制の適用は見送り、無罪放免とした訳よ。 だがしかし、世話をする義理は無いので完全放置。 いずれ、勝手に枯れるだろうと思っていたのだが、予想に反し、毎年、花を咲かせやがる。 で、だ、極めて不本意ながら、この時期、俺…
さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 で、だ、毎年、春になると屋内で越冬させておいたホテイアオイを採卵用に屋外水槽に移す。
2023年、昨シーズンの冬はとても暖かかった。 真冬に20℃を超える日も有った。 で、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっており、毎年、オンブバッタをはじめ様々な虫たちが生まれ育つ。 が、だ、昨冬の暖冬で真冬にオンブバッタが孵化し、その後、寒さで全部死んでしまった。 で、春になっても一匹もオンブバッタが生まれない。 それどころか、例年庭を賑わしていたノミバッタもヒシバッタもツチイナゴも見当たら…
さて、僕は桜の花が咲くと、「花詣」と称して毎年桜を見に行く。 で、僕は毎年、この桜並木を歩きながらこの一年のことを振り返る。 とはいえ、この記事を書いているのは5月の連休であり、花見からはもう1ヶ月が過ぎ、この1ヶ月の間に結構な心境の変化が有った。 先ず、桜を見に行った4月上旬頃。 毎年行く、用水の桜。 …
さて、僕は庭でメダカを飼っている。 水槽は現在3つだ。 で、基本、水替えはしないのだが、春先のこの時期に1回大掃除をする。 で、これが結構時間がかかる。 先ずは一番大きいメイン水槽(3/16日)。
数日前は2月だというのに気温25℃以上の夏日を記録したのに、今日はとても寒い。 降り続ける雨は夜には雪になる予報。 で、晴れ間が見えていた昨日。 溜まっていた洗濯物と庭仕事をする。 あ、このフレーズ書かないとね。 あ、僕は庭で放置気味のグダグダの家庭菜園をやっている。 で、先日、野生化したニンジンが喰えるということに気が付いたと記事にした。 関連記事は下記リンク参照。 http://banalblog.seesaa…
あ、僕は庭でグッダグッダのグダグダの家庭菜園をやっている。 で、昨シーズンの冬、スーパーで買ってきたニンジンのヘタを窓際で水に浸けて水耕栽培して、 <…
さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 見ての通り、ホテイアオイもフロッグピットも未だ生長しておらず、緑は少ない。 で、自作のタマゴ…
なんだろう、4月のプラモデルの展示会が終わってから、なんもやる気が起きない。 さて、下の記事で書いたカエルだが、 http://banalblog.seesaa.net/article/502843974.html トノサマガエルっぽいです。関東にはトウキョウダルマガエルしかいないと思っていたのだが、普通にいるようです。 春より2まわり位大きくなっていて、ちょっと怖い。
あ、ウチの庭には「離婚した妻」が植えていたバラがある。 これな、離婚したときに全部抜いちまうつもりだったんだけど・・・。 結構根が深くて抜くのも一苦労で、「バラに罪は無い」として連座制の適用は見送り、無罪放免とした訳よ。 だがしかし、世話をする義理は無いので完全放置。 いずれ、勝手に枯れるだろうと思っていたのだが、予想に反し、毎年、花を咲かせやがる。 で、だ、極めて不本意ながら、この時期、俺…
さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 で、だ、毎年、春になると屋内で越冬させておいたホテイアオイを採卵用に屋外水槽に移す。
2023年、昨シーズンの冬はとても暖かかった。 真冬に20℃を超える日も有った。 で、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっており、毎年、オンブバッタをはじめ様々な虫たちが生まれ育つ。 が、だ、昨冬の暖冬で真冬にオンブバッタが孵化し、その後、寒さで全部死んでしまった。 で、春になっても一匹もオンブバッタが生まれない。 それどころか、例年庭を賑わしていたノミバッタもヒシバッタもツチイナゴも見当たら…
さて、僕は桜の花が咲くと、「花詣」と称して毎年桜を見に行く。 で、僕は毎年、この桜並木を歩きながらこの一年のことを振り返る。 とはいえ、この記事を書いているのは5月の連休であり、花見からはもう1ヶ月が過ぎ、この1ヶ月の間に結構な心境の変化が有った。 先ず、桜を見に行った4月上旬頃。 毎年行く、用水の桜。 …
さて、僕は庭でメダカを飼っている。 水槽は現在3つだ。 で、基本、水替えはしないのだが、春先のこの時期に1回大掃除をする。 で、これが結構時間がかかる。 先ずは一番大きいメイン水槽(3/16日)。
数日前は2月だというのに気温25℃以上の夏日を記録したのに、今日はとても寒い。 降り続ける雨は夜には雪になる予報。 で、晴れ間が見えていた昨日。 溜まっていた洗濯物と庭仕事をする。 あ、このフレーズ書かないとね。 あ、僕は庭で放置気味のグダグダの家庭菜園をやっている。 で、先日、野生化したニンジンが喰えるということに気が付いたと記事にした。 関連記事は下記リンク参照。 http://banalblog.seesaa…
あ、僕は庭でグッダグッダのグダグダの家庭菜園をやっている。 で、昨シーズンの冬、スーパーで買ってきたニンジンのヘタを窓際で水に浸けて水耕栽培して、 <…
2024年は元旦から北陸地方で大きな地震があって、僕の住んでる所でも緊急地震速報が鳴って、お正月気分が一気に抜け、 「開けましておめでとう」と言っても良いのか悪いのか、陰鬱な幕開けとなった。 で、今年の抱負であるが・・・。 庭関係、即ちメダカ飼育、食虫植物、家庭菜園等々は、現状維持。 例年と同じ、新しいことは何も始めないつもりだ。 メイン水槽。