chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コーイチの庭日記 http://banalblog.seesaa.net/

庭に生きる様々な動植物の日記。金と労力を掛けないメダカ屋外飼育、グダグダ家庭菜園、食虫植物、イモリ。

196△年生まれ(男)妻子あり。 ごく普通のサラリーマン。郊外の山の上に住む。小動物大好き。 家庭菜園のスタンス。金と労力をかけない野菜栽培を目標に試行錯誤中。食べられるものはほとんど出来ません。 メダカ水槽のスタンス。人の手が加わらなくても持続できる飼育環境を模索中。 食虫植物に対するスタンス。安くて頑丈な種が好き。庭の片隅にサラセニアがあるのってイイよね。

コーイチ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/22

  • メダカ稚魚生まれる。2024

    さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 見ての通り、ホテイアオイもフロッグピットも未だ生長しておらず、緑は少ない。 で、自作のタマゴ…

  • 庭日記2024年5月

    なんだろう、4月のプラモデルの展示会が終わってから、なんもやる気が起きない。 さて、下の記事で書いたカエルだが、 http://banalblog.seesaa.net/article/502843974.html トノサマガエルっぽいです。関東にはトウキョウダルマガエルしかいないと思っていたのだが、普通にいるようです。 春より2まわり位大きくなっていて、ちょっと怖い。

  • 真に不本意ながらバラ屋敷。

    あ、ウチの庭には「離婚した妻」が植えていたバラがある。 これな、離婚したときに全部抜いちまうつもりだったんだけど・・・。 結構根が深くて抜くのも一苦労で、「バラに罪は無い」として連座制の適用は見送り、無罪放免とした訳よ。 だがしかし、世話をする義理は無いので完全放置。 いずれ、勝手に枯れるだろうと思っていたのだが、予想に反し、毎年、花を咲かせやがる。 で、だ、極めて不本意ながら、この時期、俺…

  • 不本意ながらタマゴトリーナ(モドキ)を入れる。

    さて、僕は庭でメダカを飼っている。こんなカンジだ。 で、だ、毎年、春になると屋内で越冬させておいたホテイアオイを採卵用に屋外水槽に移す。

  • 庭の異変・オンブバッタが生まれない。

    2023年、昨シーズンの冬はとても暖かかった。 真冬に20℃を超える日も有った。 で、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっており、毎年、オンブバッタをはじめ様々な虫たちが生まれ育つ。 が、だ、昨冬の暖冬で真冬にオンブバッタが孵化し、その後、寒さで全部死んでしまった。 で、春になっても一匹もオンブバッタが生まれない。 それどころか、例年庭を賑わしていたノミバッタもヒシバッタもツチイナゴも見当たら…

  • 花詣2024年

    さて、僕は桜の花が咲くと、「花詣」と称して毎年桜を見に行く。 で、僕は毎年、この桜並木を歩きながらこの一年のことを振り返る。 とはいえ、この記事を書いているのは5月の連休であり、花見からはもう1ヶ月が過ぎ、この1ヶ月の間に結構な心境の変化が有った。 先ず、桜を見に行った4月上旬頃。 毎年行く、用水の桜。 …

  • メダカ2024 始動

    さて、僕は庭でメダカを飼っている。 水槽は現在3つだ。 で、基本、水替えはしないのだが、春先のこの時期に1回大掃除をする。 で、これが結構時間がかかる。 先ずは一番大きいメイン水槽(3/16日)。

  • ニンジン収穫とキヌサヤの種を蒔く。

    数日前は2月だというのに気温25℃以上の夏日を記録したのに、今日はとても寒い。 降り続ける雨は夜には雪になる予報。 で、晴れ間が見えていた昨日。 溜まっていた洗濯物と庭仕事をする。 あ、このフレーズ書かないとね。 あ、僕は庭で放置気味のグダグダの家庭菜園をやっている。 で、先日、野生化したニンジンが喰えるということに気が付いたと記事にした。 関連記事は下記リンク参照。 http://banalblog.seesaa…

  • 野良ニンジンを収穫する。

    あ、僕は庭でグッダグッダのグダグダの家庭菜園をやっている。 で、昨シーズンの冬、スーパーで買ってきたニンジンのヘタを窓際で水に浸けて水耕栽培して、 <…

  • 今年の抱負

    2024年は元旦から北陸地方で大きな地震があって、僕の住んでる所でも緊急地震速報が鳴って、お正月気分が一気に抜け、 「開けましておめでとう」と言っても良いのか悪いのか、陰鬱な幕開けとなった。 で、今年の抱負であるが・・・。 庭関係、即ちメダカ飼育、食虫植物、家庭菜園等々は、現状維持。 例年と同じ、新しいことは何も始めないつもりだ。 メイン水槽。

  • あけましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。 元旦から酷い地震が有って、つらいね。 全世界で洪水とか熱波とか渇水とか地震とか自然災害が毎年起こって、戦争も終わらなくて、 二酸化炭素の削減も全然進まなくて、本当に嫌になる。 俺個人の考えとしては、地震も地球温暖化の影響を少しは受けていると思うんだ。 で、な、俺は人類が後、数万年も生きるとは思えない。 数百年か数千年後には確実に滅んでいると思う。 その頃…

  • 2023年間まとめ

    さて、2023年も終わりを迎えようとしている。 で、この1年の過去記事を見直しながら、この記事を書いている。 で、昨年のまとめを読んでいたら、昨年と内容が全く変わっていないことに愕然とする。 で、2022年のまとめと対比しながら書いてくことにする。 あ、昨年末だったか、今年の初めか忘れたが、 とりあえず、離婚に関係する養育費等々の支払いが全て完了した。 で、今後は収入の全てが俺の物となった。 で、嬉し…

  • 今年の夏の忘備録

    皆さん、お久しぶりでございます。 一応、変わりなく元気?に暮らしております。コーイチです。 それにしても今年の夏は暑かった。観測史上一番暑い夏となった。 ぶっちゃけ、こんな暑い夏が、この先、毎年来るようだと、体温調節機能がポンコツの俺には生きていくのがかなりキツイ。 で、今年の夏はとにかく外に出られなくて、庭仕事も思うように出来なかった。 家庭菜園の夏野菜もハグラ瓜以外は何も収穫できなかった。…

  • アカスジカメムシ

    (これは6月上旬の話である) あー。さて、僕は庭で放置気味のグダグダな家庭菜園をやっている訳だが、 今回は家庭菜園の話しではなく、無益な、あ、俺のやっていることは殆ど無益なのだが、 その無益な中でもホントに無益な、マジでどうでも良い事に関する記事だ。 先ず、冬の間、料理で切り落としたニンジンのヘタを水耕栽培して春に庭に埋めると言ったろ。 関連記事は下記リンク参照 http://banalblog.seesaa.net/art…

  • ルリー マイ ラヴ(ルリボシカミキリ現る。)

    さて、2021年に惜しみつつ伐採した庭のサクラであるが、 (関連記事は下記リンク参照) http://banalblog.seesaa.net/article/479374894.html 切り株は未だ残っていて、カミキリムシ等の虫どもの良い育成場所になっている。 で、本年6月末、なんと!美しいことで人気で僕も一番好きなカミキリムシ、ルリボシカミキリがやって来た!

ブログリーダー」を活用して、コーイチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コーイチさん
ブログタイトル
コーイチの庭日記
フォロー
コーイチの庭日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用