ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モジュール改修2024 ふたつの照明塔のはなし
トレインフェスタも終わりイベントとしては一段落したレイアウト改修ですが、まだ書き残していたネタもあるので今回はそのはなしから 建物内の照明やライトアッ…
2024/05/31 00:00
トレインフェスタ・あるいは鉄道模型イベントの愉しみのはなし
先週からぶっ続けでグランシップトレインフェスタ2024のはなしが続いていますが、今回もそのネタです。 いい加減辟易している向きもあるかもしれませんが、準備も含めた3日間の会期の間に(わたし的に)得られたもの、触れたもの、感じた事がそれだけ多かったという事でご勘弁頂ければと思います。 今回はこの種のイベントならではの愉しみについて書きたいと思います。
2024/05/29 00:00
トレインフェスタの静岡みやげのはなし
今年のグランシップトレインフェスタネタですが、題材がいつになく多かったのでここまで引っ張ってしまいました。 あと少しお付き合い願います(汗) 丸3日間グランシップと静岡に詰めて…
2024/05/28 00:00
マルイのPRO-Z・EF65&20系
グランシップトレインフェスタ2024のお土産から(笑) 会場でモジュール設営を済ませ、その晩は静岡駅ビルで前夜祭の飲み会です。 全メンバーが名物の「緑茶ビール」をがぶ飲みし、静岡…
2024/05/26 00:00
トレインフェスタ2024のメーカー出展のはなし
トレインフェスタ2024年ネタから トレインフェスタでは今年もKATO TOMIXの両メーカーの展示が並び、一般客から出展したクラブの面々までもの注目を集めました。 何しろスタッフ系ときたら、それぞれのクラブで実際にレイアウトやモジュールを作っていたり、車両に手を加えたりするのを日常的にやっている面子が揃っていますから下手なホビーショー並みに目の肥えたギャラリーが揃っている訳で、展示・説明する方も大…
2024/05/25 00:00
静岡駅弁食べまくり・・・(グランシップトレインフェスタ2024から)
グランシップトレインフェスタ2024から。 今回はイベントでも「食べる方」のネタです。 これまでトレインフェスタではコロナ禍の前は「スタッフも一般客に交じって会場の駅弁を買って食…
2024/05/24 00:00
グランシップトレインフェスタ クラブ巡り編
グランシップトレインフェスタ2024から。
2024/05/23 00:00
トレインフェスタのてんやわんやのはなし
今回からは暫く今年のグランシップトレインフェスタのはなしを鉄道に限らず各ジャンルにまたがって書こうかと思います。 まずはわたしの所属するクラブの会期中のてんやわんやから(汗) <…
2024/05/22 00:00
トレインフェスタを彩る車両たち
本来ならば今回は、先日のグランシップトレインフェスタの探訪記を書き始める所だったのですが、帰宅してから写真を整理したら碌に会場を観て回れていないにもかかわらず、写真だけは400枚以上撮影されていました。 記事を書くのに必要な写真の選択やトリミング迄やっていたら到底すぐには終わりそうにありません。 ですので今回は撮り集めた写真の中から車両の走行シーンを中心としたスナップ集でお茶を濁させて頂…
2024/05/21 00:02
グランシップトレインフェスタ2024 初日
5月18日の午前10時を期して2024年のグランシップトレインフェスタがスタートしました。今回のうちのクラブはメンバーのスケジュールが合いにくかった様で、例年よりも少数精鋭で展示を運用しました。当クラブの展示は例年以上にメンバーご自慢の編成が次々に行き交い冒頭から盛り上がります^_^しかもNゲージ、HOゲージ共にバラエティ豊かなものになりました。観客の皆様の反応も先日の富士宮駅の時以上。やはり鉄道イベントだけのことはあります。しかもお客様が殆ど途切れません。その一方で、他の展示を観て回る時間の余裕は比較的少なく、2日目を入れても全部を回り切るのは難しそうです。ともあれ、兎にも角にも17時までの..
2024/05/19 00:00
グランシップトレインフェスタ2024
今年も恒例のグランシップトレインフェスタとなりました。昨日は朝から各メンバーがモジュールや各種機材を積み込み一路静岡を目指します。
2024/05/18 00:00
カーコレ80のハイエースパトカー
先日紹介したカーコレ80のハイエースのバリエーションから。 実は救急車と一緒に買ったのが同じハイエースの「事故処理車」(あるいはパトカー)でした。 あ…
2024/05/17 00:00
モジュール改修2024その8 植生とアクセサリの配置
モジュール改修2024その8から 先日から進めていたモジュールの電飾作業もとりあえずひと段落して、シーナリィの方に移ります。 普通に機関区のモジュール…
2024/05/15 00:00
モジュール改修2024 その7 氷河特急の駅舎
モジュール改修2024 その7です。 夜景工事もクライマックスに近づいていますが、今回は最後に装着したストラクチャーから。 工事も進み、建物類をひととおり配置されてきたのですが、唯一モジュールの左奥の角だけがぽっかり空いた状態となっていました。
2024/05/14 00:00
カツミ模型店のEF65 1000番台
今回は16番スケールモデル(中古)です。 先日の秋葉行きの戦利品から カツミ模型店のEF65 1000の中古モデル。もちろんHOゲージです。 とある中古シ…
2024/05/12 00:00
鉄道ミステリとNゲージ・その40「急行しろやま」
今回は久しぶりに鉄道ミステリと鉄道模型ネタから 今回は徳間書店刊「犯罪交差点」所収の中町信作「急行しろやま」をば ある日、岡山県内を疾…
2024/05/11 00:00
レンタルレイアウトでHOの試運転(笑)
先日、2月に続いて今年二度目となるHOゲージのレンタルレイアウト探訪を行いました。 ただし、今回の訪問の目的は多分に実用上の必要からでして(汗) こ…
2024/05/10 00:00
モジュール改修2024・その6 TOMIXのマンションと遮光キット
モジュール改修2024その6です。 このモジュールに配置される建物の多くに照明を配置してきましたが、実はこの時点でラスボス的な大物が潜んでいました。それも3軒も(汗) 物はこの趣味を再開した時以来十数年かけて高層化させてきたTOMIXのマンションです。
2024/05/08 00:00
富士宮駅さわやかウォーキングの運転会
今年のGWもやっぱり祝日フル出勤でただの5月第1週になるところ・・・でしたが、5日の日曜日だけは富士宮駅のさわやかウォークのイベントに合わせ、駅のコンコース…
2024/05/07 00:00
5月5日なのでC55のはなし
GW恒例の日付による語呂合わせネタから。 今日が5月5日なのでC55を取り上げようかと。 C55のNゲージモデルが予告されたのは意外と古く、1980年代の初め頃にはTO…
2024/05/05 00:00
5月4日なのでED54のはなし
GWに因んだ日付の語呂合わせネタから 今日が5月4日という事でED54のはなしをば。 ED54はスイスから輸入の高性能、大馬力電機としてデビューしたのですがい…
2024/05/04 00:00
5月3日なのでDD53のはなし
先日、当ブログの訪問者数が45万を越えました。 内容が相変わらずあっちこっちにぶれるブログですが、今後ともよろしくお願いします。 さて、今回はGW恒例の…
2024/05/03 00:00
5月1日なのでC51のはなし
わたしにとってはGW恒例のネタになりつつある「日付の語呂合わせネタ」から、今年もいくつかやらせて頂きます(汗) 今日が5月1日という事で今回はC51を取り上げようかと思います。 それまでD51、C62、C11といったKATO製品しかない状態だったNゲージの蒸気機関車ジャンルに突然彗星のようにリリースされたのが中村精密のC51でした。
2024/05/01 00:00
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、光山市交通局さんをフォローしませんか?