スリクソン レヴォ V 3.0 購入後の使用感だが、ボールに回転がかかり相手が取ずらいボールは打てているようだが、どうもボレーの調子が悪い。まあ、もともとそんなにボレーは得意ではないのだが、ボールが抑えられずボールが頻繁にアウトする。またストロークの深さの調整がなかなかうまくいかない。 そこで、REVO x4.0 と同じように、フェイスの10時と2時の個所とグリップエンドの部分にバランサーを追加してみた。結果だ…
スリクソン REVO 3.0 を使い始めて約一か月ほどになるが。どうもネットやアウトが多い。またボールの深さのコントロールが今一歩である。 そこで、以前 REVO 4.0 で行ったラケットチューニングを行ってみた。 10時、2時のところに、キモニーのスリムテープを4cmほどを4か所に。 その後、普通のリードテープをグリップ下部に一周、オーバーテープを巻く前に巻いた。 スイングウェイトをアップして、ボールに打ち負けな…
ネットで調べてみると、ラケットにかなりのパワーがあり相手のコートにバウンドしてからのスピンの跳ねがすごい。という評価が結構ある。リサイクルラケットを置いているショップでSTEPFLEXタイプの初期モデルが8000円で販売していたので購入。ラケットにかなりパワーがあるようでかなり飛ぶ。あまり強く握らず軽く振りぬくと確かに相手コートにバウンドしてからの跳ねがかなりある。また追い込まれてとりあえず返したボールも相…
インディアンウェルズで行われているBNPパリバ・オープン男子にて、ベルダスコがガスケに勝利! ラケットをバボラにしてから調子が良いようで、2013年のツアーファイナルのダブルスでは優勝しています。 その後BNPパリバ・オープンはイズナーに負けてしまいましたが・・・ ウォズアニッキもヨネックスからバボラに戻しアエロプロドライブを使用していますし、最近実力をつけてきているブシャールなどもバボラ(アエロプロドラ…
ラケットは、重さ、フェイスの大きさ、バランス、厚み、形状、ストリングパターン。 他にも、ストリングが稼働するような工夫(バボラのウーハーなど)、シャフトの形状を工夫したり、素材を工夫したりもしているが、概して始めにあげた、六つの要素で大体の味付けは決まるようです。 ●重さ:重いほうが相手のボールに打ち負けないのですが。操作性が悪くなるので、300gを目安にそれより重いか軽いかで選ぶのが現在の主流の…
<br /><br />スリクソン レヴォ V 3.0(SRIXON REVO V 3.0)
モデルチャンジの為の在庫処分でかなり安くなっていたので購入。 重さ300gで厚さが25mm前後のいわゆる黄金スペックのラケットだが、シャフト部分が独自の工夫でしなるらしい。購入したショップの店員さんいわく、アエロプロドライブよりスピンがかかるのではないかとのこと。 先日久しぶりに会ったテニス仲間相手に少し打ったのだが、ネットの情報でかなり跳ねるスピンが打てるという評価で購入をした(中古で)テクニファイバ…
とりあえず、テニス復帰後ある程度まで復活できたので、その中で自分なりに思った事などを書いていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、てにてにさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。