chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
♪自然への回帰 http://greenglobe.blog.fc2.com/

野山を歩き、自然写真を撮りながら自然観察をノ〜ンビリと楽しんでいます。

自然観察、自然写真、自然保護、政治・経済・社会の動き、健康などに、興味があります v(^^)

白竜 (はく りゅう)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/11

arrow_drop_down
  • ▶川岸を歩く 《その2》

    ~~~~~~~~~~~~ スズメが飛び去ったので、川に沿って歩いて行くと、左側に畑があります。近寄ってみると・・・・ノボロギクでしょうか? ↓↓何かの昆虫が 花の上に乗っかっているのに 今気付きました(^-^;) ↓↓ベニバナユウゲショウが沢山咲いています。 ↓↓ツバメシジミが飛んで来ました。 ↓↓ 🔷 お知らせ ●《写真の拡大》画像をクリックすると、拡大します。 拡大...

  • ▶川岸を歩く 《その1》

    ~~~~~~~~~~~~ いつもの、市内の住宅街を流れる川へ 行ってみました。川に沿て 川岸を歩き出して直ぐ モンシロチョウが飛んで来ました♪(^^) ↓↓川岸から見下ろすと・・・カルガモの親子らしいのが泳いでいます。この数年、雛を連れたカルガモに会ったことが無いのですが・・・やっと 子ガモ(若ガモ)を連れたカルガモに会えたわけです。でも 若ガモは ヒナほど可愛らしくないですね(^_^;)もう少し前に 会いたか...

  • ▶緑地公園 再・再訪! 《その2》

    ~~~~~~~~~~~~ ニホンカナヘビと別れてから原っぱに出ると・・・黒っぽいチョウが 猛スピードで飛び回っています。何だろうと眺めていると・・・着地しました!急いで駆け寄って カシャリッ!ルリタテハでした♪(^^) ↓↓こんな顔をしています(^-^) ↓↓草の下に何か居ます。 ↓↓出て来ました!オサムシですね! ↓↓気配に気づいて走り始めましたが、 そのスピードの速いこと! ピントが付い...

  • ▶緑地公園 再・再訪! 《その2》

    ~~~~~~~~~~~~ 🔶インターネット回線が 不調です!インターネット回線が不調のため、 インターネットに繋がったり切れたりして、PCが使い辛いこと この上なしです(x_x)原因が何処にあるのか?またPCと 回線関連業者に 要連絡です (-_-;)雑木林の林縁の下草の上に 寝そべっているのは・・・ニホンカナヘビですね!♪(^^) ↓↓一枚撮っても微動だにしないため、 密着取材に移り カナヘビの周りを回りながら、...

  • ▶緑地公園 再・再訪! 《その1》

    ~~~~~~~~~~~~ 自然写真を撮りに行こうと思って 坪庭を横切っていた時、 育てているトウガラシに モンシロチョウが留まっていました!随分黄色い翅ですね!(@_@) ↓↓トマトも食べ頃になりました(^-^) ↓↓何処に行こうかと迷ったのですが・・・懲りもせず・・・また 又 緑地公園へ行き 別の遊歩道を歩いてみました。緑地公園の入り口では、スズメが出迎えてくれました♪(^^) ↓↓これは ハハコグサ...

  • ▶緑地公園 再訪!

    ~~~~~~~~~~~~ 近いので また緑地へ行ってみました(^_^;)曇っていて、 昼過ぎなので マツヨイグサ(?)の花はすべて閉じていましたが・・・この花だけ辛うじて開いてます(^-^) ↓↓これは変な名までがつけられた 可哀そうな ヤブジラミでしょう(^_^;) ↓↓いつもの原っぱには ニワゼキショウが咲いています。 ↓↓セッカニワゼキショウの花は この日も半開きです(^_^;) ↓↓雑木林の小径を...

  • ▶緑地公園で___《その2》

    ~~~~~~~~~~~~ 先の方へ歩いて行くと…また、ムラサキシジミです。 ↓↓今回は翅が開いた瞬間を撮るのは 時間が無いので止めました ^^;; ↓↓夏の花・・・ネジバナは 今年初めてです(^-^) ↓↓ベニシジミが吸蜜中です。 ↓↓車窓に戻って来ると・・・ピンクのアベリアが 例年の通り咲き始めています。 ↓↓ 🔷 お知らせ ●《写真の拡大》画像をクリックすると、拡...

  • ▶緑地公園で___《その1》

    ~~~~~~~~~~~~ アカシジミが発生する雑木林へ また行ってみました。雑木林の入り口で咲いていた ウツギの白い花は既に無く、 果実が出来始めています。 ↓↓原っぱの、 花弁が縮んだ この花は・・・セッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)だろうと、睨んでいます(^-^) ↓↓細い小径を先に進むと・・・昆虫が飛んでいます。いつも撮っている昆虫より 少し大きい昆虫です。案外長い時間 ホバリングをしているの...

  • ▶ゼフィルスの森へ 《その7》

    ~~~~~~~~~~~~ この森の、「アカシジミの小径」 まで行き・・・セメテアカシジミだけでも撮りたいと 探しましたが・・・ゼフィルスは居ません(x_x)引き返します。帰途、 もう一度ササユリを撮って置きます! ↓↓遊歩道に沿って流れる谷川に 何か居るかと覗き込むと・・・小魚が数匹泳いでいます。水の中の魚が撮れるかな? カシャリッ! ↓↓懸命に魚を追いかけている様子を 近くの木の上から眺めている...

  • ▶ゼフィルスの森へ 《その5》

    ~~~~~~~~~~~~ 森の奥の方に向かっています。あっ! 少し開けた原っぱのような所で トンボが一頭 ゆっくりと飛んでいます。目で追っていると 時々ホバリングしているじゃありませんか!これは撮れそうだ!・・・と思い チャレンジしましたv(^^)カメラのファインダーを覗きながら トンボを追いかけて ファインダーに入れ レンズのリングを素早く回してピントを合わせて カシャリッ! カシャリッ! なかなか取れなかっ...

  • >▶ゼフィルスの森へ 《その4》

    ~~~~~~~~~~~~ 森の小径を先の方へ歩いて行くと 道端にササユリが2輪咲いていました! 6年前に ここで見かけたササユリと 同じ場所なので、 6年振りに花が咲いたことになります。白い花一輪と・・・ ↓↓少し離れたところに 薄いピンク色の花が一輪咲いていました! ↓↓昔、 標高701mの山を車で登った時、 頂上に数輪のササユリが咲いていたのに感動して、 詠んだ歌を 今 思い出しました!これで...

  • ▶ゼフィルスの森へ 《その3》

    ~~~~~~~~~~~~ さて・・・森の小径を歩き始めます。 何か居ないかと周りをキョロキョロ見ながら歩いていると・・・飛んで来たのは・・・ムラサキシジミですね!葉の上でくるくる回ったり、少し飛んだりするので密着取材ですv(^。^) ↓↓ムラサキシジミが翅を開くと・・・青い部分が見えました! 青い部分が少ないので・・・♀(雌)でしょうね。それにしては・・・裏翅のデザインが♂(雄)のように明瞭なのは 不思議で...

  • ▶ゼフィルスの森へ 《その2》

    ~~~~~~~~~~~~ トンボたちから目を離して 下を見ると・・・咲き終わったシロツメグサ(白詰め草)にセイヨウミツバチ(西洋蜜蜂)が飛んで来ました(^-^)セイヨウミツバチの顔を良く見ると・・・髭を生やしたオジサン顔でした!v(^。^) ↓↓ーーーーーーゼフィルスの森へ 《その3》へ。 ●《写真の拡大》画像をクリックすると、拡大します。 拡大した画像をもう一度クリックすると、更に拡大します。●《手...

  • ▶ゼフィルスの森へ 《その1》

    ~~~~~~~~~~~~ 晴れました!ゼフィルスを撮るなら、ゼフィルスの森へ行くべし・・・と思って、 久し振りに森へ行ってみました(^-^)駐車場に車を停め・・・まずは周囲の林縁を偵察です!そら豆のような実が生っています(^^)何の木でしょうね? ハリエンジュ?? ↓↓水溜まりのある周辺には トンボたちが来るので行ってみると・・・居ました!ショウジョウトンボです(^^) これ以上赤くなれないという感じの赤なの...

  • ▶ツバメ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白竜 (はく りゅう)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白竜 (はく りゅう)さん
ブログタイトル
♪自然への回帰
フォロー
♪自然への回帰

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用