chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術! https://ameblo.jp/mamoru-gijutsu/

ビジネスパーソンが本当に知りたいビジネスマナー! できる人・出世する人になるビジネスマナーを紹介。

『出世はタイミングで決まる!』『なぜ「できる社員」はビジネスマナーを守らないのか』など掲載 人を頼らず、人の意見に振り回されず、自分の生きる道は自分で決める! 自分の頭で考えれば、本に書かれていることを「そんなわけはない」と思えてくる。

新百合ヶ丘
フォロー
住所
麻生区
出身
台東区
ブログ村参加

2014/03/02

  • 表敬訪問の意味は?

     表敬訪問は時間のムダという声をよく聞きます。 たしかに儀礼的なものであり、ビジネスの関係は仕事で築けばよいのかもしれません。  ただ、表敬訪問の意味はあまり…

  • 「御用聞き営業」は本当にいけないのか?

    私たちを悩ますを言葉がある。 「御用聞き営業をしてはいけない」という言葉だ。  それは、「注文を聞くだけの待ちの営業ではなく、こちらから提案しなさい」という意…

  • 「打たれ強い人」とは、どんな人か?

    「打たれ強い」とは、「批判や強い反対を受けても精神的に屈しないこと」です。(実用日本語表現辞典参照)  その人たちは批判や反対に遭遇しても、 自分の姿勢が反対…

  • 「勉強になりました」は言われて嬉しい言葉なのか?

    ビジネスマナーの本や記事では、「勉強になりました」という言葉が推奨されている。  しかし、実際には、「勉強になりました」という言葉を、よく思わない人も多い。 …

  • 「仕事が早い人」ってどんな人?

    「仕事が早い人」の特徴を述べた記事は多いですよね。 どれも正論です。 しかし、「仕事が早い」を判断するのは人です。  人は、どんなとき「仕事が早い」と感じるの…

  • ほどほどの期待術

    人に期待したとき、思わず、成就した瞬間が浮かぶ。 それだけに期待したことが起きなかったとき、ダメージは大きい。 ダメージを減らす方法はないだろうか?    最…

  • バカラのグラス、仕舞ったままになっていませんか?

    かく言う私も、いいことがあったら、 「このグラスで、ウイスキーのオンザロック」と思って、はや17年。 ずっと、畳の下に収納していました。  その心は、「割った…

  • 「その他大勢」の「その他」って?

    「その他大勢」の「その他」って、表現するの、なかなか難しいですよね。  「主たるものではない」ということですが、  ここを、「名前が挙がらない」と考えると、閃…

  • 「浅くて大きい引き出し」の意外な活用法

    座ったときに真正面にくる、浅くて大きい引き出しのことを、 センター引き出しと呼ぶのだそうです。  あなたはこの引き出しを、会社でどう使っていますか?  意外な…

  • そのバタバタ感はどこから?

    いつもバタバタしている人っていますよね。 忙しいからでしょうか? しかし、仕事が立て込んでいても、バタバタしていない人もいます。 それは性格なのでしょうか? …

  • 社風とは何か?

    私たちは、万人に共通した成功法則のようなものにこだわる。 しかし、実際には出世するタイプは企業ごとに異なる。 社風が存在するからだ。   それでは、社風とは何…

  • 集団の価値観、それは空気

    今世紀初め、巨大企業が倒産した。 その企業は、なんと、売上高全米7位、世界16位の企業だった。 その名は、エンロンだ。  エンロンには独特の価値観があった。 …

  • 行動を起こして偶然のチャンスを活かす! ー これが「計画的偶発性理論」だ

    クランボルツの理論は、他のキャリア理論(カウンセリング理論)と大きく異なります。  「キャリアは前もって計画できる、計画すべきだという考え方は非現実的」と考え…

  • 見下す人って、どんな人?

    あなたの周りに、 人の知人の話は否定するが、自分の知人の話は100%正しいという前提で話す人いませんか? 私は、こんな人が、人を見下している人だと思うのです。…

  • 気持ちに「寄り添う」とは、どういうことか?

    人の気持ちに「寄り添う」とは、 話をよく聞くことでしょうか? その人を理解することでしょうか。 ちょっと違う気がします。 なぜなら、「寄り添う」は能動形だから…

  • 2023年はあなたの「役割変更」の年

    新年おめでとうございます。 新年最初の記事は「役割」についてお話しします。  人が生涯に果たす「役割」を述べたのはスーパーでした。 スーパーはこの「役割」の連…

  • 2023年は「自分の棚卸し」から

    今年最後の記事となりました。 2023年も激動の年となりそうです。 激動の時代を生き抜くには、「自分の棚卸し」が必要です。  「自分の棚卸し」って、何でしょう…

  • 実際そうかも?:『会社人生は「評判」で決まる』

    『会社人生は「評判」で決まる』という本がある。 実際、そうかもしれない。 ちょっと、「評判」とはどういうものか考えてみたい。  会社人生は「評判」で決まる (…

  • 「月曜日は憂鬱」の本質

     「月曜日は憂鬱」の本質は、月曜日を迎えるのが嫌だということだ。  つまり、「月曜日は憂鬱」ではなく「月曜日を迎えることが憂鬱」だということである。    で…

  • 100年も前から言われている「今の話し方」

    いま、話し方、伝え方の本は大ブームですよね。  「たとえば」を用い、絵を見せるように相手に伝えるなどと書かれています。  じつは、そのようなことは、100年も…

  • 「アナロジー」とは何か?

    最近、よく「アナロジー」という言葉を耳にしますよね。 アナロジーとは「類推」することです。 和英辞典で「類推」を見ると、アナロジー(analogy)が出てきま…

  • 「あの人は賢い」と言う時、その意味は?

    「あの人は賢い」と言うとき、それは頭脳的な意味合いではないはずだ。  私はサラリーマン社会に長くいたが、その言葉には、どんな意味があったのか、振り返ってみた。…

  • 「普遍的」とは、どのようなことか?

    「普遍的」という言葉を、よく聞きます。 辞書を引くと、「広く行きわたるさま」「誰にも当てはまること」などと載っています。 何か、わかりづらいですよね。  ここ…

  • いつもアサーティブに振る舞う必要はない!

    多くの人は、アサーションを「自分の意見や欲求を表明する権利」と捉えている。  そして、私たちは、いつもアサーティブに振る舞わなければならないと思う。  そのこ…

  • 事実は変わる! ー『現実はいつも対話から生まれる』から

    「限定された真実」  『現実はいつも対話から生まれる』に書かれていた言葉です。 この本は社会構成主義の入門書として有名ですが、なかなか難解です。  『現実はい…

  • 手土産を紙袋ごと渡しても失礼にならない?

    手土産を渡すときは、紙袋から取り出すことがマナーと言われています。 しかし、実際には、紙袋ごと渡す人の方が圧倒的に多いですよね! その理由を考えてみました。 …

  • 作った顔と素顔のギャップが大きい人 その理由は?

    会社社会には、上の人への態度とみんなにとる態度がまったく違う人がいる。  取引先には執拗なまでの気づかいを見せるのに、社内では気づかいのかけらさえ見せない人も…

  • 人は「出来事」を話したがっている

    いまの時代、部下の話を聞かない上司などいない。 みんな努めて聞いている。 ところが多面評価などの結果を見ると、部下は「話を聞いてもらっていない」と言う。  シ…

  • 「質問されたことに答える」って意外に難しい

    「質問されたことに答える」ということは意外に難しい。  質問にダイレクトに答えていないこともあれば、 質問されたこと以外のことを答えてしまうこともある。   …

  • なぜ「取りかかりの早さ」が大事なのか?

    なぜ「取りかかりを早く」しなければならないのか? 一つには、やってみてわかることがあるからだ。 方法の適否、所要時間、難易度などである。  そしてビジネスでは…

  • 仕事の「完了」と「完結」

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』出世で大事なこと5選 ①一つひとつの仕事を「完結」する から  ビジネスでは書類を作成しただけでは仕事は終わったことにな…

  • 自分を大事にするとは、どのようなことか?

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』自分を大事にする人は会社からも大事にされる から  自分を大事にするとはどのようなことだろう?  「自分の価値観を大切に…

  • 未来へのきれいな二本線は存在するのか?

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』実体なきリーダー像を追わない から  ビジネス書や出世本、リーダー本には、未来へのきれいな二本線が引かれている。 その道…

  • ありたい姿を、部下を主語にして語る

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』自分の未来の姿を、部下を主語にして語る から  いまは自己表現全盛時代であり、ビジネス書もブログも、みんな自分を主語にす…

  • 強みは一朝一夕には築けない

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』から  強みは人の心に一朝一夕には築けない。 人の心に刷り込まれ、層になったものが強みなのだ。  層となるものは報告だ。…

  • 人は事実を認識して、事実を生んだ理由を知りたくなる

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』から  人は事実を知りたいときは事実に、方法を知りたいときは方法に関心を寄せる。  つまり、同時に二つのことに関心を寄せ…

  • 会社は潜在能力を知りたいのではなく、結果から能力を読み取りたい

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』 から  自分が考える強みと会社が考える強みは、必ずしも一致しない。  そのためには、自分の強みが本当に結果につながって…

  • 継続している「事実」を数字で表現する

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』継続している「事実」を数字で表現する から  会社社会には成果を数字で表しにくい人がいますよね。 営業以外の部署の人や、…

  • 自称「強み」を、誰もが認める「強み」に書き換える

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』自称「強み」を、誰もが認める「強み」に書き換える から  自分の「強み」を表現するとき、自称「強み」に思われないことが大…

  • 「現在の職務」を「営業」という二文字で終わらせない

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』「現在の職務」を「営業」という二文字で終わらせない から  自己申告表に「現在の職務」という欄を設けている企業は多い。 …

  • 過去の人事異動には意味がある

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』 コラム① 過去の人事異動には意味がある から  会社社会は「なぜオレがここで働かなければならないのだ」と嘆く人ばかりだ…

  • ポストを広く構えたほうがよいのか、狭く構えたほうがよいのか

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』 ポストを広く構えたほうがよいのか、狭く構えたほうがよいのか から 会社社会では、意外に未解決な問題が残っている。 その…

  • 尼崎市USBメモリー紛失事故の見落とされがちな原因

    今日は最近起こった尼崎市USBメモリー紛失事故について考えていきます。  この事故については、もっぱら個人情報データの「持ち出し」方法とその後の管理に焦点が当…

  • 二番手集団に会社が想う本命がいる

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』 コラム② 二番手集団に会社が想う本命がいる から  昇進が同期より遅れたとき、その挫折感は当の本人でなければわからない…

  • 昇進判断の最終チェックポイントは、人を任せられるかどうか

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』昇進判断の最終チェックポイントは、人を任せられるかどうか から  会社がポストにつけるにあたり必ず確認する項目がある。 …

  • 特定の分野を極め、自らも貢献するリーダーになる

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』特定の分野を極め、自らも貢献するリーダーになる から  私たちはどんなリーダーをめざすべきなのだろうか?  ジェフリー・…

  • ゼネラリストをめざすべきか、スペシャリストをめざすべきか

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』ゼネラリストをめざすべきか、スペシャリストをめざすべきか から  いまのビジネスマンは、ゼネラリストをめざすべきか、スペ…

  • 貢献した人ではなく、上の立場になっても貢献できる人が出世する

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』貢献した人ではなく、上の立場になっても貢献する人が出世する から  昇進できなかった人の不満は、「自分は会社に貢献したの…

  • 「アイツだ!」と言われるには、継続的な「結果」が必要

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』「アイツだ!」と言われるには、継続的な「結果」が必要 から  会社社会には「○○ならアイツだ!」と言われる人がいる。 私…

  • ビジネスマンを悩ます会社社会の「専門性」

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』ビジネスマンを悩ます会社社会の「専門性」 から  最近、ビジネス書などに「専門性」という言葉がやたらと登場する。  しか…

  • ポストへの必然性はどこから生まれるのか

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』ポストへの必然性はどこから生まれるのか から  会社社会では、かつてその部署に所属していた人が課長や部長となって戻ったり…

  • 出世で苦戦するのは、大激戦の場に立つからである

    『コロナ後の「たった一つの出世の掟」』出世で苦戦するのは、大激戦の場に立つからである から  いま、昇進において主流になっているのは、 「課長の仕事にふさわし…

ブログリーダー」を活用して、新百合ヶ丘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新百合ヶ丘さん
ブログタイトル
ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術!
フォロー
ビジネスマン・ビジネスウーマンの生き抜く技術!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用