ミャクミャクにパソナ館のアトムを乗っけて撮るこれインスタで見て、おもしろい~と撮ってみたそして別日沈みゆく太陽を乗っけてみたいつか正面から撮りたい 笑今日...
朝、夕日ヶ浦のお宿から見た虹🌈海にかかるアーチって珍しくない?写真には撮れなかったけど、ちゃんとアーチになってましたしかもダブルで虹のスタ...
トマトは仏語で「tomate」と表記して「トマートゥ」って発音するのだそう最近主人がトマトジュースは体にいいからと常飲するようになったなので切らさないよう...
美瑛のもう一つのクリスマスツリーの木また白い世界に行きたいクリスマスの夕飯 我が家 ローストビーフ、クラムチャウダー、グリーンサラダ、ピザ、ワイン娘①...
このサーファーさんとても上手に波に乗ってましたサーフィンを間近に見たのは初めてかも寒い中暫く見てたけど、なかなか面白かったですその間ユーミンの楽曲が脳内を...
明日はどんな一日になるのかなぁまたにゃんこに会いにいこう明日から一泊で日本海側へ行くのですがこの寒気で積雪があり車移動がNGになってしまった。。。うちはス...
今日は本当に寒かったーーーーーーーー今までが気持ち悪いぐらいの暖かさだったからちょっと堪えましたそろそろ頭をよぎるワード 「大掃除」見て見ぬふりをしたい出...
あの日 あの時間 そしあの場所へはもう戻ることはできない今から6年前...2017年3月母の叔父の製陶所を撮らせてもらいました自分が子供の頃に過ごした昔な...
師走だからか...忙しい毎日を送っていますいろんな事情で週2の仕事が週3になり今週は週4になってしまったそしてその間に遊ぶ^^ ←これものすごく大事夜は恒...
美しい女性になれますように下鴨神社の境内、糺の森の南端にある河合神社手鏡の形をした鏡絵馬に理想の自分を描いて美人祈願をします絵馬お化粧室があり、ここでお顔...
宍粟市 最上山公園美しい紅葉を満喫してきました♪明日は撮影実習で京都へ楽しんできま~す^^写真クラブの2023年度の指導会が今日終わった来年度の展示に向け...
「ブログリーダー」を活用して、berryさんをフォローしませんか?
ミャクミャクにパソナ館のアトムを乗っけて撮るこれインスタで見て、おもしろい~と撮ってみたそして別日沈みゆく太陽を乗っけてみたいつか正面から撮りたい 笑今日...
@シンガポール館万博の各国のパビリオンは映像を使った展示がすごく多いですみんなで観るタイプ、体験型のタイプと各国趣向を凝らしていますスローガン「いのち輝く...
万博のキャラクターミャクミャクお披露目された当初は「へ~んなの」って全く興味がなかったのに何回か通ううちに愛着が出て来た 笑ミャクミャクの前では記念撮影の...
庭の紫陽花も見頃を迎えブルー、パープル、ピンク、ホワイトと色とりどりに咲いていますなかでもこの紫陽花は一つのお花に濃いブルー、パープル、マゼンダがあり、き...
トイレ 5米澤 隆氏設計で西口ゲートゾーンにあります積み木のように自由に組み替えが可能で、閉会後は各地の公園や広場などに移設、再構成する構造を持つのだそう...
石油の国のパビリオンはどれも立派でお金かかってる~って感じです入館できたのはカタール、アラブ首長国連邦、サウジアラビアの3国ですがどの建物もデカイカタール...
やっと行けました一日中☔でしたが、暑いより絶対マシ!西口ゲートから9時入場でまずはイタリア館へ3時間並びましたーーーーーいろんなパビリオンのお話はまたその...
出かけていて最寄りの駅に着いた時は雨上がりでしたもちろんどんよりした曇り空でも帰宅して窓からやけに明るい光が見えたのでえっ? と外を見たら真っ赤な太陽が沈...
これ我が家のブームです赤や黒、白いひらひらの鰭の子、身体が光っている子昨年からいる普通の黒めだかといつの間にか水槽が増えこの時期は産卵するので卵のついた水...
大阪 北加賀谷かつては造船の街でしたが、今はアートの街としてじわじわ有名になってきています街のあちこちに壁画や造形物などアートスポットがありそれらを地図を...
今年はい~~~~~っぱい収穫したよ^^画像の倍の量で1.3㎏ !出来る日は毎日朝と夕方の2回収穫ひよどりに負けるものか~ってめちゃくちゃ気合入ってて傍から...
旧川本楼昭和33年まで遊郭として営業していたそうですが売春禁止法の施行により廃業となりその後は下宿屋になったらしいある部屋にはこんなシールが貼られていた誰...
町家物語館旧川本楼かつて遊郭だった木造3階建ての建物ですハート型の窓じゃなくて「猪の目(いのめ)」と呼ばれる日本古来の紋様で神社仏閣にも多く取り入れられて...
撮影実習で奈良の大和郡山市へ金魚で有名な街だちょっと多重で遊んでみたらお気に入りの一枚になったのでこれ、指導会に出そ~っといつもありがとうございます♡
ジュビリー・セレブレーション今年い~っぱい咲いた雨が降った後のバラは美しいきれいねーっておばちゃんの大きな独り言 笑アイスバーグ大木になりつつある雨の後...
憧れだったバラが咲きましたRainy Blue まず名前に惹かれて、色に惹かれて、容姿に惹かれて、そしてつるバラ....玄関側のフェンスに絡ませて咲か...
娘たちからカーネーションが届いた赤いのが マンマミーアピンクのが さくらもなかありがとうねそして娘たちも「おかあさん」仕事に育児、そして家庭と全力で頑張っ...
おじさんに勧められたけど買わなかったインパクト大の販売方法こういうの初めて見たー来月万博へ行く予定なんですがパビリオンの予約しようと思ったらサイトにアクセ...
こんなにたくさん泳いでるの初めて見たかも!子供の日にアップするの忘れてた鯉のぼりの数え方って知ってました?私はお魚なので「尾」だと思ってましたなのでタイト...
今日4月30日はベトナム戦争が終結した日なんだそうですそして50周年を迎え、ホーチミンで盛大な記念式典が開かれたのだそう今までそういう事は全然知らなかった...
今朝5時起きでまたひまわり丘公園へ雲が多くて時折太陽が顔を出すと朝陽を浴びたひまわりに「おはよう!」って挨拶されているみたいだった早朝のひまわりの丘オスス...
よくお似合いよー素敵!毎年行くひまわりの丘公園満開で見頃を迎えていました今日はいい雲が出てて、焼けたらいいなぁってカメラを持ってる人の頭の中はみんな同じ雲...
いい色よねー惚れ惚れする開花を見たかった梅雨空が続いていますねそして蒸し暑い太陽ギラギラの暑さもこたえますが蒸し蒸しもこたえますそういえば今夏はまだひまわ...
高知へ行ったら行ってみたかったのが牧野植物園朝ドラで牧野博士のことを知り、植物好きとしては興味津々とても広い敷地でゆっくり周ると一日を要するほどです時期的...
城主は山内一豊日本で唯一本丸の建築群がすべて現存しています歴女のKEIさんがお城とか歴史上有名な所はボランティアのガイドさんにお世話になるといいよ~って聞...
高知県北川村にある モネの庭マルモッタンモネ財団公認だけあって、フランス ジヴェルニーの本家とそっくり!でしたフランスまで行かなくてもここで十分かと思って...
100マクロレンズを売ってしまったのでもう接写はできなくなったけど35mmって思った以上に寄れてしかも明るいレンズなので重宝していますこれも例の手作りフィ...
赤い紫陽花ってあるんですね可憐ですごく可愛らしかったですこのブルーも大好きな色半月ほど前からメダカを飼い始めましたヒメダカ2 クロメダカ3 の合計5匹で...
曇り時々雨今日は紫陽花日和だと森林植物園へ今までで一番きれいだったなぁいつもありがとうございます♡
雨の日曜日どこかへ紫陽花を撮りに出かけようと思ったけれど思ったより雨脚が強くてモチベーション上がらず。。。そうだ!家の紫陽花を撮ろう先日WSで作ったフィル...
梅雨入りしましたね暫くはこんなのも見られないですねにゃんこの後ろ足に注目足で壁を蹴って伸びをしてましたいつもありがとうございます♡
先日オープンした 須磨シーワールド へ行ってきました西日本で唯一シャチのショーが見られるというのが売りのようですイルカもシャチも素晴らしいパフォーマンスを...
朝方は大雨ですごかったけれど午前中には上り、午後からは青空が広がるようになりました光と影を見つけるのはやっぱり楽しいねいつもありがとうございます♡
何年か前の「母の日」に次女がプレゼントしてくれた紫陽花小さな鉢に入れっぱなしで水やりだけをしてたため全然花芽が付かずでした昨年大きな鉢に植え替えて、肥料も...
ポートタワーがリニューアルされてすごくよくなったらしい近くまでは行って見上げたものの、上がる時間がなくてお預けとなった近いうちに上がってみたいです写真は先...
クラブの撮影会で山田池公園へうちからは遠かったわーでも時々小雨が降り、紫陽花撮影にはよかったですこういう日は絶対透明ビニール傘持参ですよねよいソフトフィル...
午後何気にフェンスの天板を見たら小さい何かが走り回ってて、よく見たらちびちびのカマキリだったそして天板の下を覗き込んだら ひゃぁぁぁぁぁ!!!カマキリの...
昨年夏ぐらいから宿根草にハマり庭の隅っこに簡単な宿根草ガーデンを作りましたガーデンの後ろにバラの鉢を置いて自己満足な庭の完成宿根草って冬の間は地上部が枯れ...
いよいよ最終日午前中はまだ動けるということでモンパルナスのガレット通りへこのランチが本当に最後になりましたCreperie de Josselie友人の写...
午後からはモンマルトルの丘へサクレ・クール寺院すごーーーーーい人でしたちょうど自転車競技の大会をやっててみんなでしばし流し撮りの練習 笑ピンは甘いですが記...