ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
限定記事
米国滞在中は私も学校に通い、更に慣れない土地で家事もどき(?)もしなければならないので、頻度がどれほどになるかはわかりませんが自分の記録も兼ねて投稿しようと思…
2022/07/31 21:16
通信制大学の目標に対する進捗状況(7月)
通信の勉強はテキストを少し読んだ位です。再提出したアメリカ文学のレポートの結果はまだ出ていません。 <7月の進捗>①シェイクスピア研究の再レポート準備(文献探…
2022/07/31 20:42
今年の目標(インドネシア語)に対する進捗状況(7月)
インドネシア語も仏独と同じです。こちらも......なんとDuolingoがありました! <7月の進捗>①単語:現在1日10語 △②文法:復習 △③リスニング…
2022/07/31 20:38
今年の目標(フランス語)に対する進捗状況(7月)
こちらもドイツ語と同じです。フランス語のDuolingoを英語で勉強する事にしました。同様にアメリカでも少しはやろうと思います。<7月の進捗>①単語:1日60…
2022/07/31 20:36
今年の目標(ドイツ語)に対する進捗状況(7月)
途中からこれまでの勉強はストップしました。そのかわりドイツ語のDuolingoを英語で学んでいます。来月もアメリカで毎日ちょっとでも続けようと思います。 <7…
2022/07/31 20:33
今年の目標(英語)に対する進捗状況(7月)
来月渡米する事もありいろいろと準備があるので英語以外の語学の勉強はかなり少なくしました。出発まで英語中心にしようと思います。 <7月の進捗状況>①単語:1日1…
2022/07/31 20:29
書記バートルビー/漂流船 ー メルヴィル
『書記バートルビー』は、都甲幸治著『教養としてのアメリカ短篇小説』で紹介されていた本です。メルヴィルの作品は『白鯨』を途中で断念しており、これも最後まで読める…
2022/07/31 16:48
アイルランド・ストーリーズ ー ウィリアム・トレヴァー
留学の準備等で今月後半は読書の時間がとれませんでした。大好きなトレヴァーですが今回は今一つページが進まず、マキューアンと同じで少しお休みしようかと思いながら読…
2022/07/31 11:18
九段下&市ヶ谷
夫の会社は昔は社宅がありましたが、他の多くの会社と同じで今はもう全て手放してしまっています。現在は人事部が企業向けの仲介会社に委託してそこから社宅扱いの物件を…
2022/07/22 23:14
白さと想像力 アメリカ文学の黒人像 ー トニ・モリスン
都甲幸治著『教養としてのアメリカ短篇小説』を読んで、それまで全く興味がなかったアメリカ文学の面白さが少しわかるようなりました。この本もその中で紹介されていたも…
2022/07/21 21:36
バン、バン!はい死んだ ー ミュリエル・スパーク
今月の初めにアンソロジーで『棄ててきた女』で興味を持ったので、ミュリエル・スパークの他の作品も読んでみました。 バン、バン! はい死んだ: ミュリエル・スパー…
2022/07/21 18:49
アフリカ人、イクイアーノの生涯の興味深い物語 - オラウダ・イクイアーノ
何で知って読もうと思ったのかは忘れてしまいました。 [第5巻 マイノリティ]アフリカ人、イクイアーノの生涯の興味深い物語 (【英国十八世紀文学叢書】)Amaz…
2022/07/18 14:05
妖精文庫⑨ ケルト幻想物語集(Ⅰ)ー W・B・イェイツ
読んでみたいと思いながら勉強に関係ないので後回しにしていた本を漸く読む事が出来ました。 ケルト妖精物語 (ちくま文庫) W・B. イエイツ, 井村 君江 …
2022/07/18 13:25
愛の続き - イアン・マキューアン
イアン・マキューアンの作品は7冊目です。 愛の続き (新潮文庫)Amazon(アマゾン)619〜16,180円 私が読んだ本の表紙は↓です。 この作品は「愛」…
2022/07/17 07:42
白鯨 - メルビル
通信制大学のアメリカ文学のテキストで名前が挙がっている名作は実際手に取ってみるとページが進みません。子供向けの物なら読めるかもしれないと図書館で借りてみました…
2022/07/15 22:06
短篇小説ベスト・コレクション 記憶に残っていることー堀江敏幸編
ウィリアム・トレーヴァ―の作品で検索してこのアンソロジーを見つけました。 記憶に残っていること (新潮クレスト・ブックス 短篇小説ベスト・コレクション)Ama…
2022/07/07 21:16
棄ててきた女 アンソロジー/イギリス篇 異色作家短篇集19 ー 若島正編
ウィリアム・トレーヴァ―の作品も読もうと思い、検索したところこのアンソロジーがヒットしました。ブログの読書記録はアンソロジーのカテゴリーを設定していますが、作…
2022/07/05 08:41
金メッキ時代(上) ー M・トウェイン/C・D・ウォーナー
レポートの参考文献で名前が出て来たので読んでみました。 金メッキ時代(上) (マーク・トウェインコレクション)Amazon(アマゾン)3,135円 かなり早い…
2022/07/02 10:57
緋文字 - ナサニエル・ホーソーン
昨年の秋に読んだ本を別のヴァージョンで読んでみました。 緋文字 (光文社古典新訳文庫)Amazon(アマゾン)838〜3,910円 以前読んだのは全集だったの…
2022/07/01 21:32
ポカホンタス ー 和栗隆史
アメリカ文学では出てくる話で大体の内容は知っていますが、良い機会なので読んでみました。 ポカホンタスAmazon(アマゾン)65〜4,600円 紹介には「映画…
2022/07/01 21:13
若草物語 - ルイーザ・メイ・オルコット
『若草物語』は小学生の時に読んで以来です💦 小学校の時は本当に良く文学作品を読みました。芥川龍之介、島崎藤村、ゲーテ、ヘッセ、シェークスピア等々......…
2022/07/01 15:14
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、La Plageさんをフォローしませんか?