YouTubeにアクアリウム、昆虫、釣りなどの動画を投稿しているGoodSonJPのブログでございます!
年の瀬に採集仲間と忘年会をしてきました!皆と合流する前に貧乏学生ひぐらし君と食材を釣りに行ったのですが釣果は渋かったですwメバルはリリースセイゴは丸焼きにしてひぐらし君が食べていました。あまりの寒さに釣りは直ぐに切り上げてしまいました('A` )その後、採
先日、動画の投稿本数が400本を超えました!毎日投稿が出来たなら1年とちょっとで達成できる本数だと思うのですが、毎日投稿なんてできませんw数年前に「アクアリウムの電気代を動画で稼げたらいいなー」と、軽い気持ちで投稿を始め、地道に週1~2本程度を5年近く続けて
2019年カブクワ採集も無事に終わって時間的な余裕が出てきました。最近は磯の生き物、特に死滅回遊魚を採集するのに夢中になってます。※黒潮や台風によって日本の海(房総半島伊南)に流されてきた、日本には本来生息していない魚。水温が下がると子孫を残すことなく死滅
先日、2019年9月中旬に今年のカブクワ採集を終えました。最後のポイントは自宅からそう遠くないヤナギの低木が生い茂る河川敷です。夏の終わりの不安定な天候に幾度となく邪魔されましたが、ようやく天候にも恵まれ、採集仲間のセブンスタッグさんとひので屋さんでこの広大
1×4のみで作る6フィートキッチンラック 3日目 ニス塗って完成
おはやう眩しい日差しを背に塗装し出す家具をただぶちまけた いつものようにニスをくせぇw目が覚めちゃう!今日はニスをベッチョベチョに塗りたくるだけの単純な作業です。逆さにして支柱と棚板の裏側から塗装しました。塗装完了。写真では伝わりにくいかもしれないですが
今日はキッチンラックの支柱を作りまーす☆午後からの作業でっす!先ず1×4を加工して支えを作ります。無加工の1×4(6フィート)に先ほど加工したものをスリムビスで打ち付け。そこに棚板を打ち付ける。クランプは本当に便利ですわよ。スリムビスでは強度が心配になったの
6フィートの1×4をいっぱい買ってきますた('A`)先ずは棚板を作ります。ビス打ちこんでないですけど、こんな感じの棚板(裏側)です。1×4にビス打ちこむとよく亀裂が入ってしまうので、木割れが少ないスリムビスを使います。反っている木材があったのでクランプできつく締
昆虫採集(カブトムシ・クワガタ)のシーズンも終わりが近づき、磯で遊ぶ機会が増えました。魚類は滅多に持ち帰らないのですが、甲殻類を持ち帰って飼育することがあるので、「車内の高温に耐えられる活かしバッカンみたいなのがあると安心だなー」と思って断熱効果があるクー
「作業台があったらなぁ」と、思っていたので、ガーデンテーブルを作成してる傍らで作業台を作りました( ´∀`)作業台なんて言っても、ただ天板に合わせて2×4で脚を作っただけですwグレーの天板は父親が市場で貰ってきたフォークリフト用のFRP(fiber reinforced plas
今年のGWは長かったようで巷では10日間も休みの人がいたようです('A`)僕はGW中は山や川や海で遊んでました。昆虫採集 下見 山昆虫採集 下見 河川敷水生生物採集 磯昆虫採集の下見は平成最後の日と令和最初の日に行い、まだ残雪がある山などをうろついてました。オオ
ガーデンテーブル作り3日目、最終日です。今日はベンチの部分を作ります!※その他にちょこっといじります。前回、採寸ミスで必要なくなった天板を固定していた2×3をベンチ部分に使います。ベンチは2×4を3本にしました。2×3の余計な部分を切り落とす。次は脚を補
ガーデンテーブル作り2日目です(・∀・)今日はテーブルの脚を作ります!使う木材の切断はアシストツールを使用し、できるだけ真っすぐ切断。作業台が欲しいです(;´Д`)脚はこんな感じかな~♪クランプで固定して木ネジ打っちゃいます。65mmの木ネジを四点仮打ちしました。
最近、磯の生き物を観察するのに夢中になってるんですよ。ウェダーを履いて?着て?ガサガサをしてるのですが、長靴では行けない深い場所まで行くと、首から下げたカメラと水面の距離が縮まってしまうんですよね。で、夢中になってカニを追いかけて少しだけ水没させてしまい
以前予告したガーデンテーブルを作ります( ´∀`)こんな感じの!こういうのを庭に置いて皆でBBQしたいのよ(´∀`)では早速。まずは天板天板は2×4と2×3を使います。木割れを防ぐため2×3木材に下穴を開けました。アシストツールを使うと垂直に下穴を開けれま
怪しい言語表記がされた見るからに辛そうなこの袋麺...プルダックポックンミョンという韓国の袋麺でドン・キホーテなどで売っています。Amazonでは激辛ブルダック炒め麺という商品名で売られていました。以前、フォロワーさんからおススメされて食べてみたところ、意外に美味
昨年の11月に飼育し始めたイエロージャンガリアンハムスターのハム彦(♂)です。YouTubeでは何本か動画を投稿しましたが、ブログでは紹介していなかったので今回はハム彦の近況を報告をします( ^ω^ )現在、ハム彦は一階のパソコン部屋にいます。今までは二階の寝室にハム彦
ラーメン撮影用のカメラ買ってきた♪ CANON PowerShot SX720 HS
ラーメンを撮影するときは大概iPod touch(第6世代)を使っていたんですけど、僕のiPod touchで撮影した写真とフォロワーさんのiPhone Xなどで撮影したものと比較して、その画質の悪さにガッカリしたのですよ(TДT)というか、今のiPhoneって凄くないですか?一眼レフで撮
この和室の窓の前には以前、縁側があったのですが...ほらこれw老朽化が進んで危ないので撤去!ちなみに、素手で取り外しましたwで、新しい縁側の材料です( ^ω^ )先日、予めホムセンで木材を買っておいて、それをノコギリで加工して、塗装をしておきました。木材を切断する
先日、ひぐらしなまず君とさくたろうさんで海釣りをしてきました。ひぐらし君が「ヒラメやカレイを食べたい」とのことで、ヨダレまみれのひぐらし君を拾って茨城県は大洗町へ向かいました。そして、さくたろうさんと現地のコンビニで合流したのですが...大洗のご当地キャラ?
その常軌を逸した飼育法が物議を醸し、たびたびニュースに取り上げられてきた「ハムハム探検隊」という動画の投稿者について、以前、僕のハムスターの動画のコメント欄でその名をよく見かけたので個人的な見解を記します。同氏のYouTubeのチャンネルの概要を見てみると、同氏
MIC SONY ECM-PCV80UCAM logicool C922生放送をやりたいと思ってアマゾンで良さそうな機器を適当に頼んでおきました。マイクが先に届いて、ツイキャスとyoutubeで生放送をやったのですが、ツイキャスって放送開始から30分で打ち切られてしまうんですね(;´Д`)視
東北の夜の山道でアライグマの死骸に遭遇した。ネコ、イヌ、タヌキ、ノウサギ、ハクビシンなど、輪禍被害にあった動物をこれまで散々目にしてきたが、アライグマを見るのは初めてだった。アライグマは人の手で持ち込まれた元来日本に存在しない北アメリカ原産の外来種。非常
巷で話題になってたこの漫画愛玩動物飼養未経験のおじさんが猫の魅力に引き込まれていく様と、ブサカワ猫のいじらしさが相まって、全体的に和やかな雰囲気で満たされております。猫を飼育していた身として共感できる微笑ましい場面がいくつもありましたが、ひねくれ者の僕に
最近のアクアリウム事情なんですけど、ポリプ水槽(右側の高さがある水槽)を別の魚の飼育に使いたいと思っており、ポリプたちを別の水槽に移すことにしました。ポリプの為に新しく水槽を買ってきたんですけど、先ずは現在稼働しているいくつかの水槽を撤去しなけばなりません
ネット上でたくさんの方々とコミュニケーションをとるのは好きなのですが、その一方でストレスが溜まることがしばしばあります。先日も不躾なリプライに腹を立て「もう退会しよう」と思い、一度退会しました。ある程度は仕方ないと思い看過してますが、虫の居所が悪かったの
先日、今年最後のカマキリ採集に行ってきました。(もしかしたらもう一回行くかもしれない)いやー2018年カマキリ採集はあっという間だった気がしますよ。今年は初めて褐色型のハラビロカマキリを発見することが出来たのですが、残念なことに体中を寄生虫に蝕まれていて瀕
11月は毎年気分が落ち込むというか、何故かやる気が起きない日が続くんだよな。気温が下がり日が短くなるにしたがって日に日に無気力になって、酒で誤魔化しがちなる。酒が美味いかどうかはその時の気分によるが、まずい酒でも呑まないと寝つきが悪くなる。無理矢理寝ようと
最近、海や河口でシーバス釣りをやってます。去年はメバルを中心にライトゲームをしてましたが、今年は出来るだけ大きなシーバスを釣りたいと思って、夜な夜な車を走らせるわけですよ。秋口から今まで4回ほど釣行をこなしたんですけど、セイゴしか釣れませんでした。で、先
2018年昆虫採集(カブクワ)の最後の動画が未投稿になっております。理由は、最後のエンディングに是非使用したいと思っていた風景がありまして、撮影のためその場所に訪れるも悪天候が重なってしまって投稿できずにいました。投稿するタイミングを逃してしまったので、来
「ブログリーダー」を活用して、GoodSonJPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。