できるだけ手はかけずに…と思っていたのはどこへやら、アクア熱が下がらないまま3年目に突入です。
子どもが生まれてから、自宅でできる趣味としてアクアリウムをはじめました。嫁・子どもはアクアに興味なし!でもいいんです、1人でぼーっと水槽を眺めている時間が幸せですから。30cmと45cm水槽を経て60cmを始めた3年目の記録です。
前回の更新から大幅に間が空いてしまいました。けど、決してアクアに飽きて他の趣味にそっぽ向いてたわけではなく、ブログにまで手が回らなくなってしまっただけです。この3ヶ月間色んなことをしていたので、とりあえずダイジェストでお送りします!まずは前回のおさらいから。アクア歴の汚点クッソダサすダクト作りあげて、ぐっちょぐちょ流木の上の草が溶けて、デカすぎてジャマ持て余したミクロソリウムを勢いでつるっぱげ+ち...
ファンの風が水面をそっと撫でて行く、だから超絶だっせーダクトを作ったよ
コケの活着具合がたまらんぜよ、アクアテラ60cm水槽。流木の表面が見えなくなっていく~どんどんモスの活着範囲が広がって、このままだとトリミングが必要になりそうなほど。ポタポタとモスからしたたる水の音とこの水景…夏を涼しく乗り切るアイテムとしてサイコーです。この部屋にはクーラーないんで、差し引きマイナスですが。リビングのおこぼれもこの部屋までは届きません。あちー!ブオー夜帰ってきて朝と同じ水位に戻そう...
水質が安定しないけど、サカナも入れるしトリミングだってする!
そろそろ落ち着いても良いんじゃない?45cm水槽。1ヶ月以上経過したしもうコケはなくなって良い頃のはず。水草だって生長してきてるし、ヤマトエビだっていっぱいいるし。何しろメインとなるサカナ達をまだ入れてないんだから。我慢してるんだから。それなのに!もずく酢は嫌いだよ、すっぱいからいつまでモヤモヤしてるんだよー、テネルス!!もっと自分で栄養酢って!あっ酢ってじゃない、吸って!生長することでコケ予防しなさ...
全米が泣いた?新しい仲間を受け入れるコリ達に幻聴を聞くワタシが泣いた
水草が生い茂る安らぎスポットに重鎮が居座る、60cmアクアテラ水槽。誰にも渡さんぞ~水草イジリも少し落ち着いたんで、いよいよ水中の生き物たちにスポットが。今はテトラやコリドラス、オトシンなどが暮らしていますが、どんどんコリ比率を上げていくぞー!さて、どんなコリにしようかなぁと考えながら水槽をのぞいていると。水中の舞~ペアの部砂上のフォーメーションプレ~これまたペアの部やっぱりコリドラスは同種で群れてい...
テネルスを抜かれるのがコワくて、ヤマトヌマエビを2匹しか投入してない45cm水槽。あ、これ以上近づかなくて結構ですこのくらいの距離がちょうど良いんです。人も水槽も程よい距離が大切ですからね。世の中知らせなくて良いこともあるんです。あ、あー!ダメですって!お客さん、禁止って言ったでしょー!それ以上近づいたら~あーあいーいう~う~えーえーそうですよ!モヤっとしてますよ!梅雨なだけにね!…おい山田君、どうかワ...
「ブログリーダー」を活用して、じゃまかわさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。