ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
落ち込んだ時は、
瞑想は共時的。 普段の精神は通時的なもの。 落ち込んだ時は、「この精神は私の所有物じゃない。神仏のもの。聖なるもの」と思うようにしてる。
2024/04/25 10:24
新しき法身説が望まれるようになるだろう2
一般に謂う仏身論は顕教的な解釈である。それは法身は果分不可説、故に法身は最も純粋な空に近い存在というもの。ゼロに近い存在。胎蔵生曼荼羅中央の大日如来もそうだと思う。 そして本地垂迹説もこの流れに沿っ
2024/04/23 13:49
新しき法身説が望まれるようになるだろう
一元論は論理として破綻し易い。この場合流出論を指すのだが、一元的ものから流出創造された途端に、二元的なものになり果てるからだ。創造されたものが幻影(仮)なるものとされ、真なるものではないと説明されたと
2024/04/06 03:21
還元と構造と
レヴィ=ストロースは「(学問には)還元的な方法か構造的な方法の二通りしかない」と述べております。西洋は還元的であり、東洋は構造的であるといえるかもしれません。 西洋の場合存在論の最終的根拠は神に帰し
2024/04/02 03:14
曼荼羅と内外の問題
「内証智」という言葉があるが、この言葉を用いる者は外側の世界にいるわけで、曼荼羅世界の外に意識を置いているといえる。 曼荼羅の内と外にいるか否かの問題には賛否あると思う。 即ち孫悟空のように世界の果
2024/04/02 01:11
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、奥円さんをフォローしませんか?