ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
龍樹の『中論』はヴィパッサナー瞑想の賜物かもしれない2
龍樹は『中論』で空を体系化させた。 そんな彼ならヴィパッサナー瞑想で、生じたものに対して「生じた」、滅んだものに対して「滅んだ」とラベリングするはずがない。不生、不滅とラベリングするだろうし、もしかし
2022/05/23 08:10
龍樹の『中論』はヴィパッサナー瞑想の賜物かもしれない
最近は書店の仏教書コーナーにはヴェパッサナー瞑想やマインドフルネスの本がやたら並んでいます。それ自体は良いことだと思います。日本仏教にも新しい風が吹くことは良いことです。 それでヴェパッサナー瞑想が
2022/05/22 22:40
それぞれの瞑想の性質
伝統的仏教の瞑想は「止」と「観」に分けられるのですが、観想や念仏まで「止」に含まれてしまうのはキャパオーバーな気がします。 「止」と「観」に加えて「観想」を設ければ良いまとまりぐわいな気もしますし、で
2022/05/22 15:01
瞑想の種類2
仏教に於ける伝統的な瞑想の種類分けは「止」と「観」しかないようです。 だから何でもかんでも「止」に分類することになっちゃうんです。 「観」は「念」とも云われますが、では「念仏」は? 残念ながらこれは「
2022/05/22 01:39
瞑想の種類
最近瞑想が上手くできています。 毎日風呂上りに瞑想を数分しているんですが、いつの間にか上達してるもんなんですね。 私の場合まだ初心者レベルですので、上級者のレベルはわかりませんが、今のところ何かゾーン
2022/05/22 00:53
集合無意識説からの我心機能説
真言は本当に神秘なるものなのか? 真言に興味を持った者は誰しも一度は考える疑問だと思う。 それを学問の振るいに掛けてみたところで、現在の学問は基本実証主義(客観)であるから自然科学とは異なる(宗教)分
2022/05/17 00:53
果分可説で用いられる聖なる「ことば」
真言密教は果分可説(真理を言葉で説くことができる)であるという。しかし常識的には不可能だ。顕教の果分不可説が正しいとするのもうなずける。 そして教の扱う言葉では真理の言語化は不可能、ということは現代哲
2022/05/13 09:39
もしかして私はAPD?ASD?ADHD?
さて、私は得度を終えて一か月少々経ちました。やっとこさここまでこれた訳ですが、かなり遅いペースであることは自覚しております。はっきり言って出来の悪い部類です。お寺に置いて頂いているだけでどんなにありが
2022/05/04 22:41
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、奥円さんをフォローしませんか?