わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバードです。61年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 196163年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 1963Ford Thunderbird 1962 Tokyo 2024年撮影Ford Thunder
栄光の60年代! いろんな時代のいろんなクルマを紹介しています。
Ford Thunderbird 1962 わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバード
わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバードです。61年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 196163年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 1963Ford Thunderbird 1962 Tokyo 2024年撮影Ford Thunder
Panhard Dyna Z 1954- 空力に優れたボディは乾燥重量650kgのパナール ディナ Z
パナール ディナ Xの後継モデルとして1954年に登場したパナール ディナ Zです。1946年のパリサロンでデビューしたディナ Xはこちらをご覧ください。→Panhard Dyna X 1947-59年登場のパナール PL 17はこちらをご覧ください。→Panhard PL 17 1959-Panhard Dyna Z Tokyo 2
Nissan Clipper 1976- キャブオールとの姉妹車になった3代目のニッサン クリッパー
1976年に登場した3代目のニッサン クリッパーです。先代のクリッパーはこちらをご覧ください。→Prince Clipper 1966-Nissan Clipper Tokyo 2015年撮影Nissan Clipper Kanagawa 2017年撮影Nissan Clipper Kanagawa 2017年撮影Nissan Clipper Tokyo 2015年撮
Bentley S3 1962- 4灯になったベントレー S3
1962年に4灯ヘッドライトを採用したベントレー S3です。同じく4灯になったロールス ロイス シルバー クラウドはこちらをご覧ください。→Rolls-Royce Silver Cloud 1962-1965年にデビュー、77年に改良が加えられたベントレー T2はこちらをご覧ください。→Bentley T2 1977-Be
Mercury Comet 1964 1964年型のマーキュリー コメット
後ろ下がりのキャラクターラインを採用した1964年型のマーキュリー コメットです。64年型フォード フェアレーンはこちらをご覧ください。→Ford Fairlane 1964タテ配置のヘッドライトを採用した65年型のマーキュリー コメットはこちらをご覧ください。→Mercury Comet 1965Me
Ford Sierra RS 500 Cosworth 1987 レースで大活躍したフォード シエラ RS 500 コスワース
シエラ RS コスワースをベースにエボリューションモデルとして1987年に登場したフォード シエラ RS 500 コスワースです。二段重ねのリアスポイラーが印象的です。Ford Sierra RS 500 Cosworth Saitama 2016年撮影Ford Sierra RS 500 Cosworth Saitama 2016年撮影Ford
Buick 1960 ヘッドライトを水平に戻した1960年型のビュイック
斜め配置のヘッドライトを水平に戻した1960年型のビュイックです。同じ60年型のキャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 196060年型のシボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1960前年のビュイックはこちらをご覧ください。→Buick Electra 225 1959 B
Lagonda Rapide 1961- 1961年に登場した4ドアのラゴンダ ラピード
1961年に登場した4ドアのラゴンダ ラピードです。同じエンジンを搭載したアストン マーチン DB5はこちらをご覧ください。→Aston Martin DB5 1963-78年にデリバリーが開始された4ドアのアストン マーチン ラゴンダはこちらをご覧ください。→Aston Martin Lagonda 1978-Lagon
Triumph TR2 1953- 1953年に誕生したトライアンフ TR2
1952年のロンドンモーターショーに出品されたプロトタイプのトライアンフ 20TS(TR1)をベースに、ほぼそのままの形で1953年に生産化されたトライアンフ TR2です。後継モデルのトライアンフ TR3はこちらをご覧ください。→Triumph TR3 1955-Triumph TR2 Tokyo 2016年撮影Tr
Toyota Vista Hardtop 1994- リアフェンダーの峰線が印象的な4代目トヨタ ビスタのハードトップ
1994年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ ビスタのハードトップです。セダンはこちらをご覧ください。→Toyota Vista 1994-5代目のトヨタ ビスタはこちらをご覧ください。→Toyota Vista 1998-Toyota Vista Hardtop Tokyo 2010年撮影Toyota Vista Hardtop
Toyota Vista 1994- キャビンフォワードを目指した4代目トヨタ ビスタのセダン
1994年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ ビスタのセダンです。ニッサン プリメーラと同様にキャビンフォワードを目指しました。同じボディの5代目トヨタ カムリはこちらをご覧ください。→Toyota Camry 1994-ビスタ ハードトップはこちらをご覧ください。→Toy
Innocenti Mini De Tomaso 1976- イノチェンティ ミニ デ トマソ
BLMCからデ トマソ傘下になったイノチェンティがイノチェンティ ミニの高性能版として1976年にトリノショーで発表したイノチェンティ ミニ デ トマソです。Innocenti Mini De Tomaso Tokyo 2015年撮影Innocenti Mini De Tomaso Tokyo 2015年撮影Innocenti Mini De To
Maserati Shamal 1990- 派手な見た目のマセラティ シャマル
1988年に登場した2シータースポーツのカリフをベースにさらに高性能にして90年に発売されたマセラティ シャマルです。89年に登場したクライスラー TC バイ マセラティはこちらをご覧ください。→Chrysler TC by Maserati 1989-4代目のマセラティ クアトロポルテはこちらをご
Triumph TR3 1955- TR2とほぼ同じトライアンフ TR3
1953年に誕生したトライアンフ TR2の後継モデルとして2年後に登場したトライアンフ TR3です。57年にはより幅広のフロントグリルが設定されました。同じく55年に登場したMGAはこちらをご覧ください。→MGA 1953-トライアンフ TR2はこちらをご覧ください。→Triumph TR2 1955-6
Ferrari 575M Maranello 2002- フロントバンパーが新しくなったフェラーリ 575M マラネロ
フェラーリ 550 マラネロの後継モデルとして2002年に登場したフェラーリ 575M マラネロです。同車をベースに開発されたフェラーリの最高級オープンモデル、スーパーアメリカはこちらをご覧ください。→Ferrari Superamerica 2005-フェラーリ 550 マラネロはこちらをご覧くだ
Aston Martin Lagonda 1978- 未来的なスタイリングのアストン マーチン ラゴンダ
1976年のロンドンショーでセンセーショナルにデビューを飾り、78年にデリバリーが開始された4ドアのアストン マーチン ラゴンダです。61年に登場した同じく4ドアのラゴンダ ラピードはこちらをご覧ください。→Lagonda Rapide 1961-リトラクタブル ヘッドライトを廃し、全体
Fiat 124 Sport Coupe 1972- タテ型のテールランプになった124 スポーツ クーペ
1972年の2度目のマイナーチェンジで登場したフィアット 124 スポーツ クーペの後期モデルです。タテ型のテールランプの採用によりトランク開口部が拡大しました。1967年に誕生した前期モデルはこちらをご覧ください。→Fiat 124 Sport Coupe 1967-Fiat 124 Sport Coupe To
Buick Le Sabre 1965 ウエストラインに変化が生じた65年型ビュイックのフルサイズ
前年までの直線的なウエストラインがリアピラー前で盛り上がった65年型ビュイックのフルサイズです。上級車ビュイック エレクトラ 225はこちらをご覧ください。→Buick Electra 225 1965Buick Le Sabre 1965 Tokyo 2014年撮影Buick Le Sabre 1965 Tokyo 2014年撮影Bu
Renault 21 1986- 直線的なスタイリングになったルノー 21
ルノー 18の後継モデルとして1986年に登場したルノー 21です。84年に登場したルノー 25はこちらをご覧ください。→Renault 25 1984-後継モデルのルノー ラグナはこちらをご覧ください。→Renault Laguna 1993-Renault 21 Tokyo 2020年撮影Renault 21 Tokyo 2020年撮
Aston Martin DB AR1 2003- ザガートボディのアストン マーチン DB AR1
DB7 ヴァンテ―ジ ヴォランテをベースに2003年に登場したアストン マーチン DB AR1です。アストン マーチン DB7 ヴァンテ―ジ ヴォランテはこちらをご覧ください。→Aston Martin DB7 Vantage Volante 1999-Aston Martin DB AR1 Chiba 2018年撮影Aston Martin DB AR1
Chevrolet El Camino 1960 1960年型のシボレー エルカミーノ
フルサイズ シボレーとともにスタイルを変更した1960年型のシボレー エルカミーノです。60年型のシボレー インパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1960ベース車をシェベルに変更して復活した2代目のエルカミーノはこちらをご覧ください。→Chevrolet El Camino
Chevrolet Impala 1960 3連のリアランプが復活した1960年型のシボレー インパラ
前年の2段グリルと紡錘形のリアランプを「普通」にして登場した1960年型のシボレー インパラです。60年型のシボレー エルカミーノはこちらをご覧ください。→Chevrolet El Camino1960前年のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 195961年型のインパラはこちら
Chevrolet Impala 1961 1961年型のシボレー インパラ
前年までの派手なテールフィンが影を潜めた1961年型のシボレー インパラです。前年のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 196062年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1962Chevrolet Impala 1961 Tokyo 2010年撮影Chevrolet Impala
Spyker C8 Laviolette 2001- アウディのV8エンジンを搭載したスパイカー C8 ラヴィオレット
2000年にデビューしたスパイダーに続き、翌年発表されたクーペボディのスパイカー C8 ラヴィオレットです。Spyker C8 Laviolette Tokyo 2017年撮影Spyker C8 Laviolette Tokyo 2017年撮影Spyker C8 Laviolette Tokyo 2017年撮影Spyker C8 Laviolette Tokyo 2
Lamborghini Jalpa 1981- 1981年に登場したランボルギーニ ジャルパ
ランボルギーニ ウラッコの2シーター版であるシルエットの改良モデルとして1981年に登場したランボルギーニ ジャルパです。ランボルギーニ ウラッコはこちらをご覧ください。→Lamborghini Urraco 1973-Lamborghini Jalpa Tokyo 2019年撮影Lamborghini Jalpa Tokyo 2
Humber Sceptre Series I 1963- ハンバー セプター シリーズ I
ヒルマン スーパーミンクス、シンガー ヴォーグと同じボディにレイピア用の高性能エンジンを搭載して1963年に登場したハンバー セプター シリーズ Iです。サンビーム レイピア シリーズ IVはこちらをご覧ください。→Sunbeam Rapier Series IV 1963-Humber Sceptre Series I
Nissan Atlas Loco 1992- 丸みを帯びたニッサン アトラス ロコ
1992年に登場したニッサン アトラス ロコです。前身のアトラス ウォークスルーバンはこちらをご覧ください。→Nissan Atlas Walk-through Van 1986-後継モデルのアトラス MAXの兄弟車、いすゞ エルフ UTはこちらをご覧ください。→Isuzu Elf UT 1996-Nissan Atlas Loco To
Sunbeam Rapier Series IV 1963- サンビーム レイピア シリーズ IV
1963年に登場したサンビーム レイピア シリーズ IVです。同じ高性能エンジンを採用したハンバー セプター シリーズ Iはこちらをご覧ください。→Humber Sceptre Series I 1963-同じフロントコンビランプを採用したヒルマン ミンクス シリーズ Vはこちらをご覧ください。→H
Nissan Atlas Walk-through Van 1986- 1986年に登場したニッサン アトラス ウォークスルーバン
初代のニッサン アトラスをベースに1986年に登場したニッサン アトラス ウォークスルーバンです。92年に登場したニッサン アトラス ロコはこちらをご覧ください。→Nissan Atlas Loco 1992-Nissan Atlas Walk-through Van Tokyo 2015年撮影Nissan Atlas Walk-through V
Alpine A610 1991- リトラクタブル ヘッドライトを採用したアルピーヌ A610
アルピーヌ V6 ターボの後継モデルとして1991年に登場したアルピーヌ A610です。アルピーヌ V6 ターボはこちらをご覧ください。→Alpine V6 GT / V6 Turbo 1985-Alpine A610 Tokyo 2017年撮影Alpine A610 Kanagawa 2017年撮影Alpine A610 Kanagawa 2017年撮影Alp
Buick Electra 225 1959 1959年型のビュイック エレクトラ 225
斜め配置のヘッドライトを採用した1959年型のビュイックです。同じ59年型のキャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 195959年型のシボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1959Buick Electra 225 1959 Tokyo 2010年撮影Buick Electra 225 1959 To
Prince Miler 1965- 2代目のプリンス マイラー
1965年に2代目になったプリンス マイラーです。先代のプリンス マイラーはこちらをご覧ください。→Prince Miler 1962-1970年に登場したニッサン ジュニアはこちらをご覧ください。→Nissan Junior 1970-Prince Miler Tokyo 2014年撮影Prince Miler Tokyo 2014年撮影
Prince Miler 1962- 4灯ヘッドライトを採用したプリンス マイラー
1962年のマイナーチェンジで4灯ヘッドライトを採用したプリンス マイラーです。同じ斜め配置のヘッドライトのスカイライン スポーツはこちらをご覧ください。→Prince Skyline Sport 1962- -021957年に誕生したプリンス マイラーはこちらをご覧ください。→Prince Miler 195
2代目のアウトバックをベースに北米で生産/販売されたスバル バハです。3代目のレガシィはこちらをご覧ください。→Subaru Legacy 1998-1980年代に生産されたスバル ブラットはこちらをご覧ください。→Subaru Brat 1981-Subaru Baja Tokyo 2018年撮影Subaru Baja Tok
Lincoln Continental 1961 モダーンになった61年型のリンカーン コンチネンタル
オーソドックスながらモダーンなスタイリングに刷新された61年型のリンカーン コンチネンタルです。似た構成のフロントを持つ61年型フォード サンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 196158年型のリンカーンはこちらをご覧ください。→Lincoln 195865年
Ballyhoo Mantaray 2016 バリーフー マンタレイ
ルノー スポール スパイダーをベースに1台のみが製作されたバリーフー マンタレイです。2016年の東京オートサロンに出展された後、ボディカラーやウインドシールド、リアまわりなどが変更されました。Ballyhoo Mantaray Shizuoka 2017年撮影Ballyhoo Mantaray Shizuok
Ken Okuyama Design kode9 2015- フェンダーのふくらみが印象的なkode9
2013年の東京モーターショーでデビュー、2015年からデリバリーが開始されたkode9です。kode7はこちらをご覧ください。→Ken Okuyama Design kode7 2008-Ken Okuyama Design kode9 Tokyo 2015年撮影Ken Okuyama Design kode9 Tokyo The 43nd Tokyo Motor Show 2013年
Shorin GT Crystalia 2006- MR-SベースのSHORIN GT クリスタリア
2006年の東京オートサロンに出展された後、複数台が製作されたSHORIN GT クリスタリアです。同じくMR-Sベースのモデリスタ カセルタはこちらをご覧ください。→Modellista Caserta 2000-ベース車のトヨタ MR-Sは後日別項で紹介予定です。Shorin GT Crystalia Tokyo 2014
Chevrolet LUV 1972- いすゞ ファスターの兄弟車、シボレー LUV
日本製の小型ピックアップトラックへの対抗としてシボレーが1972年に発売したシボレー LUVです。同じ顔つきのいすゞ フローリアンはこちらをご覧ください。→Isuzu Florian 1967-Chevrolet LUV Tokyo 2016年撮影Chevrolet LUV Tokyo 2017年撮影Chevrolet LUV Toky
Alfa Romeo 2600 Spider 1962- 1962年に登場したアルファ ロメオ 2600 スパイダー
ベルリーナやスプリントとともに2.6リッターの6気筒エンジンを新たに搭載して1962年に登場したアルファ ロメオ 2600 スパイダーです。アルファ ロメオ 2000 スパイダーはこちらをご覧ください。→Alfa Romeo 2000 Spider 1958-アルファ ロメオ 2600 ベルリーナはこちらをご覧
Riley 1.5(One-Point-Five) 1957- 高性能エンジンを搭載したライレー 1.5
モーリス マイナーをベースに1957年に誕生した、ウーズレー 1500と同じボディを持つライレー 1.5です。モーリス マイナーはこちらをご覧ください。→Morris Minor 1948-ウーズレー 1500はこちらをご覧ください。→Wolseley 1500 1957-Riley 1.5 Tokyo 2024年撮影Riley 1.
Mazda Roadster Prototype 1985 1985年に製作されたマツダ ロードスター プロトタイプ
デザインをマツダの北米デザインスタジオのデザイナーが担当、イギリスのIADで製作されたマツダ ロードスター プロトタイプです。1989年にデビューした初代のロードスターは後日別項で紹介予定です。Mazda Roadster Prototype Chiba 2019年撮影Mazda Roadster Prototype
Chevrolet SSR 2003- ユニークなスタイリングのシボレー SSR
新時代のレトロを目指したシボレー SSR(Super Sport Roadster) です。2005年にデビューしたシボレー HHRはこちらをご覧ください。→Chevrolet HHR 2006-Chevrolet SSR Tokyo 2018年撮影Chevrolet SSR Tokyo 2018年撮影Chevrolet SSR Tokyo 2018年撮影Chevrolet S
Mitsubishi Strada 1991- 1991年に国内で発売された三菱 ストラーダ
海外での登場から5年を経て1991年に国内で発売された三菱 ストラーダです。前年に国内初お目見えとなったマツダ プロシード キャブプラスはこちらをご覧ください。→Mazda Proceed Cab Plus 1990-Mitsubishi Strada Tokyo 2017年撮影Mitsubishi Strada Tokyo 2017年
Alfa Romeo 2000 Spider 1958- トゥーリングがボディを架装したアルファ ロメオ 2000 スパイダー
1958年に登場したアルファ ロメオ 2000 スパイダーです。アルファ ロメオ 2000 ベルリーナはこちらをご覧ください。→Alfa Romeo 2000 Berlina 1958-1962年に登場したアルファ ロメオ 2600 スパイダーはこちらをご覧ください。→Alfa Romeo 2600 Spider 1962-Alfa Romeo 200
Chevrolet Corvette Stingray 1970 1970年型のシボレー コルベット スティングレイ
グリルとサイドベントに格子を採用した1970年型のコルベット スティングレイです。69年型はこちらをご覧ください。→Chevrolet Corvette Stingray 1969Chevrolet Corvette Stingray 1970 Tokyo 2016年撮影Chevrolet Corvette Stingray 1970 Tokyo 2016年撮影Chevrole
Coniglio Coupe 1968 1台製作されたコニリオ クーペ
グループ7のコニリオをベースにクローズドボディを架装したコニリオ クーペです。コニリオはこちらをご覧ください。→Coniglio 1968Coniglio Coupe Tokyo 2016年撮影Coniglio Coupe Tokyo 2016年撮影Coniglio Coupe Tokyo 2016年撮影Coniglio Coupe Tokyo 20
Carrozzeria Watanabe Griffon 1970 ベレットとサニーのランプを使ったカスタムカーのグリフォン
ホンダ S600をベースにカロッツェリア渡辺によって数台が製作されたグリフォンです。ホンダ S600はこちらをご覧ください。→Honda S500/S600 1963-いすゞ ベレットはこちらをご覧ください。→Isuzu Bellett 1963-Carrozzeria Watanabe Griffon Tokyo 2010年撮影Carrozzer
Chevrolet Impala 1962 1962年型のシボレー インパラ
前後が変更された1962年型のシボレー インパラです。64年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1964 -02Chevrolet Impala 1962 Kanagawa 2016年撮影Chevrolet Impala 1962 Kanagawa 2016年撮影Chevrolet Impala 1962 Kanagawa 2016年撮影Che
Alpine A106 1955- レースで活躍したアルピーヌ A106
ルノー 4CVをベースにアルピーヌ初の市販車として1955年に誕生したアルピーヌ A106です。ルノー 4CVはこちらをご覧ください。→Renault 4CV 1947-63年に登場したアルピーヌ A110はこちらをご覧ください。→Alpine A110 1963- -02Alpine A106 Tokyo 2015年撮影Alpine A10
MG TFの後継モデルとして1955年に登場したMGAです。MG TFはこちらをご覧ください。→MG TF 1953-62年に誕生したMGBはこちらをご覧ください。→MGB 1962-MGA Tokyo 2015年撮影MGA Tokyo 2015年撮影MGA Tokyo 2018年撮影MGA Tokyo 2018年撮影MGA Tokyo 201
Chevrolet Impala 1958 4灯ヘッドライトを採用した1958年型シボレー
前年までのタテのテールフィンがリアランプを囲うかたちに変化した1958年型のシボレーです。59年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1959Chevrolet Impala 1958 Tokyo 2011年撮影Chevrolet Impala 1958 Tokyo 2011年撮影Chevrolet Impala 1958
Cadillac 1964 独立したテールフィン最後の年となった1964年型キャデラック
前後が変更された1964年型のキャデラックです。63年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 196365年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 1965Cadillac 1964 Tokyo 2016年撮影Cadillac 1964 Tokyo 2016年撮影Cadillac 1964 Tokyo 2016
BMW i8 2014- 意欲的なスタイリングで登場したBMW i8
BMW i8 コンセプトのイメージをほぼそのままに、2014年に発売されたBMW i8です。18年にはロードスターが追加設定されました。BMW i8 コンセプトはこちらをご覧ください。→BMW i8 Concept 2011BMW i8 Tokyo 2017年撮影BMW i8 Tokyo 2015年撮影BMW i8 Tokyo 2015
Volkswagen Bora 1998- 1998年にデビューしたフォルクスワーゲン ボーラ
フォルクスワーゲン ヴェントの後継モデルとして4代目ゴルフ登場の翌年にデビューしたフォルクスワーゲン ボーラです。4代目のゴルフはこちらをご覧ください。→Volkswagen Golf 1997-ヴェントはこちらをご覧ください。→Volkswagen Vento 1992-Volkswagen Bora Tokyo 20
Chevrolet Impala 1964 -02 1964年型のシボレー インパラ
前年の水平基調のボディはそのままに前後に手が加えられた1964年型のシボレー インパラです。セダンはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1964 -0162年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 196265年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevr
Mitsuoka BUBU 502 1983- 四角四面のミツオカ BUBU 502
1983年に発売されたミツオカ BUBU 502です。82年に発売されたBUBU 501はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 501 1982-85年に登場したBUBU 504はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 504 1985BUBU 505-Cはこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 505-C 1985Mitsuoka BU
Mercedes-Benz 190SL 1955- 1955年に登場したメルセデス ベンツ 190SL
1955年に登場したメルセデス ベンツ 190SLです。前年にデビューしたメルセデス ベンツ 300SLはこちらをご覧ください。→Mercedes-Benz 300SL 1954-両車の後を継ぐ形で63年に誕生したメルセデス ベンツ 230SLはこちらをご覧ください。→Mercedes-Benz 230SL/250SL/280SL 1963-
Datsun Cabstar 1968- 1968年に登場した初代のダットサン キャブスター
ダットサン キャブライトの後継モデルとして1968年に登場したダットサン キャブスターです。後半の写真はフロントが大幅に変更された後期モデルです。69年にデビューした弟分のダットサン サニー キャブはこちらをご覧ください。→Datsun Sunny Cab 1969-ダットサン キャブラ
Mitsuoka BUBU 504 1985 1985年に登場したミツオカ BUBU 504
1985年にBUBU 505-Cとともに登場したミツオカ BUBU 504です。BUBU 505-Cはこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 505-C 198582年に発売された三輪のBUBU 501はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 501 1982-83年に発売されたBUBU 502はこちらをご覧ください。→Mitsuoka
Toyota Sprinter Carib 1982- 段違いのリアサイドウインドウが印象的な初代のトヨタ スプリンター カリブ
1982年に誕生した初代のトヨタ スプリンター カリブです。同じプラットフォームのカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1982-2代目のスプリンター カリブはこちらをご覧ください。→Toyota Sprinter Carib 1988-Toyota Sprinter Carib Tokyo 2023年撮
Fiat Punto 1999- リアのリフレクションが面白い2代目のフィアット プント
1999年に登場した2代目のフィアット プントです。前年に登場したフィアット セイチェント(600)はこちらをご覧ください。→Fiat Seicento 1998-先代のフィアット プントはこちらをご覧ください。→Fiat Punto 1993-Fiat Punto Tokyo 2013年撮影Fiat Punto Tokyo 2011
BMW 7 Series 1986- 1986年に登場した2代目のBMW 7シリーズ
1986年にフルモデルチェンジをして2代目になったBMW 7シリーズです。先代のBMW 7シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 7 Series 1977-BMW 7 Series Tokyo 2011年撮影BMW 7 Series Tokyo 2013年撮影BMW 7 Series Tokyo 2013年撮影BMW 7 Series Tokyo 2011年
BMW 7 Series 1977- 1977年に登場した初代のBMW 7シリーズ
1977年に登場した初代のBMW 7シリーズです。前年に登場した初代のBMW 6シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 6 Series 1976-68年にデビューしたBMW 2500/2800はこちらをご覧ください。→BMW 2500/2800 1968-2代目のBMW 7シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 7 Series 19
Toyota Corsa 1990- 5ドアを廃した4代目のトヨタ コルサ
1990年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ コルサです。姉妹車のカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1990-先代のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1986-Toyota Corsa 3door Tokyo 2010年撮影Toyota Corsa 3door Tokyo
Toyota Corsa 1986- リトラクタブル ヘッドライト仕様もあった3代目のトヨタ コルサ
1986年に3代目になったトヨタ コルサです。4ドア セダンは2代目が継続販売されました。初代のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1978-4代目のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1990-Toyota Corsa 5door Tokyo 2013年撮影Toyota Corsa 5door
Mazda Familia 1998- 9代目になった最後のマツダ ファミリア
1998年にフルモデルチェンジをして9代目になったマツダ ファミリアです。翌年から販売されたファミリア バンはこちらをご覧ください。→Mazda Familia Van 1999-兄弟車のフォード レーザーはこちらをご覧ください。→Ford Laser Lidea 1998-先代のファミリアはこちらをご覧く
BMW 3200S 1961- V8エンジン搭載の高級セダン、BMW 3200S
1951年にデビューしたBMW 501にV8エンジンを搭載して54年に登場したBMW 502は改良、改名を経て61年にBMW 2600/3200シリーズになりました。56年にデビューしたスポーツカーのBMW 507はこちらをご覧ください。→BMW 507 1956-高級パーソナルクーペのBMW 3200CSはこちらをご覧く
Saab 9000 1984- 1984年に登場したサーブ 9000
共同開発のイタリア3車とは異なり当初5ドアのハッチバックセダンで登場したサーブ 9000です。1988年に4ドア セダンが追加設定されました。同じプラットフォームを用いたランチア テーマはこちらをご覧ください。→Lancia Thema 1984-アルファ ロメオ 164はこちらをご覧くださ
Mitsubishi Minica Toppo Town Bee 1997- 三菱 ミニカ トッポ タウンビー
2代目ミニカ トッポのレトロバージョンとして1997年に発売された三菱 ミニカ トッポ タウンビーです。ミニカ トッポはこちらをご覧ください。→Mitsubishi Minica Toppo 1993-同じ顔つきのミニカ タウンビーはこちらをご覧ください。→Mitsubishi Minica Town Bee 1997-Mitsu
BMW 600 1957- 右側にドアが追加されたBMW 600
BMW イセッタの車両サイズと排気量を拡大して1957年に登場したBMW 600です。BMW イセッタはこちらをご覧ください。→BMW Isetta 1955-1959年に発売されたBMW 700 クーペはこちらをご覧ください。→BMW 700 Coupe 1959-BMW 600 Tokyo 2023年撮影BMW 600 Tokyo 2023年
エルドラドを含め小幅な変更にとどまった1956年型のキャデラックです。55年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 195557年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 1957Cadillac 1956 Tokyo 2017年撮影Cadillac 1956 Tokyo 2017年撮影Cadilla
BMW 700 Cabriolet 1961- BMW 700 カブリオレ
1959年発売のBMW 700に2年後追加設定されたBMW 700 カブリオレです。BMW 700 クーペはこちらをご覧ください。→BMW 700 Coupe 1959-BMW 700 Cabriolet Chiba 2019年撮影BMW 700 Cabriolet Chiba 2019年撮影BMW 700 Cabriolet Chiba 2019年撮影BMW 700 Cabriolet
全体に小規模な変更にとどまったものの、エルドラドが勢いのあるシャープなテールフィンを採用した1955年型のキャデラックです。51年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 195156年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 1956Cadillac 1955 Toky
Jaguar S Type 1963- 1963年に登場したジャガー S タイプ
ジャガー マーク 2のリアオーバーハングを延長し前後のフィッティングパーツなどをマーク Xに寄せた1963年登場のジャガー S タイプです。59年に登場したジャガー マーク 2はこちらをご覧ください。→Jaguar Mark 2 1959-S タイプのボディに420G(旧マーク X)に似たフロントデ
Lancia Lambda 1922- 先進技術満載のランチア ラムダ
数々の先進技術を搭載して1922年のパリサロンに登場したランチア ラムダです。Lancia Lambda Tokyo 2019年撮影Lancia Lambda Tokyo 2019年撮影Lancia Lambda Tokyo 2019年撮影Lancia Lambda Tokyo 2019年撮影Lancia Lambda Tokyo 2019年撮影Lancia Lambd
Toyota Corolla II 1994- 4代目のトヨタ カローラ II
1994年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ カローラ IIです。98年に登場したモデリスタ PX12 ナポリはこちらをご覧ください。→Modellista PX12 Napoli 1998-先代のカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1990-Toyota Corolla II Tokyo 20
Ford Falcon 1963 1963年型のフォード ファルコン
前年のタテ桟のグリルがヨコ桟になった1963年型のフォード ファルコンです。キャラクターラインが新しいモチーフに変わった64年型のフォード ファルコンはこちらをご覧ください。→Ford Falcon 1964Ford Falcon 1963 Tokyo 2016年撮影Ford Falcon 1963 Tokyo 2016年
Fiat Punto 1993- 1993年に登場した初代のフィアット プント
フィアット ウーノの後継モデルとして1993年に登場したフィアット プントです。翌年発売のクーペ フィアットはこちらをご覧ください。→Coupe Fiat 1994-フィアット ウーノはこちらをご覧ください。→Fiat Uno 1983-Fiat Punto Tokyo 2010年撮影Fiat Punto Tokyo 201
Lancia Ardea 1939- 第二次世界大戦後も生産されたランチア アルデア
1939年に登場したV4/0.9リッターエンジン搭載のランチア アルデアです。後継モデルのランチア アッピアはこちらをご覧ください。→Lancia Appia 1953-Lancia Ardea Tokyo 2016年撮影Lancia Ardea Tokyo 2016年撮影Lancia Ardea Tokyo 2019年撮影Lancia Ardea
Nissan Pulsar EXA Convertible 1985- 特別限定販売されたパルサーエクサ コンバーチブル
1982年に登場したパルサーエクサをベースに85年にごく少数が特別限定販売されたパルサーエクサ コンバーチブルです。2代目のエクサはこちらをご覧ください。→Nissan EXA 1986-Nissan Pulsar EXA Convertible Tokyo 2014年撮影Nissan Pulsar EXA Convertible Tokyo 2
Toyota Rush 2006- 2006年に登場したトヨタ ラッシュ
トヨタ キャミの後継モデルとして2006年に登場したトヨタ ラッシュです。姉妹車のダイハツ ビーゴはこちらをご覧ください。→Daihatsu Be-go 2006-トヨタ キャミはこちらをご覧ください。→Toyota Cami 1999-Toyota Rush Tokyo 2014年撮影Toyota Rush Chiba 2009年撮
Toyota Corolla II 1990- 3代目のトヨタ カローラ II
1990年にフルモデルチェンジをして3代目になったトヨタ カローラ IIです。1982年に誕生した初代のカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1982-4代目のカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1994-Toyota Corolla II Tokyo 2013年撮
Mitsubishi Minica Toppo 1993- 2代目の三菱 ミニカ トッポ
1993年にフルモデルチェンジをして2代目になった三菱 ミニカ トッポです。7代目のミニカはこちらをご覧ください。→Mitsubishi Minica 1993-97年に発売されたレトロバージョンのタウンビーはこちらをご覧ください。→Mitsubishi Minica Toppo Town Bee 1997-先代のミニカ ト
Suzuki Cultus 1988- 2代目のスズキ カルタス
1988年にフルモデルチェンジをして2代目になったスズキ カルタスです。3/5ドアのハッチバックに加え翌年には4ドア セダンが設定されました。92年に登場したコンバーチブルはこちらをご覧ください。→Suzuki Cultus Convertible 1992-上級モデルのカルタス クレセントはこちら
Datsun Cablight 1964- 3代目のダットサン キャブライト
前ヒンジのドアを採用して1964年に登場した3代目のダットサン キャブライトです。58年に登場した初代のキャブライトはこちらをご覧ください。→Datsun Cablight 1958-Datsun Cablight Kanagawa Nissan Heritage Collection 2015年撮影Datsun Cablight Kanagawa Niss
Toyota Cresta 1996- 5代目のトヨタ クレスタ
1996年に姉妹車とともにモデルチェンジをして5代目になったトヨタ クレスタです。8代目のトヨタ マーク IIはこちらをご覧ください。→Toyota Mark II 1996-先代のクレスタはこちらをご覧ください。→Toyota Cresta 1992-2001年に誕生したトヨタ ヴェロッサはこちらをご覧くだ
Duesen Bayern Mystar 2002- デュッセン バイエルン マイスター
BMW Z3をベースに190SLを模して製作されたデュッセン バイエルン マイスターです。BMW Z3 ロードスターはこちらをご覧ください。→BMW Z3 Roadster 1996-Duesen Bayern Mystar Tokyo 2012年撮影Duesen Bayern Mystar Tokyo 2008年撮影Duesen Bayern Mystar Tokyo
1959年に登場した初代のいすゞ エルフです。最後の写真は4灯ヘッドランプを採用した65年以降のモデルです。58年に登場した初代のプリンス クリッパーはこちらをご覧ください。→Prince Clipper 1958-59年に登場した2代目のトヨエースはこちらをご覧ください。→Toyopet ToyoA
Nissan Terrano 1986- 北米でデザインされたニッサン テラノ
ダットサン トラックをベースに1986年に登場したニッサン テラノ(北米名パスファインダー/Pathfinder)です。滑らかなフェンダーのふくらみとウインドウ グラフィックにNDIのアイデアを見ることができます。89年に4ドアが追加設定されました。同じモチーフのニッサン エクサは
Honda Mobilio Spike 2002- スクエアなパネルが印象的なホンダ モビリオ スパイク
ホンダ モビリオ登場の翌年に発売されたホンダ モビリオ スパイクです。ホンダ モビリオはこちらをご覧ください。→Honda Mobilio 2001-Honda Mobilio Spike Tokyo 2013年撮影Honda Mobilio Spike Tokyo 2014年撮影Honda Mobilio Spike Tokyo 2014年撮影Honda Mo
Hyundai Genesis 2008- 2008年に登場したヒュンダイ ジェネシス
ヒュンダイの高級セダンとして2008年に登場したヒュンダイ ジェネシスです。2005年に4代目になったヒュンダイ グレンジャーはこちらをご覧ください。→Hyundai Grandeur 2005-Hyundai Genesis Tokyo 2011年撮影Hyundai Genesis Tokyo 2011年撮影Hyundai Genesis T
Volkswagen Jetta 1984- 2代目のフォルクスワーゲン ジェッタ
2代目ゴルフ登場の翌年にデビューした2代目のフォルクスワーゲン ジェッタです。2代目のゴルフはこちらをご覧ください。→Volkswagen Golf 1983-1992年にデビューした後継モデルのフォルクスワーゲン ヴェントはこちらをご覧ください。→Volkswagen Vento 1992-Volkswagen Je
Aston Martin DB10 2014- オリジナルボディのボンドカー、アストン マーチン DB10
映画「007 スペクター」の劇中車として製作されたアストン マーチン DB10です。写真の車はモックアップモデルの可能性があります。Aston Martin DB10 Tokyo 2015年撮影Aston Martin DB10 Tokyo 2015年撮影Aston Martin DB10 Tokyo 2015年撮影Aston Martin DB10
Subaru Sambar Dias Classic 1993- レトロ顔のサンバー ディアス クラシック
5代目スバル サンバーのレトロバージョンとして1993年に追加設定されたサンバー ディアス クラシックです。ハウステンボスで活躍したスバル サンバーの特別仕様車はこちらをご覧ください。→Subaru Sambar Special Series for HUIS TEN BOSCH 19925代目のサンバーはこちらを
Alfa Romeo RZ 1992- 1992年に登場したアルファ ロメオ RZ
アルファ ロメオ SZの生産終了後にそのオープンモデルとして登場したアルファ ロメオ RZです。アルファ ロメオ SZはこちらをご覧ください。→Alfa Romeo SZ 1989-Alfa Romeo RZ Tokyo 2017年撮影Alfa Romeo RZ Tokyo 2017年撮影Alfa Romeo RZ Tokyo 2017年撮影Al
Suzuki Carry 1979- 7代目のスズキ キャリイ
1979年にフルモデルチェンジをして7代目になったスズキ キャリイです。82年のマイナーを機にバンはエブリイを名乗りました。先代のキャリイはこちらをご覧ください。→Suzuki Carry 1976-Suzuki Carry Kanagawa 2016年撮影Suzuki Carry Saitama 2016年撮影Suzuki Car
Daihatsu Hijet 1968- 四角くなった3代目のダイハツ ハイゼット
1968年にフルモデルチェンジをして3代目になったダイハツ ハイゼットです。先代のハイゼットはこちらをご覧ください。→Daihatsu Hijet Cab 1965-4代目のハイゼットはこちらをご覧ください。→Daihatsu Hijet 1972-Daihatsu Hijet Tokyo 2019年撮影Daihatsu Hijet Tok
Subaru Sambar 1990- 新規格で登場した5代目のスバル サンバー
1990年に登場した5代目のスバル サンバーです。レトロバージョンとして93年に追加設定されたサンバー ディアス クラシックはこちらをご覧ください。→Subaru Sambar Dias Classic 1993-94年に登場したスバル ドミンゴはこちらをご覧ください。→Subaru Domingo 1994-先代のサ
Lancia Hyena 1992- ザガートが設計/製造したランチア ハイエナ
ランチア デルタ HF インテグラーレをベースにザガートが設計/製造したランチア ハイエナです。グリーンハウス前部が共通のアルファ ロメオ SZはこちらをご覧ください。→Alfa Romeo SZ 1989-Lancia Hyena Tokyo 2017年撮影Lancia Hyena Tokyo 2017年撮影Lancia Hyen
「ブログリーダー」を活用して、koyapopさんをフォローしませんか?
わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバードです。61年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 196163年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 1963Ford Thunderbird 1962 Tokyo 2024年撮影Ford Thunder
パナール ディナ Xの後継モデルとして1954年に登場したパナール ディナ Zです。1946年のパリサロンでデビューしたディナ Xはこちらをご覧ください。→Panhard Dyna X 1947-59年登場のパナール PL 17はこちらをご覧ください。→Panhard PL 17 1959-Panhard Dyna Z Tokyo 2
1976年に登場した3代目のニッサン クリッパーです。先代のクリッパーはこちらをご覧ください。→Prince Clipper 1966-Nissan Clipper Tokyo 2015年撮影Nissan Clipper Kanagawa 2017年撮影Nissan Clipper Kanagawa 2017年撮影Nissan Clipper Tokyo 2015年撮
1962年に4灯ヘッドライトを採用したベントレー S3です。同じく4灯になったロールス ロイス シルバー クラウドはこちらをご覧ください。→Rolls-Royce Silver Cloud 1962-1965年にデビュー、77年に改良が加えられたベントレー T2はこちらをご覧ください。→Bentley T2 1977-Be
後ろ下がりのキャラクターラインを採用した1964年型のマーキュリー コメットです。64年型フォード フェアレーンはこちらをご覧ください。→Ford Fairlane 1964タテ配置のヘッドライトを採用した65年型のマーキュリー コメットはこちらをご覧ください。→Mercury Comet 1965Me
シエラ RS コスワースをベースにエボリューションモデルとして1987年に登場したフォード シエラ RS 500 コスワースです。二段重ねのリアスポイラーが印象的です。Ford Sierra RS 500 Cosworth Saitama 2016年撮影Ford Sierra RS 500 Cosworth Saitama 2016年撮影Ford
斜め配置のヘッドライトを水平に戻した1960年型のビュイックです。同じ60年型のキャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 196060年型のシボレーはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1960前年のビュイックはこちらをご覧ください。→Buick Electra 225 1959 B
1961年に登場した4ドアのラゴンダ ラピードです。同じエンジンを搭載したアストン マーチン DB5はこちらをご覧ください。→Aston Martin DB5 1963-78年にデリバリーが開始された4ドアのアストン マーチン ラゴンダはこちらをご覧ください。→Aston Martin Lagonda 1978-Lagon
1952年のロンドンモーターショーに出品されたプロトタイプのトライアンフ 20TS(TR1)をベースに、ほぼそのままの形で1953年に生産化されたトライアンフ TR2です。後継モデルのトライアンフ TR3はこちらをご覧ください。→Triumph TR3 1955-Triumph TR2 Tokyo 2016年撮影Tr
1994年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ ビスタのハードトップです。セダンはこちらをご覧ください。→Toyota Vista 1994-5代目のトヨタ ビスタはこちらをご覧ください。→Toyota Vista 1998-Toyota Vista Hardtop Tokyo 2010年撮影Toyota Vista Hardtop
1994年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ ビスタのセダンです。ニッサン プリメーラと同様にキャビンフォワードを目指しました。同じボディの5代目トヨタ カムリはこちらをご覧ください。→Toyota Camry 1994-ビスタ ハードトップはこちらをご覧ください。→Toy
BLMCからデ トマソ傘下になったイノチェンティがイノチェンティ ミニの高性能版として1976年にトリノショーで発表したイノチェンティ ミニ デ トマソです。Innocenti Mini De Tomaso Tokyo 2015年撮影Innocenti Mini De Tomaso Tokyo 2015年撮影Innocenti Mini De To
1988年に登場した2シータースポーツのカリフをベースにさらに高性能にして90年に発売されたマセラティ シャマルです。89年に登場したクライスラー TC バイ マセラティはこちらをご覧ください。→Chrysler TC by Maserati 1989-4代目のマセラティ クアトロポルテはこちらをご
1953年に誕生したトライアンフ TR2の後継モデルとして2年後に登場したトライアンフ TR3です。57年にはより幅広のフロントグリルが設定されました。同じく55年に登場したMGAはこちらをご覧ください。→MGA 1953-トライアンフ TR2はこちらをご覧ください。→Triumph TR2 1955-6
フェラーリ 550 マラネロの後継モデルとして2002年に登場したフェラーリ 575M マラネロです。同車をベースに開発されたフェラーリの最高級オープンモデル、スーパーアメリカはこちらをご覧ください。→Ferrari Superamerica 2005-フェラーリ 550 マラネロはこちらをご覧くだ
1976年のロンドンショーでセンセーショナルにデビューを飾り、78年にデリバリーが開始された4ドアのアストン マーチン ラゴンダです。61年に登場した同じく4ドアのラゴンダ ラピードはこちらをご覧ください。→Lagonda Rapide 1961-リトラクタブル ヘッドライトを廃し、全体
1972年の2度目のマイナーチェンジで登場したフィアット 124 スポーツ クーペの後期モデルです。タテ型のテールランプの採用によりトランク開口部が拡大しました。1967年に誕生した前期モデルはこちらをご覧ください。→Fiat 124 Sport Coupe 1967-Fiat 124 Sport Coupe To
前年までの直線的なウエストラインがリアピラー前で盛り上がった65年型ビュイックのフルサイズです。上級車ビュイック エレクトラ 225はこちらをご覧ください。→Buick Electra 225 1965Buick Le Sabre 1965 Tokyo 2014年撮影Buick Le Sabre 1965 Tokyo 2014年撮影Bu
ルノー 18の後継モデルとして1986年に登場したルノー 21です。84年に登場したルノー 25はこちらをご覧ください。→Renault 25 1984-後継モデルのルノー ラグナはこちらをご覧ください。→Renault Laguna 1993-Renault 21 Tokyo 2020年撮影Renault 21 Tokyo 2020年撮
DB7 ヴァンテ―ジ ヴォランテをベースに2003年に登場したアストン マーチン DB AR1です。アストン マーチン DB7 ヴァンテ―ジ ヴォランテはこちらをご覧ください。→Aston Martin DB7 Vantage Volante 1999-Aston Martin DB AR1 Chiba 2018年撮影Aston Martin DB AR1
ルノー 4CVをベースにアルピーヌ初の市販車として1955年に誕生したアルピーヌ A106です。ルノー 4CVはこちらをご覧ください。→Renault 4CV 1947-63年に登場したアルピーヌ A110はこちらをご覧ください。→Alpine A110 1963- -02Alpine A106 Tokyo 2015年撮影Alpine A10
MG TFの後継モデルとして1955年に登場したMGAです。MG TFはこちらをご覧ください。→MG TF 1953-62年に誕生したMGBはこちらをご覧ください。→MGB 1962-MGA Tokyo 2015年撮影MGA Tokyo 2015年撮影MGA Tokyo 2018年撮影MGA Tokyo 2018年撮影MGA Tokyo 201
前年までのタテのテールフィンがリアランプを囲うかたちに変化した1958年型のシボレーです。59年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1959Chevrolet Impala 1958 Tokyo 2011年撮影Chevrolet Impala 1958 Tokyo 2011年撮影Chevrolet Impala 1958
前後が変更された1964年型のキャデラックです。63年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 196365年型キャデラックはこちらをご覧ください。→Cadillac 1965Cadillac 1964 Tokyo 2016年撮影Cadillac 1964 Tokyo 2016年撮影Cadillac 1964 Tokyo 2016
BMW i8 コンセプトのイメージをほぼそのままに、2014年に発売されたBMW i8です。18年にはロードスターが追加設定されました。BMW i8 コンセプトはこちらをご覧ください。→BMW i8 Concept 2011BMW i8 Tokyo 2017年撮影BMW i8 Tokyo 2015年撮影BMW i8 Tokyo 2015
フォルクスワーゲン ヴェントの後継モデルとして4代目ゴルフ登場の翌年にデビューしたフォルクスワーゲン ボーラです。4代目のゴルフはこちらをご覧ください。→Volkswagen Golf 1997-ヴェントはこちらをご覧ください。→Volkswagen Vento 1992-Volkswagen Bora Tokyo 20
前年の水平基調のボディはそのままに前後に手が加えられた1964年型のシボレー インパラです。セダンはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 1964 -0162年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevrolet Impala 196265年型のインパラはこちらをご覧ください。→Chevr
1983年に発売されたミツオカ BUBU 502です。82年に発売されたBUBU 501はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 501 1982-85年に登場したBUBU 504はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 504 1985BUBU 505-Cはこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 505-C 1985Mitsuoka BU
1955年に登場したメルセデス ベンツ 190SLです。前年にデビューしたメルセデス ベンツ 300SLはこちらをご覧ください。→Mercedes-Benz 300SL 1954-両車の後を継ぐ形で63年に誕生したメルセデス ベンツ 230SLはこちらをご覧ください。→Mercedes-Benz 230SL/250SL/280SL 1963-
ダットサン キャブライトの後継モデルとして1968年に登場したダットサン キャブスターです。後半の写真はフロントが大幅に変更された後期モデルです。69年にデビューした弟分のダットサン サニー キャブはこちらをご覧ください。→Datsun Sunny Cab 1969-ダットサン キャブラ
1985年にBUBU 505-Cとともに登場したミツオカ BUBU 504です。BUBU 505-Cはこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 505-C 198582年に発売された三輪のBUBU 501はこちらをご覧ください。→Mitsuoka BUBU 501 1982-83年に発売されたBUBU 502はこちらをご覧ください。→Mitsuoka
1982年に誕生した初代のトヨタ スプリンター カリブです。同じプラットフォームのカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1982-2代目のスプリンター カリブはこちらをご覧ください。→Toyota Sprinter Carib 1988-Toyota Sprinter Carib Tokyo 2023年撮
1999年に登場した2代目のフィアット プントです。前年に登場したフィアット セイチェント(600)はこちらをご覧ください。→Fiat Seicento 1998-先代のフィアット プントはこちらをご覧ください。→Fiat Punto 1993-Fiat Punto Tokyo 2013年撮影Fiat Punto Tokyo 2011
1986年にフルモデルチェンジをして2代目になったBMW 7シリーズです。先代のBMW 7シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 7 Series 1977-BMW 7 Series Tokyo 2011年撮影BMW 7 Series Tokyo 2013年撮影BMW 7 Series Tokyo 2013年撮影BMW 7 Series Tokyo 2011年
1977年に登場した初代のBMW 7シリーズです。前年に登場した初代のBMW 6シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 6 Series 1976-68年にデビューしたBMW 2500/2800はこちらをご覧ください。→BMW 2500/2800 1968-2代目のBMW 7シリーズはこちらをご覧ください。→BMW 7 Series 19
1990年にフルモデルチェンジをして4代目になったトヨタ コルサです。姉妹車のカローラ IIはこちらをご覧ください。→Toyota Corolla II 1990-先代のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1986-Toyota Corsa 3door Tokyo 2010年撮影Toyota Corsa 3door Tokyo
1986年に3代目になったトヨタ コルサです。4ドア セダンは2代目が継続販売されました。初代のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1978-4代目のコルサはこちらをご覧ください。→Toyota Corsa 1990-Toyota Corsa 5door Tokyo 2013年撮影Toyota Corsa 5door
1998年にフルモデルチェンジをして9代目になったマツダ ファミリアです。翌年から販売されたファミリア バンはこちらをご覧ください。→Mazda Familia Van 1999-兄弟車のフォード レーザーはこちらをご覧ください。→Ford Laser Lidea 1998-先代のファミリアはこちらをご覧く
1951年にデビューしたBMW 501にV8エンジンを搭載して54年に登場したBMW 502は改良、改名を経て61年にBMW 2600/3200シリーズになりました。56年にデビューしたスポーツカーのBMW 507はこちらをご覧ください。→BMW 507 1956-高級パーソナルクーペのBMW 3200CSはこちらをご覧く
共同開発のイタリア3車とは異なり当初5ドアのハッチバックセダンで登場したサーブ 9000です。1988年に4ドア セダンが追加設定されました。同じプラットフォームを用いたランチア テーマはこちらをご覧ください。→Lancia Thema 1984-アルファ ロメオ 164はこちらをご覧くださ