切迫早産の日々&妊娠糖尿病の食事(分割食)について記録しています。ワーママですが、訳あって休職中。
中期検査で切迫早産&妊娠糖尿病と診断され、早めの産休に入りました。 カロリー制限はありつつも、毎日のご飯が唯一の楽しみ! ときどき、旦那弁当や妊婦ファッションについてもお伝えしています。
こんにちは、とんとんです! タイトルの通り、我が家の姉妹が手足口病にかかったのでその記録です。 (ブログに記録しておくと便利なんですわ) 1日目:次女が39度の発熱 2日目:朝、自宅で抗原検査(陰性)→発熱外来を受診 39℃越えでしんどそう→座薬を入れる 3日目もお熱高め。昼間1回(お昼寝前のタイミング)と夜中に座薬を使う。 4日目:熱が下がる。すっかり元気。そして、水疱を発見! 5日目:どんどん増える水疱 6日目:長女の背中に水疱発見 7日目:みんなめっちゃ元気、姉妹はケンカしまくり 【余談①】久しぶりに外出したら、子ども達は夜までご機嫌&ケンカもゼロ! 【余談②】トランポリンクッションは正…
こんにちは! 8歳と4歳の姉妹の母、とんとんです。 こちらのツイートの通り、8月初旬の週末に、下の子が発熱しました。 (発熱後、湿疹が出たので手足口病だったようです) 週末、深夜に子どもが発熱🥺翌朝、かかりつけ医の発熱外来をネット予約して解熱剤などを処方してもらう。受診した日が、小児科のお盆休み開始の前日と知ったときは、内心青ざめたよね😇発熱のタイミングが数時間遅れてたら受診すらできなかったかも…— とんとん 8y4y👭|フリーランス母 (@tontontm) 2022年8月7日 我が家はラッキーなことに、発熱した翌日にかかりつけ医の発熱外来を受診することができました。 まもなくお盆休み本番を…
味付けは決して難しくないのに、 ちょっとゴージャスな雰囲気のサラダ。 自分用の覚書です。 材料 サニーレタス 玉ねぎスライス(水にさらす) ゆで卵 アンチョビ缶(オイルも使う) 塩、こしょう、オリーブ油少々 (ツナ缶、ミニトマト、茹でたじゃがいも、ブラックオリーブなど、あれば入れる) アンチョビは小さく刻んだりせず、1 それだけで、なんだかごちそうサラダになるのでした! ▼缶の見た目もサイズ感も、もちろん味も良きでした!(ちょっと割高だけど、大きいのは使い切れないので) ギャバン フィレ アンチョビ 48gGABAN(ギャバン)Amazon
「ブログリーダー」を活用して、tontontさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。