ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
🎹P.シーボーン 1960- 一番のお気に入りはピアノ協奏曲第2番 ♪
現代鍵盤音楽史48人目はピーター・シーボーン。リフシッツのアルバムで初めて知った作曲家。現代音楽の新規性優先の風潮とは一線を画し、独自の路線を貫いている。"STEPS"というライフワークとも言えるピアノ作品シリーズを展開中。個人的にはピアノ協奏曲第2番が一番のお気に入り ♪
2022/11/28 12:03
▼週報:焦らずゆっくりとピアノを楽しもう…(^^)♪
2022年第47週(11/19-11/25)の週報。カプースチンの「ソナチネ Op.100」は後半の譜読み〜部分練習。《鍵盤音楽史:現代》は、ジョージ・ベンジャミン。最近疲れているので、少しゆっくりしようと思っている…(^^;)。
2022/11/26 09:47
久々のモヤモヤ:疲れたら休めばいい、どうせまた走りたくなる?
久々の「モヤモヤおじさん」の登場である…(^^;)。今回は、一言で言うと「疲れた〜〜〜!」。で、結論:疲れたら休もう!
2022/11/24 16:37
「フォルマシオン・ミュジカル」Formation Musicale って面白そう?
たまたま「フォルマシオン・ミュジカル」という言葉を見かけた。調べてみるとソルフェージュの新しい方法論で1978年にフランスで始まったものらしい。面白そうだが、教える先生方も大変そうだ…(^^;)。
2022/11/23 09:36
🎹G.ベンジャミン 1960- 私が聴きたいピアノ曲とは少し違う…?
現代鍵盤音楽史47(+2)人目の作曲家は、ジョージ・ベンジャミン。4年前のリーズ国際ピアノコンクールの課題曲の一つに選ばれている。そのときは割と気に入ったのだが、今回改めて聴くと印象がかなり変わった。私が聴きたいピアノ曲とは少し違うかな?と感じたのだ…。
2022/11/20 08:58
▼週報:カプースチン「ソナチネ」リズム感覚習得のための反復練習中…
カプースチンの「ソナチネ Op.100」は、前半の 2.5ページ分を練習中。シンコペーション的なリズムを体で覚えるべく反復練習。《鍵盤音楽史:現代》は、ルドヴィコ・エイナウディ。
2022/11/19 10:17
2023 GRAMMY ノミネート:内田光子さんのディアベリとトリフォノフのフーガの技法 ♪
第65回グラミー賞のノミネート作品が発表された。クラシックの "Best Classical Instrumental Solo"(器楽ソロ)部門に、私の好きな二人のピアニストがノミネートされた ♪「ディアベリ変奏曲」の内田光子さんと「フーガの技法」等のダニール・トリフォノフだ。
2022/11/16 11:57
🎹L.エイナウディ 1955- 美しい曲が多いのだが…
現代鍵盤音楽史46人目はルドヴィコ・エイナウディ。以前空港ピアノで聴いた「プリマヴェーラ」という曲でちょっと気に入った作曲家。人気の作曲家&ピアニストのようだが、ちょっとイージーリスニング的で物足りない感じは否めない…かな…(^^;)?
2022/11/15 10:28
ジャン・チャクムルの意欲作『国境なきピアノ曲』素晴らしい ♪
ジャン・チャクムルの最新CD『国境なきピアノ曲』を聴いたが、素晴らしい ♪ バルトークとエネスクのピアノソナタに加えて、トルコを代表する作曲家サイグンのソナタ、大指揮者ミトロプーロスの作品を並べた意欲作 ♪
2022/11/13 09:08
▼週報:カプースチン「ソナチネ」一週間かかって譜読みを完了 ♪
カプースチンの「ソナチネ」、譜読みに一週間かかってしまった。1日にほぼ1ページというペースだ。ジャズっぽい作りに慣れていないせいだと思う。でも、思ったより弾けそうな感触を得ることはできた ♪ 現代鍵盤音楽史は細川俊夫。
2022/11/12 10:49
🎹細川 俊夫 1955- 6曲のエチュードは聴き応えあり ♪
現代鍵盤音楽史45人目は細川俊夫。ピアノソロ曲としては6曲のエチュードが聴き応えがあり面白い。ピアノ協奏曲の「海へ」と「月夜の蓮」もいい感じだが、今ひとつつかみどころがない印象も…。
2022/11/09 13:07
記事引っ越し 2015年3月:「ピアニストの系譜」「ピアノ進化論」「ピアニストはおもしろい」
旧ブログからの記事の引越し2015年3月分。この頃は面白い本を読んでたくさんのピアニストの探索をしていた。面白かった本は「ピアニストの系譜」「ピアノ進化論」「ピアニストはおもしろい」。
2022/11/08 13:10
パデレフスキ国際ピアノコンクール、牛田智大と山﨑亮汰は辞退?
明日からパデレフスキ国際ピアノコンクールが始まる…と思って公式サイトを見たら、牛田智大くんと山﨑亮汰くんの名前が載ってない!辞退したのかな?ちょっと残念…。ロンティボーピアノコンクールも明日からだが、こちらは日本人7人全員出場するようだ ♪
2022/11/06 14:00
▼週報:突然ですがカプースチンの「ソナチネ」の練習を開始 ♪
この一週間少し忙しかったので、前回の週報から一つの記事も書かずに今回の週報となった…(^^;)。バッハの平均律第2巻第9番のフーガは一応終了し、次はカプースチンの「ソナチネ」をやることに即決した ♪
2022/11/05 10:09
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぴあさんをフォローしませんか?