chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
自然倶楽部〜続・風を追って! http://kama-ryu.blogspot.com/

北海道函館で登山用品販売、登山や自然ガイド、自然情報提供を行っています。 登山用品は函館近郊で唯一の専門店です。不定休なのでブロガーのブログに 付けたカレンダーをご確認いただきご来店下さい。 宜しく御願いします。

函館で登山、観光関係の仕事をしている山オヤジです。 なにとぞ宜しくお願いします。

kamaka_ryu
フォロー
住所
函館市
出身
豊後高田市
ブログ村参加

2013/12/25

arrow_drop_down
  • 啄木小公園

    観光客が多く立ち寄る公園、ハマナス2色の開花が進んできました…ふと、水場でサイクルボトルの水を補給し水を噴水で飲もうとしたら噴水栓が新品になっていました。以前のはコックの締まりが悪くチョロチョロと漏水していましたからね(^◇^;)

  • 5月も今週金曜日まで…

    恵山ツツジ祭りも昨日の人気野外ステージを行い最終の恵山海向山登山会が6/2開催されます。エサンツツジは例年より5日は早く満開となり、2000年なら6月でなければ咲くことが無かったヤマシャクヤクが近郊では5月20日に満開です。来年から恵山つつじ祭りステージは5/18と前倒

  • トチノキ神社と恵山高原

    今日は恵山つつじ祭りのイベント日です。大人の遠足でエサンツツジ、サラサドウダンツツジ、エゾイソツツジ、イワカガミなど鑑賞に恵山に行ってきました。恵山への行きがけにトチノキ神社へ寄ってトチの花を見てきました。ツツジ公園のエサンツツジは終わっていました。例年

  • 日高に十勝を入れた!

    北海道が管理する国定公園が国立公園へ昇格するタイミングで隣の地域の経済界を中心に我らも加えて欲しい!と物議をかもした日高山脈襟裳国定公園が日高山脈襟裳十勝国立公園へなる案が決まった。国内最大の公園で手付かずの原始の自然の広さも日本一。国外観光客を意識した

  • アオチドリなど…

    今の時期の花を鑑賞してきました。木登り上手なサッポロマイマイハルザキヤマガラシ

  • 江差笹山(道南霊場〕

    日曜日に大祭が行われる笹山稲荷へ登ってきました。コースは尾根にある笹山参道でトラックが通るので整備されて歩きやすかったですね。コースには初夏の花がたくさん咲いていました。下山は元山の予定でしたが霧雨で濡れたブッシュを避けて笹山稲荷参道を降りてきました。な

  • 土方歳三の終焉地

    5月11日が命日。函館若松町の綜合福祉センターあいよる21の敷地内に関所と終焉地碑が小公園の中にある。とくに、今月は国内はもとより、全世界から土方ファンが訪れ賑やかなスポットである。先日も観光客が訪れていたがトイレは草刈りしていたがこの小公園付近は草丈も高く手

  • 恵山火山アカデミックツアー

    ケネソージョージア州立大学の物理学(地球物理)専攻のダニエル主任教授ほか学生さん19名と恵山登山をしてきました。アメリカでも火山はありますが日本との比較を学ぶことが目的で山岳信仰、温泉、砂鉄、硫黄採掘などに興味を持ったようです。この恵山火山研究探訪(アカデ

  • 檜山の名所花巡り

    大人の遠足で訪れてきました。厚沢部レクの森、乙部シラフラそして熊石わんぱくの森を楽しみました。途中、バッテリーが上がったという十和田市からの旅行者の車をレスキューするハプニングも…(^ ^)

  • 尾札部川水道施設見分と恵山下見

    風雨の強かった尾札部、恵山でしたが函館市の水道施設工事では保護、移植する植物と樹木の伐採の方法、魚類や甲殻類に優しい河川の工事方法など決めてきました。恵山は風速10m以上で途中で切り上げて戻ってきました。こんな悪天候でも道新ツアー、恵山登山御一行様が途中から

  • 観音山(様似町)

    オオバナノエンレイソウとシラネアオイの山を7年ぶりに訪れてきました。エゾシカの食害があり15年ほど保護塀で囲っていましたがとりはずされ可憐な花が蘇っていました。日高のオオバナノエンレイソウは花弁のようなガクが大きいですね…(^.^)

  • 豊似湖と猿留山道

    2日目も快晴、絶好の登山日和でした。浦河から1時間半かけて豊似湖へ。途中の長いトンネルは4.9km。この、えりも黄金トンネルは北海道一。豊似湖ではナキウサギの声がすくなくアライグマ被害が広がっているなでナキウサギ保護のためのアライグマ捕獲箱があちこちにありまし

  • アポイ岳登山

    快晴!絶好の登山日和のなか7年ぶりの登頂でした。固有種の多い山ですがお目当てのヒダカソウはコース上には無いのでビジターセンターの中で鑑賞してきました。現地ガイドは信太さんへお願いしましたが今回が退院後、復帰第一回目でした。天然記念物の高山蝶のヒメチャマダラ

  • アポイ岳へ移動日

    里山登山てアポイ岳と猿留山道へ。初日は宿泊する浦河まで移動日でした。

  • KAWAMURA自転車を納車

    軽く整備した中古の自転車(前後ドラムブレーキ)を乗りたいという知人へ届けてきました。前カゴはハンドルロック をして運転するとグラグラせずバランスがいいですね。買い物など重い荷物を載せた時のバランス補助です♪啄木小公園ではハマナスを加植していました(^-^)アル

  • 桂岳(木古内町)

    ぶらり山歩きで登ってきました。お目当てのひとつイワナシの可憐な花は既に終わり観察できませんでしたがイチヨウランが咲き始め、オオバキスミレ、サンカヨウのほかシラネアオイなどか満開でした。下山して、のとや温泉で裸になったらダニが2匹お腹に食いついており、帰宅し

  • guchi パパの仏前へ…

    大滝のクロスカントリーコースで急逝(令和3年2月10日)した坂口一弘さん、HYML(北海道山メーリングリスト)ハンドルネームがguchi パパ、前新日本百名山恵山を登る会会長、の仏前へお参りしてきました…奥様もお元気でした。その時に往年の名自転車、30年前でアルミフレー

  • ともぐい{直木賞受賞)

    ヒグマ同士の共食いはもちろん人間同士、男女の共食いを血生臭く繊細な関係論も描いた大作で2回読みました。オススメです(^ ^)

  • 市内のボタンツツジが満開

    別名はヨドガワツツジ。このツツジが咲き誇るのがGW後半(立夏5/5)で函館も本格的な初夏を迎えるが…昨日から寒気が入って道北は平地でも雪が積もった。ダウンウエアを再び着る方も多かったのでは無いかな(^^)久しぶりに通勤通学時間の満員電車に乗ったらやはりマスク派ばか

  • 恵山登山会のお誘い(恵山つつじ祭り主催)

    火山の噴煙が上がり奇岩が多く国内有数のエゾイソツツジ、サラサドウダンツツジなどの鑑賞地である初夏の恵山618m(新日本百名山、日本百低山)を登ります。恵山つつじ祭り実行委員会主催(ホテル恵風協賛)のお祭りの締めの行事である登山会で充分に余席がありますので参加ご検

  • エゾシカ電気柵内のシラネアオイ開花

    恵山登山コースでホテル恵風から登る森林浴コース途中にあったシラネアオイ群生他がエゾシカの食害にあい渡島総合振興局の事業で5年前に保護策を設置した。その開花調査を南北海道高山植物保護ネットの藤島、山本、鎌鹿でしてきました。

  • 秘境、磯谷温泉跡へ探訪

    函館の東海岸を愛する会で昭和48年まで営業していた山奥の温泉跡を訪れてきました。下山後はひろめ荘でランチタイムで付近の活用策など意見交換をしました。 大正7年開業時の磯谷温泉(南茅部町史)源泉の温度は50度でイオウの匂い30年前とは様変わり(^^)天然露天風呂付き

  • 大人の遠足で松前へ

    松前公園の桜祭りも折り返しで八重桜の寒山が満開でした。人出は多く駐車場から外れて駐車する観光客もチラホラ…でもスタッフによると少なめだとたか。勝軍山{将軍山}では花が端境で木の花が咲いてきました(^^)

  • 香雪園は初夏

    駐車場には早朝からたくさんの乗用車が集まっています。香雪園は写真愛好家の聖地になっていました。高価なカメラを持つハイシニアに混じり若手も散見されます。広場の標本木のソメイヨシノはすでに胴吹き桜を残して枝の花びらは散っていました。少し足を伸ばして滝の沢大瀧

  • 当別丸山

    里山登山でトラピストの山へ登ってきました、整備された山ではシラネアオイ、キバナイカリソウ、ヒメアオキなどの花が咲き誇ってました…ルルドの洞窟でヒマラユヌキノシタ、キブシを鑑賞しながら下山のあとはソフトクリームで締めました(^-^)帰りに、せせらぎ温泉へ

  • なないろななえ道の駅までポタリング

    ロードバイクで約50kmを漕いできました。道の駅は難民キャンプのようで家族連れが多かったですね。往路は新道で帰路が大野新道を走るので楽でしたね(^^)ともえ大橋へ繋がる湾岸道路では路側帯にボルトや鉄の部品が多く落ちており軽車両には危険な区間で事故が起きる危険が多

  • シラネアオイとオオバナノエンレイソウ

    お庭の花も満開になりました。シラネアオイは二輪咲きです(^^)お客様から仙台のお土産で「ずんだ餅」を頂きました)^o^(

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kamaka_ryuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kamaka_ryuさん
ブログタイトル
自然倶楽部〜続・風を追って!
フォロー
自然倶楽部〜続・風を追って!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用