ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雨の日など低気圧による痛みや症状、養生法について
7月に入り暑さは増してジメジメとした日が続きますね。 梅雨時に限らず、雨が降る前には必ず膝が痛くなるという話はよく耳にします。 梅雨時の痛み それ…
2025/07/08 12:00
梅雨の時期に起こりやすい、ぐるぐる回るめまい!
6月も月末になり、梅雨真っただ中ですね。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? ぐるぐると目が回る 『ぐるぐる目が回るので、病院で診てもらうと、 メニエ…
2025/06/24 12:00
"頭痛"を知って正しい対策を!
6月に入り、蒸し暑い日も増えてきましたね。 今回は、多くの人が抱えている頭痛についてのお話です。 頭痛 頭痛でお悩みの方は多いですね。現在、日本では40…
2025/06/10 12:00
脳のしくみを知って『記憶力』アップ!
夏のような暑さの日も増えてきましたね。 今回は記憶力についてです。 記憶力の低下は加齢のせいではなく、脳の使い方に問題があります。生活のリズムを一定に保ち…
2025/05/27 12:00
『疲れは万病のもと』とよく聞くけれど、具体的にどういうこと?
今日のお話は『疲れ』についてです。 ゴールデンウィークも明け、気温の変化などもあり、みなさんお疲れではないですか? 疲れは万病のもと 以前、ストレスにつ…
2025/05/12 12:00
その症状、冷えが原因?!頭痛・月経痛・疲れ・肩こり・男性の冷え
日差しや日中は暖かくても、日陰や建物の中、朝晩など、寒さが感じることもまだまだありますね。 春は軽やかな服装になってきますが、足元が冷えやすくなります。 今…
2025/04/28 13:24
春は環境の変化でストレスを感じやすい!ストレスに対する抵抗力を高めるには?
暖かい日が続いていますね。 4月に環境の変化があった方も多いのではないでしょうか。 今回はストレスに対する抵抗力を高める方法についてです。 ストレスが…
2025/04/08 15:00
果物アレルギーとは?花粉症の増加とともに増えています!!
日差しが温かく、気温も上がり春めいてきましたね。 温かくなるのは嬉しいですが、花粉の量も増えているので体調などにも表れやすいかもしれません。 今回は花粉症と…
2025/03/24 13:18
春は自律神経の乱れに要注意の季節です!
暖かい日が続いていますね。一気に春を感じられるようになって来ました。 春は自律神経の乱れに要注意! 春になると やる気がでない 頭痛がする 日中眠くなる…
2025/03/03 14:02
花粉症の季節!早めの予防と対策で乗り切ろう!
一段と寒さが増してきましたね。 今年もスギ花粉の飛ぶ季節がやってきました。 年々患者数が増加傾向にある花粉症ですが、大切なのは早めの治療と、自身の生活スタイ…
2025/02/17 14:32
本格的な寒さ到来!~風邪の種類と対策~
2月に入り、本格的な寒さになってきました。この時期気になるのは風邪ですね。しっかりと対策して、元気に冬を乗り切りましょう!! 風邪の種類 3つのタイプ …
2025/02/04 11:40
知らず知らずのうちにたまるストレス~原因と解消法~
寒さが和らいでいる日が続いていますね。 寒暖差によって身体にも負担がかかります。 今回は、冬に起こりやすいメンタル不調についてのお話です。 知らない間…
2025/01/20 13:43
新年から健康で明るく元気に!~冬の食養生~
みなさまあけましておめでとうございます。お正月はどのように過ごされましたでしょうか?京都で年越し迎えましたが、ホテル近くのお寺で鐘を撞かせてもらい、気持ちを新…
2025/01/07 12:28
健康長寿は日々の生活から!
今年は、あと数日ですね。みなさまは、どんな一年を過ごされたでしょうか? 年末年始は、今年はお出掛け予定の方も、お家でゆっくり過ごされる方もいらっしゃるでしょう…
2024/12/27 14:16
風邪をひきやすい、この時期に気を付けること!
12月に入り、本格的な寒さになってきました。この時期気になるのは風邪ですね。しっかりと対策して、元気に冬を乗り切りましょう!! 風邪とは? 風邪の原因は…
2024/12/10 14:33
毎日の睡眠にストレスを感じていませんか?
11月も下旬になり、冷たい風を感じる日が多くなりましたね。 朝晩は冷えますが、よく眠れているでしょうか? 今日は睡眠についてのお話です。 睡眠負債とは…
2024/11/21 14:28
季節の変わり目、秋バテに注意しましょう!
急に寒さが増したり、暖かな日差しの日もあり、秋らしい日々が続いています。 夏からの疲れが残っている秋にかけての季節の変わり目は、秋バテといわれる様々な不調が生…
2024/11/07 14:10
腸のお掃除!スッキリすると○○力がアップする!!
10月も下旬に入りましたね。 体調を崩しやすいタイミングではありますが、いかがお過ごしでしょうか? 朝晩は冷え込むのに、日中はまだまだ暑い日が多く、身体がつい…
2024/10/22 14:15
ぜんそくの早期治療でこどもの未来守ろう!
昼間はまだまだ暑いですが、秋らしくなってきました。 今回は、小児ぜんそくのお話です。 小児ぜんそくの早期治療 小児ぜんそく 小児ぜんそくと聞いてどの…
2024/10/07 13:26
秋に起こりやすい症状~秋の食養生~
だんだんと涼しさも感じられるようになってきましたが、日差しはまだまだ暑いですね。 今回は、秋に起こりやすい症状と、おすすめしたい食養生のお話です。 冷た…
2024/09/24 13:00
夏の疲れは秋に出る~夏から秋の変わり目を健康に過ごすために~
9月に入り、秋らしい風が感じられることも多くなってきました。しかしまだまだ暑い日が続きますね。 暑い夏が終わりに近づき、なんとなく体がだるいということはあり…
2024/09/10 14:13
前兆から見逃さないように!脳と命を守る脳梗塞対策!!
少し風が秋らしくなってきましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。 今回は脳梗塞とその前兆のお話です。 暑い夏の季節は血流が悪くなりがちです。 ですので、…
2024/08/26 13:39
気になる!血栓のおはなし
毎日暑い日が続いていますね。体調など崩されていませんでしょうか?今回は血栓のお話です。 血栓について 何らかの原因で血管の中で血のかたまりができてしま…
2024/08/09 14:46
夏バテと夏場の脳梗塞に注意!
毎日厳しい暑さが続いていますね。 今回は夏に要注意な脳梗塞のお話です。 なぜ夏場に多いの? 私達の身体は、自律神経の働きによって、暑さを感じると汗をか…
2024/07/30 13:23
意外と知らない貧血のおはなし
7月も中旬に入りました。梅雨も明け、夏本番間近ですね! 今回は貧血のお話です。 夏は汗をかくことで鉄分が流れ出し、貧血になりやすい季節です。 女性の方だけでな…
2024/07/11 13:26
暑い夏でも身体は冷える!冷えによる体調不良から身を守る方法
本格的な暑さがやって来ましたね。冷房を入れ始めた方も多いと思います。 今回は、夏でも冷えから身を守るお話です。 体調が乱れやすい時期を乗り越えよう 冷…
2024/06/28 13:00
肌力アップで若々しく健康に!
夏のように暑い日が出てきました。みなさま元気にお過ごしでしょうか? 日差しが強く、肌にトラブルなど起きていませんか? 今回は肌についてのお話です。 皮膚の…
2024/06/13 14:47
つらい気象病と養生について
爽やかな季節が続いていますね。 6月には梅雨の季節に入ります。 今回は気象病についてのお話です。 つらい気象病と養生 気象病とは、わかりやすく言えば天気…
2024/05/31 13:32
要注意!疲れは健康の赤信号!!
夏日のように暑い日が出てきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 疲れは体の赤信号 危険を知らせる赤信号 皆さんは道路を歩いていて、赤信号だと止ま…
2024/05/17 13:43
春のだるさやれに旬の食材!疲れやすい季節に食養生を
日中は夏日の日も出てくるぐらい暑くなってきましたね。 朝晩は昼間との寒暖差もあるので元気に過ごすためにも体温調節のできる服装を心掛けたいですね。 春のだ…
2024/04/30 12:00
春は【肝】が弱りやすい季節です!~養生と対策~
暖かい日が続き、桜も満開を迎えていますね。 春は【肝】が弱りやすい季節 東洋医学では【肝】は気血(エネルギー)を全身に巡らせる働きがあると考えています…
2024/04/09 14:38
今からでも知っておきたい感染症!
日中の日差しは春めいてきましたね。朝晩はまだ冷え込むので、足元は温かくしてご自愛ください。 感染症とは?新型コロナウイルスも5類になりましたが、感染症のリ…
2024/03/18 14:50
冬から春の季節の養生
最近は日差しから春の訪れを感じます。でも、まだまだ寒さが続きますね。 今回は、これから迎える春へ向けての養生法です。 冬から春にかけての体調不良季節の移…
2024/03/05 11:18
認知症を正しく理解して予防しよう!
少し暖かい日が続いていますね。でもまた寒さが戻るので注意が必要です。 さて今日は、脳と認知症のお話です。2025年には認知症のひとは700万人、その数は65…
2024/02/20 13:49
心筋梗塞に気をつけよう!
寒さが厳しい季節ですね。 今回は、冬に注意が必要な心筋梗塞のお話です。 心筋梗塞とは心筋梗塞は、心臓を動かす心筋に血液が届かなくなり30分以上続く激しい…
2024/02/05 13:23
生命を支える“呼吸”のおはなし
今年は咳の風邪が流行っていますね。みなさま体調おかわりないでしょうか? 私たちはいついかなる時でも呼吸をして生きています。呼吸ができないと生きてゆけません。…
2024/01/22 13:26
今年も健康で明るく元気に!~冬の食養生~
みなさまあけましておめでとうございます。お正月はどのように過ごされましたでしょうか?今年のお正月は京都の八坂神社へお参りに行き、気持ちを新たに新年を迎えられま…
2024/01/10 13:36
寒暖差の激しい時こそ、自律神経を整えよう!
本格的な寒さがやってきましたね。 今回は、自律神経についてのお話です。 自律神経を整えよう寒い時に人は体を震わせることで筋肉を動かしたり、血管を収縮さ…
2023/12/29 13:58
セルフメディケーションってなんだろう?
最近は寒暖差が激しく、体調が不安定な方も多いように思います。 自分の体の変化に敏感に気付けるのは自分自身です。 自分の身体は自分で守っていきたいですね。今日は…
2023/12/14 14:01
風邪は予防が一番大切です!
急に冷え込む日があったり、一日の中で寒暖差が大きいですね。 知らず知らずのうちに身体に負担がかかり、体調が不安定になり、風邪をひいてしまったりします。 風邪は…
2023/11/13 13:20
免疫を高めるためには?<5つのポイント>
木々も色づき秋を感じられるようになって来ました。 前回は免疫についてのおはなしでした。➡秋の体調管理と免疫のおはなし 今回は具体的に免疫力を高めるポイントに…
2023/10/24 13:47
秋の体調管理と免疫のおはなし
朝晩がだいぶ冷え込み、秋らしくなってきました。 夏の疲れもある中で、一日での気温差で体にも負担がかかり、風邪やなんとなくの不調がある方もいらっしゃると思います…
2023/10/10 13:58
そのめまい見過ごさないで
夕方になると涼しくなってきましたね。季節の変わり目、体調など崩されていませんか? 誰もが身近に経験する「めまい」。めまいの主な原因は耳にあるといわれています…
2023/09/19 12:32
食欲の秋は胃腸に注意しよう!
まだまだ暑いですが、少し秋をも感じられるようになって来ました。 様々な食べ物が旬を迎える、美味しい季節がやってきます。この時期は胃腸に負担がかかりやすいので…
2023/09/05 12:38
毛細血管は体の冷却装置<熱中症対策>
立秋が過ぎてもまだまだ暑い毎日ですね。 今年は酷暑と言われるほど、例年にも増して気温が高くなっています。 気をつけていても熱中症になる方もおられます。今回は…
2023/08/22 14:33
毎日をご機嫌に過ごすには?~老化と予防にも~
暑い日が続きますね。 みなさま、日々の疲れを感じているでしょうか? 様々な疲れがあるかと思いますが、今日は脳疲労についてのお話です。 その疲れ、脳疲労か…
2023/08/10 15:01
夏の疲れに旬の食材で食養生!~食事のポイント ~
梅雨も明け、夏本番ですね! 今回は、夏の食事のポイントをお伝えします♪ 夏の食養生で元気に 健康な身体は正しい食事から 私たちは食べてエネルギー…
2023/07/24 14:03
脳の健康を考えよう!気になる認知症のお話
毎日蒸し暑い日が続いていますね。今日は、脳と認知症のお話です。 脳 脳は私たちの生命活動を調整している大切な部位です。 大脳:何かを考える 小脳:歩く走…
2023/07/11 14:39
夏の脳梗塞にご用心!
蒸し暑い日が続いていますね。 今回は脳梗塞のお話です。脳梗塞は夏にも多く発症していることをご存じでしたか?発症すると重度の後遺症が残ることも・・・。そのため…
2023/06/27 12:07
熱中症に負けない体づくりをしましょう!
じめじめと暑い毎日が続いていますね。 年々厳しくなる暑さ。 そして高齢になるほど熱中症のリスクが高くなるといわれます。水分補給やクーラーの活用といった普段の…
2023/06/12 12:42
梅雨の養生法
暑い日が続いていましたが、関西は梅雨に入ってしまいましたね。 湿気で暑く感じやすいですが、雨で足元が冷えやすくなり、胃腸の不調も起きやすくなります。 足元は靴…
2023/05/30 14:06
【沈黙の臓器】肝臓の健康を考えよう
急に暑くなり夏日が続いています。冷たいアルコールがおいしい季節ですね。 今回は肝臓のお話です。 肝臓肝臓は、沈黙の臓器とも呼ばれています。肝臓は痛みを感…
2023/05/18 14:24
疲れやストレスは大敵!帯状疱疹のお話
春を迎え日中は暖かいですが、朝晩などは冷え、足元が冷えやすくなっています。 寒暖差により、知らず知らずのうちに体にも負担がかかっています。 意識的に足元・首元…
2023/04/07 14:33
フレイル予防で健康人生を目指しましょう!
早くも桜の開花宣言がされましたね。 フレイルという言葉をお聞きなられたことがありますか? 今回はフレイルのお話です。 フレイルとは?英語の「フレイルテ…
2023/03/24 13:59
春は自律神経の乱れに要注意!
2023/03/07 13:52
日本特有のお風呂文化♨寒い日は特にゆっくり浸かって温まろう!
春に近づきつつも今日は一段と冷え込みます。こんな日はお風呂に浸かってゆっくりと身体を温めてくださいね。 日本人にとってのお風呂一日の締めくくりに、ホッと…
2023/02/21 12:54
『冬の高血圧』寒い季節は血圧上昇に注意!
2月に入り、寒さが厳しい時期になりました。気温が下がる冬は、身体にさまざまな不調を来しますが、その一つが血圧の上昇です。血圧は一年の中で冬に最も上がりやすく、…
2023/02/07 13:20
気をつけて!風邪は万病の元
一段と寒くなってきましたね。 昔から「風邪は万病の元」といわれます。風邪くらいと思って放っておくとそれが様々な病気につながってしまうという意味ですが、医学が…
2023/01/19 13:35
みなさまあけましておめでとうございます。お正月はどのように過ごされましたでしょうか?今年のお正月は平安神宮へお参りに行き、気持ちを新たに新年を迎えられました。…
2023/01/06 14:46
『血管ケア』を意識してみませんか
今年もあと数日ですね。みなさまは、どんな一年を過ごされたでしょうか?年末年始ゆっくりとお家で過ごすのもいいですね。 今回は、健康に生きるために必要不可欠な血…
2022/12/27 14:55
冬の体調管理 ~身体を温める食材と養生法~
本格的な寒さが到来しました。 今回は、寒さによる体への影響ということで、 冬に多い症状の原因と健康法、身体を温める食材と養生法についてのお話です。 冷える…
2022/12/12 12:12
寒い冬こそ、免疫力・自然治癒力を高めてセルフケアを!
紅葉の終わりを迎え、冷気が一段と深まり冬の訪れを感じます。 寒い冬を乗り越えるためにもセルフケアを大切に元気に過ごしたいですね! 免疫力・自然治癒力が高…
2022/11/29 13:30
帯状疱疹と免疫のおはなし
秋も深まり、紅葉の季節になってきましたね。 新型コロナウイルスの拡大とともに帯状疱疹の患者さんが増えているようです。 帯状疱疹とはその名前の通り、帯のように疱…
2022/11/10 14:07
季節性アレルギーと通年性アレルギー
ようやく秋らしい気温になりました。お天気もいいのでお出掛け日和ですね! アレルギー 花粉やハウスダストを遠ざけよう!つらいくしゃみ、鼻水、目のかゆみ…
2022/10/20 13:44
ぐっすり眠って健康生活
雨が降り、気温も一段と下がりました。季節の変わり目、お元気でお過ごしでしょうか? ぐっすり眠って健康生活1日の終わりによい睡眠を取ることは明日への活力…
2022/10/07 13:33
夏から秋の変わり目を健康に~秋に起こりやすい症状・おすすめの食養生~
秋らしさを感じられるようになって来ました。 秋に起こりやすい症状 冷たい風と空気の乾燥による症状秋の乾燥した冷たい風は咳を伴う風邪や、皮膚の乾燥などの症…
2022/09/20 13:03
慢性的なかくれ胃病<機能性ディスペプシア>とは?
少しずつ秋の気配が感じられてきました。秋の食材も目に付くことが増えましたね! 食欲の秋を楽しみましょう♪食欲の秋といわれますが、旬の食べ物をおいしくいた…
2022/09/06 12:00
病気のサイン
日が暮れるのも早くなりましたね。まだまだ日中は暑いですが、いかがお過ごしでしょうか? 体からのサインに要注意! 私たちは道路を歩いていて赤信号だと止まり…
2022/08/22 13:53
暑い季節の疲れと不調
毎日暑い日が続いていますね。 今回は暑い季節の疲れと不調についてです。 疲れ・だるさの不調の原因は 消化機能の疲れ、弱り →冷たいものを摂ること…
2022/08/08 13:00
激増?!心不全に立ち向かえ!~かくれ心不全~
毎日猛暑日が続いていますね。体調など崩されてないでしょうか? かくれ心不全とは?かくれ心不全を知っていますか?心臓は血液を全身に送るポンプの働きをし…
2022/07/25 13:53
熱中症に気をつけましょう!
毎日暑い日が続いていますね! 今年も暑い夏の季節がやってきます。気候変動の影響で年々暑さが増してきている上にマスク生活がより熱中症のリスクを高めているといわれ…
2022/07/11 12:00
夏でも冷える!冷えによる体調不良から身を守ろう!
本格的な暑さがやって来ましたね。 冷房を入れ始めた方が多いと思います。今回は、夏でも冷えから身を守るお話です。 体調が乱れやすい時期を乗り越えよう …
2022/06/27 13:33
腸活で健康づくり!腸から元気に!
今日は気温もぐんとあがり、暑いですね。 今回は腸活のお話です。 腸は色々なものが体の中に吸収されるところ。そこの働きをしっかり整え、健康づくりを行うことは健…
2022/06/10 13:49
夏に多発!!脳梗塞に要注意!!!
夏日のように暑い日も増えて来ましたね。 今回は、これから暑くなる夏に多い脳梗塞のお話です。 こんな症状ありませんか? もしくは、こんな症状がある方は周り…
2022/05/30 14:40
唾液のパワーで虫歯・口臭予防し、自然治癒力もあげよう!
最近、雨が続いていますね。気温差に体調を崩されていないでしょうか? 今日は唾液のお話です。 唾液のパワーを引き出して虫歯・口臭予防、新陳代謝を促そう…
2022/05/13 14:49
ストレスに対する抵抗力を高めよう!
もうすぐゴールデンウィークですね。4月に環境の変化があった方も多いのではないでしょうか。 ストレスが原因の病気◆ 急性胃腸炎◆ うつ病◆ 自律神経失調…
2022/04/27 13:32
その症状、冷えが原因かもしれません!
桜も満開を過ぎ暑い日も増えて来ましたね。 日差しや日中は暖かくても、日陰や建物の中、朝晩など、寒さが感じることもまだまだあると思います。 今回は通年悩まされ…
2022/04/14 14:33
疲れの原因 「活性酸素」について
桜も咲き始め春の陽気が感じられる日が増えてきましたね。 疲れ(だるさ)を感じるのは?疲労は「生命活動を維持」するために「休みましょう」という生体にお…
2022/04/01 12:00
春の始め 健康情報
3月に入り、暖かさが一段と増してきましたね。 春先の気候 「三寒四温」 寒い日が3日、暖かい日が4日の周期で繰り返される気候。気温が安定せず、心も体も…
2022/03/17 12:54
【春の養生】季節の変わり目は要注意!!
3月に入り、少しずつ気温も上がってきていますね。 冬から春への変わり目はこれから暖かくなり、気持ちが高揚する一方、不調を感じやすくなる季節です。 健康で…
2022/03/03 12:00
若さを保つ「骨」のおはなし
立春も過ぎ暦の上では春。まだまだ寒い日が続きそうですが、暖かい日差しがあるとホッとしますね。 今回は、若さを保つ「骨」のお話です。 「骨粗しょう症」は、骨が…
2022/02/17 13:36
腸内を鍛え体も心も健康に♪
今日は節分ですね。 ≪免疫力は腸の環境から≫冬はウイルス性の胃腸炎なども流行りやすいですね。 【冬期にウイルスが活動しやすくなる】冬期は気温、湿度がウイルス…
2022/02/03 12:00
花粉症の季節を乗り切ろう!
今週は一段と寒さが増してきましたね。 スギ花粉の飛ぶ季節がやってきました。年々患者数が増加傾向にある花粉症ですが、大切なのは早めの治療と、自身の生活スタイル…
2022/01/21 12:54
みなさまあけましておめでとうございます。新年を迎えると、自然と気持ちも新たになりますが、お正月はどのように過ごされましたでしょうか?今年のお正月は少し足を延ば…
2022/01/06 15:00
健康長寿の秘密?
2021/12/27 14:00
心筋梗塞
12月も中旬になり、寒さが一段と増してきましたね。 【寒さが大敵・心筋梗塞】心筋梗塞を含む心疾患は3大死因の1つ。心筋梗塞(しんきんこうそく)とは、心臓を動か…
2021/12/17 12:00
風邪の時期に気を付けたいこと
12月の雨は、一段と寒く感じますね。 だんだんと寒くなってきましたが、この時期気になるのは風邪ですね。しっかりと対策して、元気に冬を乗り切りましょう!!【風邪…
2021/12/07 14:08
“寒さ”による体への影響 ~原因と健康法~
雨が降り、寒さも一段と増してきそうですね。 今回は、“寒さ”による体への影響ということで、 冬に多い症状の原因と健康法についてのお話です。【冷えることで血の巡…
2021/11/22 12:59
糖尿病って?~ホントはこわい糖尿病のお話~
11月に入りお天気も良く気持ちがいいですね。 基礎疾患を持っている方は、感染症などをはじめ、あらゆる病気において要注意という話をよく耳にします。 ここでいう…
2021/11/08 14:29
スマートフォン生活の注意とは?
ようやく秋らしくなってきましたが、一気に寒さが感じられるようになってきましたね。 みなさんはスマートフォンをお持ちでしょうか?下の項目をまずチェックしてみ…
2021/10/21 12:00
疲れ目に~10月10日は目の愛護デー~
10月に入り、まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は心地よい風が通り過ごしやすくもなってきましたね。 10月10日は目の愛護デー❤ 目は脳の23倍も血液を必要と…
2021/10/08 14:31
秋に起こりやすい症状と、秋の食養生
だんだんと涼しさも感じられるようになってきましたが、日差しはまだまだ暑いですね。 今回は、秋に起こりやすい症状と、おすすめしたい食養生のお話です。 【冷た…
2021/09/24 13:51
夏疲れは秋に出る~夏から秋の変わり目を健康に過ごすために~
9月に入り、秋らしい風が感じられることも多くなってきました。しかしまだまだ暑い日が続きますね。 暑い夏が終わりに近づき、なんとなく体がだるいということはありま…
2021/09/09 14:35
残暑がつらく感じるのは?
8月も終わりに近づいていますが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 梅雨明けを迎えた頃、気温が急上昇することがあります…
2021/08/26 14:51
暑い季節の疲れと不調には?
夏の日差しの日が続いたかと思うと、強い雨が降ったり。みなさん、お元気にお過ごしでしょうか? 【疲れ・だるさの不調の原因は】● 消化機能の疲れ、弱り →…
2021/08/12 12:00
脳梗塞は暑い時期が一番注意!
夏真っ盛りの暑さが続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今回は、脳梗塞についてのお話です。 夏は気温の上昇により脱水症状になりやすく、血液の容量…
2021/07/29 12:00
熱中症のリスクを避けよう!~予防と応急処置で生命を守る~
梅雨も明け、いよいよ夏本番! 年々過酷になってくる夏の暑さ。乳幼児や高齢者だけでなく、体力のある大人でも猛暑における屋外での作業は、生命の危機がつきまと…
2021/07/19 12:00
暑さで息苦しい時は?
日に日に夏らしい暑さを感じられる今日この頃。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、夏の暑さで息苦しい時の話です。 暑いと息苦しくなります。息苦しい…
2021/07/08 12:00
抜けない暑さの原因は?
早いもので、6月ももうすぐ終わりですね。ジメジメとした日が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 毎年、夏が近づくと不安になります。 歳を重ねて体力が低下す…
2021/06/28 13:02
梅雨の時期、特にむくみませんか?~むくみと肝臓~
梅雨の季節ですが、気持ちのいい晴れ間が続いています。 最近身体がむくんでいると感じていませんか?梅雨の時期には特にむくみやすい方が多くなります。 その理由…
2021/06/11 13:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、福原薬局さんをフォローしませんか?