日々の米国株・国内高配当株・ETF・REIT等の忘備録。弱小ですがコツコツやってます。不労所得とか都市伝説レベルですが頑張ります。
2013年1月より株式投資開始。
9月末の資産公開です。先月末からPFをかなり入れ替えまして、今月はダウやナスダック系のETFを中心に買付をしました。ところがそれがかなりバッドタイミングだったようで、かなり含み損が拡大してしまいました。損切りした分と合算すると-50万円程で、インカム投資を始めてから過去最大の損失を抱えています。困ったものですが、今のところ、決済する30年後にはここから復活するのでは?と大きく構えてますが、やはり不安なとこ...
iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました
9/28付でiシェアーズ優先株式&インカム証券ETF(PFF)より配当金をいただきました。1株あたり0.0438837ドルと0.1163342ドルの2種類の受取で、特定口座で13株、NISA口座で20株保有していましたので、税引後合計4.56ドルの受取になります。これで今年のインカムゲインは17,191円と483.15ドルになりました。8月に結構買い増しを行ったので先月の3.87ドルから配当金が増えました。毎月配当ですから、金額が変わらなければ4.56ドル×12ヶ...
ロイヤルダッチシェル(RDS.B)より配当金をいただきました
9/28付でロイヤルダッチシェル(RDS.B)より配当金をいただきました。1株あたり0.32ドルの支払いで、特定口座で9株、NISA口座で4株保有しておりましたので、税引後合計3.6ドルの受取になります。これで今年のインカムゲインは17,191円と478.59ドルになりました。現在は損切りのため全株売却しており、保有しておりません。オイルメジャーはなかなか値が戻らず、ナンピンしていたBPやXOMも一時-20%くらいまでは含み損圧縮できたので...
プロスペクトキャピタル(PSEC)より配当金をいただきました
9/25付でプロスペクトキャピタル(PSEC)より配当金をいただきました。1株あたり0.06ドルの支払いで、74株保有していましたので税引後3.21ドルの受取になります。また、GMOクリック証券より、貸株金利を30円いただきました。これで今年のインカムゲインは17,191円と474.99ドルになりました。配当金は着実に積み重ねていますが、含み損が過去一になっています。-13%とかホントに戻ってくるのか疑問ですが、出口は30年後と考えてドカ...
9/17の取引になります。-5%近く下げていたSPXLを買い増しました。これで特定口座で2株、NISA口座で5株の保有になりました。買ってから少しだけリバウンドしたのはいいですが、最近は指数系が弱いですね。現在-5%くらいの含み損です。とはいえ、ETF系は下がったら買うor決められた日に買うというマイルールがあるので、さほど気にしてはいません。QQQも近頃のハイテク株の軟調を受けて弱いですが、機を見て買い増しをして...
最近はノートレである意味平和な日々が続いています。時間があったので、私が資産管理しているスプレッドシートを少しいじりました。今ですら(フォーマットを一部お借りしたため)完璧に近かったのですが、グラフを使って可視化を行いました。以前から資産推移と配当金推移はグラフにしていたのですが、月次での含み損益と売買損益がよく把握できていなかったので、グラフ化しました。大きく下がっている1月はコロナショックの第...
9/16付でエクソンモービル(XOM)より配当金をいただきました。1株あたり0.87ドルの受取で、特定口座で7株、NISA口座で18株保有していましたので、税引後合計18.48ドルの受取になります。これで今年のインカムゲインは17,161円と471.78ドルになりました。2019年の6月からインカム投資を続けてきましたが、これで今の為替計算で累計受取配当が10万円を越えました。損切りをしていたり、含み損を考慮すると-20万円くらいになってしま...
9/10の取引になります。精査したところ、NISA枠が残り35ドル程あったので、せっかくだから何か買って埋めようと思い、ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)を買い増ししました。これで特定口座で15株、NISA口座で6株の保有になりました。気が付けば含み損が-10%程で保有しているタバコ銘柄の中では一際パフォーマンスが悪いですが、お金を生んでくれる機械だと思っているので、そのまま保有していく方針です。昨夜は寄り付きで非...
オクシデンタル・ペトロリアム(OXY)の配当金額が変更になりました
マネックス証券より連絡があり、既に支払われたオクシデンタル・ペトロリアム(OXY)の配当金額が変更になりました。なんでも、現地課税がうんぬんと書いてありましたが、良く分かりません。そこは証券会社の言いなりで進めていきましょう。厳密には配当ではなく、ワラントらしいのですが、ワラントが何かイマイチ分かっていません。現在は全株売却していますので、深く追っていく必要もないのですが、貰えるものは病気以外だったら...
9/8の取引になります。金曜日の流れを引き継いでか大きく下げていたので少しだけナンピン買いをしました。全てこれからは特定口座での取引になります。QQQを1株買いました。これで合計3株の保有になりました。SPXLを1株買いました。これで合計6株の保有になりました。買った後、少し上昇する場面もありましたが、朝起きたらとんでもない下がり方をしていました。テスラ(TSLA)も-21%と暴落です。このところ大きな下げが続いてし...
遅くなりましたが、9/4の米国株取引結果です。大幅にハイテク株を中心に下落していたので、下げが酷かったところを軸に買い増しをしました。まず、アップル(AAPL)を2株購入。これで合計9株の保有になりました。なんだかんだ買い増しを進めていたらあっという間に目標の1,000ドル保有になりました。以後の買い増しは様子を見てという風に思っています。それから、QQQを1株購入しました。これで2株の保有になりました。そして、SPXL...
ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)より配当金をいただきました
8/31の支払になります。ブリティッシュアメリカンタバコ(BTI)より配当金をいただきました。1株あたり0.688902ドルで特定口座で15株、NISA口座で5株の保有していました。ADR銘柄のため、現地課税はされないですが、手数料がわずかに引かれていましたので、合計11.6ドルの受取になります。これで今年のインカムゲインは17,161円と454.29ドルになりました。含み損が-8%越えと少し買い増しをしたいラインではありますが、9/4にたくさ...
9/3の取引になります。大幅な調整が入りまして含み益だった銘柄が相次いでマイナスになり、NISA口座で+300ドルだったのが-300ドルになりました。残された資金がない中で、アップル(AAPL)とSPXLを買い増ししました。アップルはこれで7株の保有になりました。現在+4%→-10%と急転直下の値下がりです。ナンピンをしましたがさらにその下を掘ったようです。SPXLは本来積立で買う予定だったのですが、あれだけの下げを見せられたら買い...
9/2の取引になります。買い増ししたいなぁと思ってたアップル(AAPL)を買い増ししました。これで6株の保有になりました。買った途端あれよあれよといううちに下がり始めて、昨日までの含み益を打ち消す形になってしまい、残念。結果論ですが、あと30分だけ注文入れているのが遅ければ安く買い増しできたのになぁという未練が。もう今月は積立以外で新規に買う予算は使い切ったので、しばらくは静観ですが、アップルはもうちょっと...
8/28付でナショナルグリッド(NGG)より配当金をいただきました。1株あたり2.0126ドルの支払いで、特定口座で9株、NISA口座で4株保有していましたので、税引後合計22.24ドルの受取になります。ADR銘柄ですので、現地課税はかかりませんが手数料がわずかながら引かれていました。これで今年のインカムゲインは17,161円と442.69ドルになりました。現在は全株売却してしまい、保有しておりません。含み益もそれなりにありましたし、利...
9/1の取引になります。昨日書いていたように、米国株多数銘柄入れ替えました。まず、アップル(AAPL)を4株買いました。これで4株の保有になりました。4株なので分割前の1株と同じです。株価どんどん鰻登りですし、これからの成長性に投資です、今さらですが。時価総額がついにサウジアラビアの石油会社サウジアラムコを抜いて1位ですから飛ぶ鳥を落とす勢いですね。500ドルくらいだと物足りなさもあるので、最低でも1,000ドルくら...
「ブログリーダー」を活用して、にじゅさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。