ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オレンジジュース
今日は娘の英検の2次試験があった。昨日、会場はどこ?と聞くと、中央大学だとのこと。多摩動物園の近くのあそこか。自宅から遠くはないが、電車で行くと乗り換えがあっ…
2025/07/13 21:54
バジルな日
そろそろバジルをなんとかしないといけない。バジルは夏の初めに一株の苗から育てている。その苗が成長したので3本を摘心して水栽培し、充分根を出したところでプランタ…
2025/07/12 12:18
風流仏 4
第二 如是體 粋の父の子実の母の子 見て面白い世の中に、聞いて悲しい身の上がある。昔はこの都にしてこの芸妓あり、という評判は八坂の塔より高く、その名は音羽の滝…
2025/07/12 11:02
武田久美子のテレホンカード
火曜日、仕事帰りに駅前のスーパーに寄った。ワインを買うためだ。 自転車を駐輪器に預ける。駐輪器番号は208。2時間までは駐輪は無料だが、精算機に駐輪器番号を入…
2025/07/11 15:01
部長と群青
中3の娘はおれのことを、おとーちゃん、と呼ぶ。中年のおれは娘のことを〇〇〇ちゃんと、ちゃん付けで名前で呼ぶ。いつまでかわいく、おとーちゃん、と呼んでくれること…
2025/07/10 11:40
今日のよかったこと3つ
一日にあったよかったことを記録し続けてると幸せ体質になるらしい。今日のよかったこと。好きな蜀紅蓮が咲いていたこと。サボろうと思っていた稽古会に参加したこと。昨…
2025/07/10 00:47
朝活
自分の朝活といえば自転車通勤になる。片道7キロほどだが、春秋には苦もない。 ただし、この季節、なかなか酷だ。職場に着くころにはかなりの汗をかいている。 エアコ…
2025/07/09 11:26
風流仏 3
第一 如是相 書けぬ所が美しさの第一義諦 名物にはうまいものがあって、すきっ腹に須原のとろろ汁がことのほか絶妙で、飯を何杯も滑り込ませた体をこのまま寝させたら…
2025/07/09 09:58
5年間の空白
自転車での水泳教室の帰り、下校中の小学生軍団とすれ違った。 2年生か3年生か、男の子が水筒を、犬を散歩させるように引きずって歩いていた。肩にかけるひもが切れた…
2025/07/08 16:41
そこを流れる川
去年買ったものの中で最高だったものの一つに水泳用の度付きゴーグルがある。そういうものがあるとは知っていたが、高価なものに違いないと思って買うことなんか考えたこ…
2025/07/07 16:51
風流仏 2
発端 如是我聞 下 苦労は知らず勉強の徳 汽車もある世の中とはいっても修行する身の痛ましさ、菅笠は街道の埃に赤くなって、肌着に風呂場のシラミがつくのは避けられ…
2025/07/07 11:26
字を触る
聞けば東京はまだ梅雨明けしてないとか。ばかな。自分の梅雨明けだったらおれが決める。おれの梅雨なら2週間くらい前にとっくに明けている。梅雨入り梅雨明けもそうだが…
2025/07/05 18:54
アリゲーター・アルカトラズ
今朝の蓮は、美中紅。淡い色が多い蓮にあってこの品種はくっきりと紅が濃い。 🌻 トランプ大統領が第2のアルカトラズと呼ばれる開所前の不法移民収容施設を視察したと…
2025/07/04 16:52
風流仏 1
発端 如是我聞 上 一向専念の修行幾年 三尊、四天王、十二童子、十六羅漢、さらには五百羅漢までもを胸中におさめて、それを鉈・小刀で彫り浮かべる腕前については、…
2025/07/04 09:12
トウガラシニンニク醤油の魔
プランター栽培のトウガラシ。まだ青いものを一本収穫する。それを細かい輪切りにし、ミジン切りしたニンニクと共に醤油に和わせる。少量のカツオ節も投入。辛味は弱い青…
2025/07/03 22:15
風流仏 前書き
幸田露伴の初期の小説に、風流仏、という作品がある。文語体で書かれているうえ、語彙が絢爛でなかなか読みづらい。それを押して読み進むにつれこれはただものではないと…
2025/07/03 16:31
飲み方革命
酒飲みが一人いれば飲み方も一つある。 その一人の酒飲みも、飲み方を変えることがある。 おれは4リットルの安焼酎を飲み続けてきた。その前にはテキーラばっかり飲ん…
2025/07/02 16:48
大慶園と戸定邸
地震予知能力があるK氏によると、おれの寿命は60歳前でコロッか、90歳になってもピンピンか、どっちかだそうである。それを聞いたのは何年前だったか。予知能力はな…
2025/07/01 10:11
早めに済ます
今朝の蓮。原始蓮。大賀蓮に近い。運転免許更新のハガキが来ていた。 こういうのは早めに済ます。 初めて予約制だと知って、できるだけ早い時間をあたったら今日になっ…
2025/06/30 17:00
川が呼んでいる
朝7時に目が覚める。窓から空を見てうんざりする。暑そ。夏の週末は市営プールに入り浸りになる。特に暇な日はは朝は10時から夕方の5時まで営業時間はフルにプールで…
2025/06/28 19:27
ビール工場見学
レオナルド•ダ•ヴィンチは人物を描くために真に人を知ろうとした。表面だけ見ていては本当の人は描けない。人はなぜこういう体をしているのか。人はなぜこういう顔をし…
2025/06/28 09:58
ナシレマの夢
見た夢はあっという間に忘れる。どうでもいいことだが、そうなる前に書いておく。マレーシアにいる夢を見た。朝遅い屋台街は店じまいを始めていた。その中に一軒バナナの…
2025/06/28 08:42
大賀蓮
だらけ気味である。 気味じゃないか。だらけている。 火曜日の水泳には出たが、昨日の稽古会は休んで、今日の書道も休む。 雨が案が降りそうだ、という理由で毎日車通…
2025/06/26 13:18
阿修羅像
今朝は廬山白蓮という品種が咲いていた。やや大ぶりの白い八重だ。 白い蓮を見るたびに、白にまさる色はないと思うのだが、今日のおれのいで立ちは黒のタンクトップに…
2025/06/25 11:31
出張の成果
今朝の蓮池。 出張前に開花寸前だった蓮。 見事に咲いていた。 例年通り、知里の曙が真っ先に咲いた。そして、舞妃蓮。 大賀蓮はすでに一陣は散ったようだ。出張の成…
2025/06/23 12:37
流れならおれが変える
泥のように眠った。7時頃目が覚めて、月曜日か!と思ってがばっと上半身を起こす。日曜日か。二度寝する。次に目が覚めたのは9時半であった。こんな朝寝は珍しい。部屋…
2025/06/22 21:51
クアラルンプール国際空港
おれに鬼門があるとしたらそれはクアラルンプールかもしれない。中東からクアラルンプール空港経由でペナン島へ飛ぶ予定だったが、時間が間に合わず乗り継ぎに失敗した話…
2025/06/22 11:37
帰途の旅
旅行なんてものはそもそも面倒くさいものだ。荷造りしてそれを自分で担いで歩き、宿に着いたらそれを解き、朝がくればまた荷造りだ。家で何不自由なく過ごす方が楽に決ま…
2025/06/20 18:46
無料バスの旅
マレー語で、歩く、は、jalanという。5年ペナンに住んでマレー語を全く話せるようにならなかったおれでも比較的早く覚えた言葉だ。jalanは音楽で言えば日本語…
2025/06/19 18:47
愛玉氷
サウジで世界一甘いといわれるグラブジャムンというお菓子を食べて甘いものにハマりつつある。今日は午前中、ペナンの町を歩き続けて疲れてきた。今日は暑い。そこでおれ…
2025/06/19 15:17
夢見た食べもの
自分がペナンにいた頃、日本人ビジネスマンに喜ばれる3Sとささやかれる赴任先の町があって、それはサンフランシスコ、シドニー、シンガポールだった。ペナンの近くのシ…
2025/06/19 10:14
里帰り
多摩で生まれ、育ち、今も暮らしている。即ち、おれは所詮、ふるさと、というものを持たない人間である。しかしそんなおれも多摩をふるさとにした時期があった。海外に住…
2025/06/18 22:09
世界一甘いお菓子
2025/06/16 11:25
天然サウナ
気温はともかく、湿度が5%。取引先と昼食に出た。回してくれた古いニッサンはエアコンが壊れていた。大丈夫か?車を走らせる。窓を開けても閉めても気温も湿度も変わら…
2025/06/15 22:15
移動日
移動日。プロ野球などでチームが次の試合の球場へ揃って移動する日は試合はないから、なんとなくのんびりした印象がある。ファンからしたら、ああ今日は移動日だったか、…
2025/06/15 11:42
間奏曲
幕間に奏でられる小作品は間奏曲と呼ばれる。ブラームスはその形式を借りて珠玉のような4つのピアノ曲を書いて間奏曲集として残している。旅も半ばとなれば幕間のような…
2025/06/14 16:20
昼食を2度食べる
仕事をしに来たのだから、仕事のことを書くべきかと思うが、味気ない話になるに決まっているのでやめておく。それとともに仕事にならなかったから書きようがないという事…
2025/06/13 23:47
なぜか、この国では
暑い。空港ビルから出てみる。ジェッダの気温は37度。到着間近の機内アナウンスはそう言ったと思う。快晴である。しかし紅海の真珠と謳われるこの町にしてはこの日の湿…
2025/06/13 11:59
飛行機とワインとオムレツと
午前中、職場から水泳教室へ。昼食は抜く。少しばかり仕事をしてから職場最寄りの駅を16時過ぎ発の京王線に乗り、それに乗り入れた地下鉄新宿線でそのまま本八幡駅へ。…
2025/06/13 00:42
譲る気持ち
夕方、電車に乗った。都心へ向かう私鉄の車両のシートはほぼ埋まっていたが、シルバーシートにはかなり空きがあった。大きな荷物を持ったおれは、ほとんど遠慮なくそこに…
2025/06/11 20:00
蓮と梅
今朝の蓮池。 知里の曙。驚いたことに花芽がたくさん立っていた。先週金曜日には2つしか認められなかったのに。 こちら↓が大賀蓮。数はまだ少ないが大きなつぼみが…
2025/06/09 16:37
昼寝
昼寝をする習慣はない。が、さっき気がついたら昼寝から目覚めていた。午後一時過ぎだった。姉と弟と早めの昼食。この店はピザの食べ放題をやめてから行かなくなった。こ…
2025/06/08 17:06
華麗なる土曜日
朝早く目が覚めた。そろそろいいかと、先日摘心したミニトマトの脇芽をプランターに戻した。根の出方はイマイチたが、今日やらねば明日もやりそうもない自分の都合にあわ…
2025/06/08 08:21
ナダル
うちの会社 は4月決算なので6月末までに税務申告を行わなければならない。 先にデータ類は税理士に送ってあって、今日の午前中11時半少…
2025/06/06 14:53
なくて七癖
若い人はそんなことはしないのかもしれないが、いらない手紙の裏はメモ用紙にして使っている。 A4の紙を4つに切って束にする。電話がかかってきてメモするのはこの紙…
2025/06/06 11:09
意外な食べ物
ガキの頃に近所のおもちゃ屋がなぜか突然、店先でたこ焼きを売り始めた。 それが異様に安い。ガキの小遣いでも買えるというので一時騒然となったガキどもであった。 一…
2025/06/05 15:20
夏の予測
去年の夏は本当に暑かった。 その予兆みたいなものはあった。蓮の開花が早かったのだ。 記録はしていないが6月になるやいなや初めの一輪が咲いたと記憶している。 通…
2025/06/04 15:59
初バジル
毎月月末にガソリンスタンドからLINEが届く。その知らせの中に、翌月のリッターあたり4円引きの情報もある。月に8日ほどある。出来るだけその日に給油に行くことに…
2025/06/01 17:28
土曜の夜と日曜の朝
初めて上野で飲む。土曜の夜。夜というより宵の口。週末の上野といえば大混雑かと思ったが、なんとなく静か。念の為、予約しておいた店へ。旧交を温め、今日を笑う。お招…
2025/06/01 08:25
昨日の雨
今朝は雨音とここちゃんの鳴き声で目覚めた気がする。すっかり寝坊した。8時半を過ぎていた。雨は昨日降るはずではなかったか。自転車で図書館へ行く予定がおじゃんとな…
2025/05/31 09:56
備蓄米
備蓄米。備蓄米備蓄米。びちくまいびちくまいびちくまい。聞き飽きた。びちくまいびちくまいびちくまいびちくまいびちくまいびちくまいびちくまいびちくまいびちくまいび…
2025/05/30 18:42
絵本の中から出てきたお菓子
気ままな話をしていてあるクッキーのことに話題がが及んだ。それ、知ってる。それはこどものころ絵本で見たクッキーだ。わっかの形をしてその表面に宝石のような色とりど…
2025/05/30 13:29
負のループ
夜になって書道。先生に添削していただいたことを念頭に書く。どれもどうしたものだか。同じ人が書いたものだ。大差なく不満足。火曜日に書いたものの方がまだマシな気が…
2025/05/30 00:38
成長
週に一度、書道教室に通っている。 5月から毎月末に書道の作品をしかるべきところに提出し、評価していただくことになった。 5月は後半の1回しか参加できなかったの…
2025/05/29 17:05
りんご騒動
庭の片隅に小さな鉢があって、苗木が育っている。 りんごの種をぽいとその鉢に蒔いたのは何年前だろう。芽が出て、かわいい葉が開いて、茎を伸ばした。 ひと頃、盆栽に…
2025/05/28 06:54
自転車生活
自転車で出勤。約7キロ。昼前に職場から水泳教室へ自転車で。約3キロ。泳いで疲れる。昼ごはんに駅前まで自転車で。約3キロ。猫ちゃんの健康診断の順番を取りにペット…
2025/05/27 19:02
酔書
夜中の書道。お手本。練習。写真撮ってみると拙さがよくわかる。酔って書いた最後の一枚を明日先生に見ていただく。墨が余った。
2025/05/27 01:49
激盛りチャーハンを食べに行く
日曜日の朝。摘心バジルからようやく根が生えてきた。今日は全く予定がない。そして朝から腹が減っていた。であれば、自転車であの店へ行くことにする。立川の北の妙にま…
2025/05/25 17:51
ラオスフェス
代々木公園でラオスフェスやるらしいよ。そう聞いたのはひと月ほど前だったか。全くK氏の情報収集能力には参る。ちょうど5日間のラオス滞在から帰国した頃だったと思う…
2025/05/25 07:23
出かける前に
何年も前にりんごの種をなんとなく鉢に植えてみたら、こんなにデカくなっていた。もう鉢ではもちそうもない。バカに色艶もいい。ミニトマトの苗が仮支柱の丈を越えたので…
2025/05/24 10:01
モーニング・ショドー
朝早めに出勤してペン習字の練習。 先生の指示通りの7mmのボールペンも10枡のノートも用意してある。 思わずノートには名前は平仮名で書いた。 墨も筆も下敷きも…
2025/05/21 08:59
ミッドナイト•ショドー
木曜日に提出する書道作品。昨夜、今夜と書いてみたがダメだ。今夜は2時間、20枚は書いた。明日、稽古会休んで書くか。しかし清書用紙がもう数枚しかない。追い込まれ…
2025/05/21 00:03
日常に戻る
月曜日。 自転車で帰宅。 バジルとミニトマトとトウガラシの苗に水をやる。 居間で娘のピアノの練習を聴く。音の粒がずいぶん揃ってきたように思うが何も言わず。 風…
2025/05/20 10:09
夜さんぽ
その店は住宅街の中にあるようだ。 自宅から歩いても、1時間あったらたっぷりだろう。 まだ待ち合わせには1時間半ほどあるが出かけてみるか。あれ持って行かないとな…
2025/05/19 09:49
朝さんぽ
朝。鳩が鳴いている。さんぽする。野菜苗のチェック。ミニトマト。トウガラシ。ニラ。バジル。摘心するか。先に摘心した右が元気がない。ミニトマトの小さな実。鳩が鳴い…
2025/05/18 06:44
絶食とカレー
昨日摘心したバジルだが、水栽培の瓶が無駄にデカいことに気付いた。 ワイングラスにでも挿しなおそうと思う。 🌼留守中に届いていた文通の会報。文通仲間募集のコーナ…
2025/05/16 16:17
バジルの摘心
今月の初めに植えたバジルの苗が育ってきた。一緒に植えたミニトマト。トウガラシ。そしてバジルの今日の様子。違いがよく分からないかもしれないが、下の写真は植えたば…
2025/05/15 18:20
うけつけない話
個人によってどうしても受け付けられない料理というものはあるものだ。 生理的に受け付けないものはどうしようもない。 例えばおれは漢方が大嫌いだから薬膳はうけつけ…
2025/05/14 16:26
結界
成田空港に帰還。本八幡で新宿線に乗り換え。空港よりもここが結界のような気がする。海外から帰ると2つの病にかかるおそれがある。時差ボケと軽い鬱。前者はないが後者…
2025/05/13 22:54
時差の調整
バンコクは日本との時差が-2時間である。今朝はバンコク時間の午前3時に目が覚めた。日本時間の同5時にあたる。普段はどこにいてもだいたい朝5時に目が覚めるので、…
2025/05/13 07:10
暁の寺 2
バンコクのワット・アルン。三島は小説、暁の寺、でこの寺について言葉を尽くして描写している。その中で、最も端的にこの寺の機能と美を表しているのはこのくだりだろう…
2025/05/12 12:58
暁の寺 1
バンコクで飲まないか。しばらく前にK氏からそう連絡があった。旅慣れない仲間たちに請われて、タイへ引率することにした、という。K氏から酒を飲むぞと言われたら、お…
2025/05/11 22:06
減量苦
ボクシングほどストイックなスポーツはない。敵に勝つ前に自分に勝たねばならない。試合の前にこれだけ疲弊するスポーツもない。自分の体重との闘いがある。規定の体重を…
2025/05/10 23:48
台南の記憶
朝だ。腹が減っていた。ホテルのビュッフェへ参る。7時前で、会場の大空間はガラガラであった。おはようございます。ここは入り口にすぎない。奥には和洋中が多種揃って…
2025/05/09 22:38
台北から台南へ 鉄道の旅
ミジンコみたいな形をした台湾。台北から台南に移動する。一般的には台湾新幹線といえる高鐵と呼ばれる鉄道が使われる。その距離は約300キロ、2時間とかからないから…
2025/05/09 08:06
日没 その2
日本時間の18:30頃の動画です。最後はするり、といった感じでした。
2025/05/08 19:36
日没 その1
台湾は台南での日没。動画です。
2025/05/08 19:34
胃袋をつかむ話
台北は寒い。南国の首都を言うには逆説的ではあるが、個人的には真実である。仕事で数度、家族旅行で一度訪れているが、いずれも雨に祟られた。雨が降ると気温は下がる。…
2025/05/08 07:07
所変われば 台湾編
朝早い電車に乗る。ガラガラに空いた新宿線を終点の本八幡まで乗る。そこから京成八幡まで歩く。同じ八幡だが地下通路を結構な距離を歩くことになる。久しぶりに使う小型…
2025/05/07 09:51
大航海時代
以前ここにも書いたと思うが、ヨーロッパには大航海時代と呼ばれる時代があった。15世紀くらいから起こったと言われる。主にスペインやポルトガルから冒険家が生まれた…
2025/05/05 16:30
Coffee or Tea?
機内食は旅の一番はじめの楽しみであると同時に、長いフライトにおいては時間つぶしの王様と言える。とにかく食べている間は退屈な時間を忘れることができる。 離陸して…
2025/05/02 16:16
不思議な中華門
バンコクでは中華街のホテルに泊まることにしている。 泊まるのはその時々の経済状況に応じて安宿だったり、それなりのホテルだったりするが、宿泊エリアとしては中華街…
2025/05/01 12:02
九里よりうまい十三里
江戸から十三里の川越の名物はさつまいもだ。 たしかに栗よりはうまいかもしれないが、おれはどちらもそれほど好きではない。 でも栗おこわはおいしいか。 職場の休み…
2025/04/30 14:26
春の暦
風はあるけれど、誰もが不機嫌ではいられないような晴れの日曜日だ。毎年、ゴールデンウィークに入る頃に野菜苗をプランターに植える。もう、何年前だろう。たまたま通り…
2025/04/27 10:52
家路にて
自分にとって、月刊誌「文藝春秋」は旅の必需品だ。 雑誌としては分厚く、扱うテーマが政治、経済、随筆、スポーツから軽く芸能まで及び、日本の総合誌の代表といっても…
2025/04/25 16:54
ないないづくし
東南アジア最後の秘境。何年も前からラオスのことはそう聞いていた。もうすでに秘境ではなくなっているかもしれない。でもその残照を少しでも浴びれるなら早く行く方がい…
2025/04/23 13:07
鍵
旅先では、え!ということが度々ある。例えば今回の中国。ホテルに入ってwifiをつなぐ。アンテナマークは立っているのに、検索しようとGoogleを立ち上げたが開…
2025/04/22 19:27
ぶらり旅
おれはもう投げてしまった。 🌻 中国の広州に出張して帰りにラオスに寄る。広州よりラオスの方が日本からは遠いから、寄る、というのも変だが、広州とラオスの首都は案…
2025/04/14 11:18
桜に呼ばれて
やっぱ、雨か。朝、カーテンを開けて確かめた。休みの日に家にじっとしていられる性分ではない。亡き友の墓参りにでも行くか。そういえば、と思ってスマホで調べてみる。…
2025/04/13 19:08
””おばさん化””
2025/04/13 12:44
暑いくらいの日
日曜日は天気が悪いというので出かけるなら今日だ。朝早く目が覚めてそう思った。窓を開けると空気が爽やかで、いい一日になりそうだった。自転車で出かけるか。出張が近…
2025/04/12 16:44
おばさん化
青年がおっさんになるのは何歳からだろうか。自分の所属する50代はとっくにおっさんだが、40代もおっさんと言えるかもしれない。30代でもおっさんはいる。 娘が中…
2025/04/11 11:35
旅の荷物のミニマム化
33リットルのリュックだけで海外旅行に行く計画。 リュックはボロくなったので新調した。問題はこのリュックにどれくらいの荷物を入れていくかである。 格安航空会社…
2025/04/09 11:22
リュックサック考
最近はスーツケースを転がして歩く人が多い。 ひところはスーツケースと言えば海外旅行専用の感があったが、荷物がある国内のちょっとした移動にもスーツケースを使うよ…
2025/04/07 11:57
雑想
前日の花見で桜花に静かに感動し、しかし心の中では少しはしゃぎすぎていたのかもしれない。すみれ色でもなく、涙色でもなく、などと空の青色のことを色々宣ったせいか、…
2025/04/06 16:27
ブルー
おかしなことに困難というものは手と手をつないで同時にやって来るようなことがある。家電品のテレビやレンジやエアコンが相次いでダメになるように。何年も前に、家庭的…
2025/04/06 07:49
最低限の仕事
野球には送りバントという戦法がある。犠牲バントということもある。 野球を知っている人には説明不要だが、1点を取るために自分の前に出塁した選手を一つでも先の塁へ…
2025/04/04 10:47
エイプリル・フールの翌日
昨日はうっかりしていて、うそをつくのを忘れていた。エイプリル・フールだった。 うそをはついてはいけません、と世間並みに教育され、そういうものだと思って生きてき…
2025/04/02 10:56
花見の日
朝鮮民主主義人民共和国。 国名と実際の統治システムがこれほど一致しない国も珍しい。 かといってどの国にも民主主義が一番よいとも限らない。 サウジアラビアは王国…
2025/03/31 11:39
手袋
ツバのバカ広いサファリハットを愛用している。日照と小雨から頭を守ってくれる。寒い季節はその下にニットの帽子を着用する。ニット帽には寒さ凌ぎと同時にスキンヘッド…
2025/03/30 10:28
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、gtp538さんをフォローしませんか?