chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 植物地名 カヤ 大村市 萱瀬 長崎市 蚊焼

    「カヤ」のつく地名は、由来を特定するのが難しい。 地名用語語源辞典 楠原佑介/編では、動詞の「覆(カヤ)す・覆る」で、崩壊崖や川の流曲点、または「傾(カヤ)ぶる」?で、傾斜地などの意があるが、すべては当てはまらないと言う。 郷土史などの解説では、大抵「カヤがたくさん生えていたから」と説明されるが、これも絶対に無いとはいえない。しかしここでは、それ以外の可能性を考えたい。 植物の「カヤ」というのは、ス...

  • 地名散歩 伊賀峰(いがみね) 大村市溝陸町

    大村市の南端に位置し、諫早市と川を隔てて隣り合う溝陸(みぞろく)町に、伊賀峰(いがみね)と言う山がある。 高さは115mだが、「峰」と言うだけの事はあって、三角形の堂々とした姿をしている。 しかしこれは諫早市方面から見たもの。別の角度から見るとコッペパンのような形で、まったく印象が違う。 でも近づいてみると、やっぱり険しい!こいつはなかなか(ハァ、ハァ)油断できない山だ。(何に対してだよ) 頂上まで行くには、...

  • さつまいもの生育状況報告

    うちは毎年、庭の小さな畑で夏野菜を作っている。 今年からは、義実家の庭の畑も使えることになった。 場所は近くなのだが、仕事が忙しくなると小まめに管理できないため、あまり手のかからないさつまいもを植えることにした。 さつまいもは以前、知人の畑を借りて一度だけ作ったことがある。束ねて売っている苗を、斜めに寝かせ、茎の部分を土に埋めればいいはずだ。 畑の土はちょっと粘土質だったので、腐葉土を混ぜて水は...

  • 最近食べたうまかモン レモステバ

    近頃は、食べ物屋さんもSNSで情報を発信するのが当たり前のようで、ホームページという形態は少なくなっている。 やはり、わしらの時代は終わったということじゃ。 SNSでも、リネというのは家族との連絡に使っているが、かけQツイーターとかインダスグラムとかはよく知らないし自分は登録もしてないので、お店の情報は5秒くらいしか見られない。 この散歩記も、もはや人様の役に立つような情報を書くことも無く、老人の独り...

  • 地名散歩 矢上(やがみ) 長崎市

    長崎市矢上町は、長崎の市街地から日見の峠を越え、八郎川沿いの谷間を北東側へ進んだところ。 江戸時代には長崎街道の「矢上宿」があり、宿場町として隣の日見宿と共に賑わったそうだ。長崎遊学の徒や幕末の志士、そして異国人や異星人たちが腰を下ろして茶を飲み、まんじゅうを食っていたのだろう。 近年、矢上町を含む東長崎地区は、市街地へ通勤する人達のベッドタウンとして発展してきた。  我々が小学生だった昭和...

  • 地名散歩 田の浦(たのうら) 長崎県各地

    「 田の浦」という地名は全国にあり、長崎県内でもあちこちに見られる。 狭い範囲の小字地名もあれば、そこそこ広い町名になっている場合もある。浦なので、大抵は海岸近くにある。 しかし、海のそばに田んぼがある訳でもなく、田んぼに適した地形でもない例が多いため、何か別の意味があるのだろうと思っていた。 たとえば、「田」は、実は漢字ではなく「障子を描いた絵」で、しょうじの浦かもしれないし、田の浦は「キ...

  • 植物地名「カバ」樺島・椛ノ木 長崎市

    植物の名がつく地名は、その植物が多く生育していたからと言うのが一般的な認識であり、郷土史などにも大抵そう書かれている。 しかし、自分や、テポロポ族のロペローペ、ネコヒトデのモモッピたちは、そう思っていない。(どんな世界にいるんだよ) 植物地名は、その植物の名に含まれる「動詞」「形容詞」や「植物の特徴」が、土地の状況を表していると考えられる。榎(エノキ)の場合は、「壊・退き」で崩壊崖。梅(ウメ)は、埋め...

  • 地名散歩 姪浜(めいのはま)・博多(はかた) 福岡市

    いきなり長崎から遠い所の話で申し訳ないとはぜんぜん思ってないが、福岡市西区に、姪浜(めいのはま)という所がある。 Googleマップより 周辺の海岸は積極的に埋め立てられ、住宅や商業施設、公共施設などが建ち並び、公園やヨットハーバーなどもあり、休日も賑わっている。 都会はさすがに開発の規模もスピードも違う。長崎も、せめて道路の穴くらいはちゃんとふさいで欲しいものだ。 さて「めいのはま」というのも、なか...

  • 地名散歩 長々(ちょうちょう) 諫早市小長井町 蝶ヶ崎 長崎市

    諫早市小長井町 井崎地区の山の中に、「長々(ちょうちょう)」という、チョーチョーめずらしい地名がある。(いらんこと言わんでいい!) 国土地理院地図より 諫早から佐賀城下へ向かう竹崎街道の山越えルートの途中で、道の辻にはコンクリートの土台に固定された「長々の道祖神」が祀られている。 地名とは関係ないが、道祖神なので、石碑全体の形が「陽」、左下の部分が「陰」を表しているのだと思う。うーん、日本の信仰は...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Ramblingbirdさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Ramblingbirdさん
ブログタイトル
散歩記
フォロー
散歩記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用