春風亭 昇太 ご存知「笑点」大喜利メンバー。通称「若手の長老」 独特の語りで新作落語が大人気。落語会での女性集客率No.1だそうですが、未だ嫁なし。
年間1500席以上の高座を見ている著者・広瀬和生氏が 落語初心者向けに解説している、家元・立川談志の十八番! CD・DVDの名演をわかりやすく紹介しています。
立川談志三回忌 特別公演 立川流 談志まつり 11月21日(木) から23日(土・祝)までよみうりホールにて 「立川談志三回忌 特別公演 立川流 談志まつり」開催されます。 命日の21(木)には家元の噺も聴けるとのこと。 天才の芸ふたたびです。
「死神」は古典落語の演目の一つで、ヨーロッパの死神説話を三遊亭圓朝師匠が 落語として翻案したとされています。 ローソクがどのように消えるかというサゲ(オチ)には演者によって いくつものパターンがあります。 「消える!」と言いながら、前のめりに倒れるのが、圓生が作ったオーソドックスな仕草オチです。 家元・だと死神が強引に吹き消してしまうバージョン。 自分のくしゃみでうっかり消してし…
上野で落語となれば、鈴本演芸場(すずもとえんげいじょう)。 上野広小路近くでアクセス便利です。 帰りはアメ横周辺で一杯やるのも楽しいです。 初めて鈴本に行ったのは、権太楼師匠の「宿屋の仇討ち」が聞きたくて。 顔はいかつい師匠だけど、噺はパワフルでおもしろい。 テレビや動画もいいけど、やっぱりライブが一番です。 鈴本演芸場HP http://www.rakugo.or.jp/
今年の新人演芸大賞は、鈴々舎馬るこが、 「竹林」で大賞を受賞しました。 おめでとうございます。 エール大学卒やら、「ちりとて杯」の チャンピオンやら、強豪ひしめく中、 見事大賞受賞です。 新たな最強二つ目誕生です。
「ブログリーダー」を活用して、与太郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。