ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ChatGPTを中学受験に活かすという新しい選択肢
〜「人」に頼らずとも、ここまでできる時代〜 中学受験算数に長く関わる中で、日々思うのは、「学ぶ手段はここまで変わったのか」という驚きです。 私はこれまで、子どもたちが何に悩み、どこでつまずき、どうすれば伸びるのかを徹底的 […]
2025/06/11 11:24
中学入試算数リスタート、執筆進行中
「わかりやすい」だけでは、一流とは言えない 私はこれまで、教材づくりにおいて常に「わかりやすさ」を第一に考えてきました。しかし、長年指導を続けてきて確信したのは、わかりやすいだけの教材は“三流”だということです。 過去の […]
2025/06/10 13:01
6年生前期で偏差値45未満の場合
偏差値45未満の6年生へ── 「塾に行く意味」を、今いちど問い直してみませんか? こんにちは。中学受験算数の現場で、長く子どもたちと向き合ってきました。その中で、ずっと考え続けてきたことがあります。 一生懸命努力している […]
2025/06/09 13:45
5年生から始める中学受験──最短で最大の効果を生む“逆転の戦略”
中学受験を考えたとき、多くのご家庭が「4年生から通塾しなければ間に合わないのでは?」と感じておられると思います。でも実際には、5年生からのスタートでも十分に間に合います。 むしろ、正しい方法と計画があれば、無理なく確かな […]
2025/06/06 15:32
「がんばる4年生」が、必ずしも伸びるわけではない
——本当に“力”がつく学びとは? 「4年生から塾に通い始めたほうがいいですか?」「今のうちにどこまで進めるべきですか?」 保護者の方からよく聞かれるこの問いに、私はこう答えます。 4年生は、“がんばる”より、“正しく積み […]
2025/06/05 13:47
小3の学習は、受験の“勝敗”を分けるものではない
けれど、“習慣”と“素地”をつくる意味では、重要です 「小3から受験勉強って、やっぱり早いですか?」そんな質問を投げかけたい保護者の方が多いと思います。 私はこうお答えします。 “受験に向けた学力”はまだ育ちませんが、“ […]
2025/06/04 15:58
対話式算数から、リスタートへ
「塾の代替教材」から「塾を超える教材」へと進化しました 2014年、私は「対話式算数」という教材の販売を開始しました。それは、大手塾の教材を超える内容を目指し、塾に通わずに自学自習で通塾以上の学力をつけることを狙った教材 […]
2025/06/03 10:17
中学受験勉強に疲れたご家庭へ——「中学入試算数リスタート」8月完成予定!
「こんな勉強でいいの?」と、心のどこかで感じていませんか? 毎週のように塾に通い、宿題に追われ、解法を暗記し、反復演習。それでもテストでは思ったように得点できない。「次こそは」と気合を入れ直しても、また同じ失敗の繰り返し […]
2025/06/02 13:38
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、対話式算数さんをフォローしませんか?