エゾシロチョウ
エゾシロチョウAporiacrataegi(北海道)[分布]北海道[食樹]サクラ類・リンゴ・ナシ・エゾサンザシ・ズミ・ボケ・エゾノコリンゴなどのバラ科植物[時期]6月~7月※開張は約62㎜~67㎜前後のシロチョウ科モンシロチョウ亜科に属する蝶の仲間。国内では北海道のみに分布しており、平地~山地に生息し個体数は多い。成虫は日中に草原や雑木林などの明るく開けた空間を滑空する姿が見る事が出来ます。またホストとなる樹木にヒラヒラと無数の本種が集まる姿も見られます。エゾシロチョウの翅は白く黒い紋は見られない、翅脈と呼ばれる黒い筋が太いのもエゾシロチョウの特徴です。幼虫はモンシロチョウなどの様に可愛らしいアオムシではなく、蛾の幼虫の様に見た目は毛虫です。6~7月に成虫となり、その後交尾→産卵→孵化した幼虫は枯れ葉を糸...エゾシロチョウ
2023/09/27 17:00