特許事務所を中心とした知的財産業界事情。勤務条件や待遇、転職、一方で弁理士試験の話題を扱います。
弁理士のブログは増えてきましたが、みんなが知りたいと思われる転職を中心とした業界事情については誰も触れずに来たようなので、そのコアな情報の一歩手前くらいを露出していきたいと思っています。
まとまったトピックがまとまらないと着手できないブログに比べて、最近はとりあえずちょちょっとツイッターの比重が高くなっています。それでも最初はツイッターの取り扱い方、楽しみ方のようなものが分からず、右往左往していたました。ここにきてなるほどこうやって攻略していくのかということが見えてきたので、その辺をまとめてみます。 せいぜいフォロワー数1000とかなので大したことはないのですが、とっかかりのところが難しかったと思っているのと、案外初心者向けのツイッター攻略法のサイトってなかったので、参考になればよいなと思っています。 ツイッターのやり方、なんかのサイトだと読み手にとってためになる記事を書く、等…
令和2年度弁理士試験の論文試験合格者の統計が出ました。 www.jpo.go.jp https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/2020/6_ron_gokaku.pdf もう令和3年になりましたが令和2年度です。そしてもう今週は口述試験ですね。 毎年のことですが会社員の比率が常に伸び続け、特許事務所員の比率が今年も下がっています。無職も減っています。 この影響の結果として、合格祝賀会で合格者を就職に勧誘しても、みんな会社を辞める気がありません、って状態なので、あまり勧誘できないという話をあちこちで聞きました。 ちょい前に…
弁理士なら押さえておくべき藤原麻里菜「無駄づくり」と「考える術」
今日はちょっとした紹介なのですが、藤原麻里菜という女性芸人がいて、主にyoutubeで有名になってるようなのです。まあ芸人の面白さとか好き嫌いについては人によりもちろん好みはあると思うのですが、特許分野、弁理士分野と相性が良いなということを思ったのでブログの方で紹介してみます。 まあ単純に動画見てもらうのが一番分かりやすいですが、ひたすら変なものを考えて製作して公開する動画です。 www.youtube.com www.youtube.com 無駄なものを作る、って点では明和電機なんかも連想するなとも思いましたが、両者コラボしているようです。 何で取り上げるかというと、これ要するに「発明」をし…
「ブログリーダー」を活用して、うめざわさんをフォローしませんか?