chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茨城東海岸 https://ibaraki-higaisakgain.doorblog.jp/

病気で行動範囲は狭いですが茨城の魅力を更新中。 潰瘍性大腸炎が悪化してガンになり大腸と直腸全摘しました最近になりADHDと診断され病気に苦しんでる方々とも交流が出来ればと思ってます。

せいパパ
フォロー
住所
鹿嶋市
出身
下関市
ブログ村参加

2013/09/23

arrow_drop_down
  • 花屋はいつも面白い

    花屋はハロウィンの装いだった先月久し振りに花屋を覗いた。着色してるのはわかるけど青い花は美しいなと感じます。菊も着色されてる。美しいダリア見た事のない花オクラもアートになってる。花屋はいつも面白い。ポチッとク

  • 水戸緑岡郵便局 風景印

    茨城県水戸市水戸緑岡郵便局 風景印往復用の封筒にも風景印を押印して送ってくれました。市民球場が大きくデザインされてました。中学生の頃、部活で剣道をしてました県大会に進んだ時は、この球場がある運動公園内の武道館で行われたので懐かしい市民

  • こんな展示は見たくなってしまう

    こんな展示があるとついつい見てしまう覗いてしまうのです。昔のウルトラマンしか知らないので脇にいる2人は知らないウルトラマン。ダダ星人など一回しか登場してないのに有名になってしまうキャラクターは素晴らしい作品なんだなと思う。グッズも展

  • フェザートップ (ギンギツネ)

    フェザートップ(ギンギツネ)エノコログサ を巨大にしたような姿で、穂の大きさが20~30cmもある。最近公園などで眼にするようになったアフリカ原産のイネ科チカラシバ属の植物。名前は銀狐のシッポのイメージから。筑波実験植物園派手さは無いけ

  • ゼニゴケ

    ゼニゴケ花言葉母の愛、幸福な感じ素敵な花言葉だなぁ晩年の母とは良く出かけた私は病気で自宅療養中だったので頻繁に母とは出かけたり食事に行く機会があった。何もしてあげられなかったけれど話を聞くと言う親孝行が出来たと振り返ると感じる。

  • 筑波実験植物園ボタニカルガーデン

    茨城県つくば市筑波実験植物園ボタニカルガーデンスイカズラかな?ピンボケでも何か良い感じ。カルドン今更ですがボタニカルって何だろう?シャンプーや化粧品などで良く目にする言葉だけど意味はそれ程、気にした事がなかったつくばボタニカル

  • 短い秋

    ノブドウの実秋を感じる空気になった。セイタカアワダチソウも咲いて来ました。青い空にマッチしている。今年は秋が短くなるだろうな。毎年11月第3週になる頃から地元は一気に冷え込んで来るそれまで1ヶ月程度の秋の景色。福祉サービスの

  • コスモス

    コスモス倒れてもそこで茎から根が出て力強く起き上がる花益々、調子が良くなって来たので一般就労する為に就活に入る事を市役所の担当の方に伝えました今週、勤務先にも伝える予定です。難病と発達障害に生活保護で就労支援を国から受けてるので一

  • カメレオンみたい

    オンブバッタ彼女が何かを持って来た。カラスウリだった。なんだかカメレオンに似てる面白いから写真に撮ってみました。ポチッとクリックで茨城東海岸のランキングがアップします。面倒じゃなければポチッとしてね! ⬇︎

  • 風景印に使う切手

    着物の84円切手が無くなったので次に使用する切手を購入しました。緊急事態宣言が解除になりましたが基本的には郵送で風景印を集める方向で今後も収集を続けていこうと思ってます。帰ってきた封筒や風景印が押印された葉書を見てると旅をしてくれたんだなと

  • 明日はリアルフリーマーケットと、せい君の誕生日

    明日はリアルフリーマーケットに出店する日でも天気予報はあまり良くないみたい・・・15時までフリーマーケットは行われてますが午後は人出がグッと減るので午前中勝負なので要らないもの無くなればと最初から安くして売りさばいてしまいスッキリさせたいけど

  • 夕焼け

    多分、今年初めて見た夕焼け緊急事態宣言で家にいる事が多く仕事も明るいうちに帰宅してたので夕暮れ時に外にいる事も少なかった。綺麗な夕焼けだと室内にいてもわかるので今年は夕焼けが本当に少なかったと思う。人生、一度はドン底まで落ちた1番底から見

  • チロルチョコヨーロピアンシュガーコーン、ザクチロ

    チロルチョコヨーロピアンシュガーコーンアイスのコーンが大好きチロルチョコの中にも砕いたコーンが沢山彼女はアイスのコーンが苦手でいつもカップで食べてたと言うコーン好きな私はガリガリ食べてて最近は彼女も少し食べれる様になった。チロルチョコ

  • 久し振りにアウトレットを散策

    牛久大仏が見えるアウトレット久し振りウィンドウショッピングを楽しんだ。ここに来てる誰もが自粛から解放され羽を伸ばしに来てるのだろう。最近は仕事でブランド品を扱う部署になったのでコーチの名前に反応してしまう。それほど高級なブランドでは無い

  • オオフサモ

    オオフサモ特定外来生物霞ヶ浦では在来種への影響があり駆除されてる。そんな植物とは知らずに見た事ないなと写真を撮っていた。帰宅してGoogleレンズで調べるとオオフサモとわかりました。Googleレンズはお馬鹿さんの時があるけど色々と教えて

  • ホテルのロビー

    隣市のホテルでトイレを借りた。トイレだけでもソファーに座るだけでも散策だけでも自由に出入りできる。見渡す限り被写体だらけ。美容師時代はここで毎年、会社の忘年会があったなと当時を思い出し今は今だなと改めて今の自分の立ち位置を感じた。

  • 水戸松が丘郵便局 風景印

    茨城県水戸市水戸松が丘郵便局 風景印常磐線を望む川に架かった橋のデザインですがどこだか分からないのです。マニアックなスポットが描かれていて面白いな。水戸松が丘郵便局から返送されて来た封筒の中にこちらから送った時の封筒も同封されていて切手が

  • 頂き物

    いつもブログに止まらず色々と贈り物を頂いているみかん さんから今回も素敵なプレゼントを頂きました。塩麹と味噌に大きな梨大人の絵本と大きな色鉛筆とボリューム満点なプレゼントに感動しまくってました。厚さがあるので上を外すと下にも色鉛筆があ

  • 晴れと曇り

    晴れ明るい空快晴の日は気分が軽い風に揺れる草たち曇り重い空空が大きく変わる雲の存在は大きい趣が大きく違うけどどっちも目が止まる空の色。今月、久し振りにリアルフリーマーケットに出店する為に予約を入れました。緊急事態宣言で長

  • 街路樹の柑橘

    これは隣市の街路樹どう見てもミカンの様な果物が鈴なりです。彼女が勤めてる職場の近く凄いからと連れて行ってもらった。彼女が詳しく職場の人たちに聞いたらあげる為にの産物を栽培してる農家さんがいらっしゃるそうでこの街路樹も誰もが収穫して

  • オープンガーデン

    何度も訪れてるオープンガーデン今回は初秋の景色です。花は見てるのが好きになって来た以前はガーデニングを楽しんでましたが数年間、お休みしてると生活習慣が変わってしまうものだな。美しいと感じるその気持ちだけは変わって無い様です

  • 普通の日常

    以前の日常が戻ってきた。そう思える様な人出だったとても良い事だと思う。ソーラーパネルに反射する空が美しい世界を見せてくれていた。ポチッとクリックで茨城東海岸のランキングがアップします。面倒じゃなければポチッとしてね!

  • マリトッツォや最近食べたお菓子

    マリトッツォ美味しそうだなと思いながらいつもスルーしていたけれど食べたいが勝つ日が来た。想像してた味と同じだったけど美味しかった〜テレビで見たけどどら焼きのマリトッツォがあるようでそれは食べてみたいです。話は変わってハロウィンエンゼ

  • 山栗

    栗が割れた彼女は栗が割れるのを心待ちにしてる彼岸花が咲いてると彼女に誘われて近所の庭に見に行った。彼女は歩いてゴミ出しする時はいつも置いていかれる。玄関を出て駐車場から家の前の道を覗き込んだら彼女は右に曲がる所だった。曲がり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、せいパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
せいパパさん
ブログタイトル
茨城東海岸
フォロー
茨城東海岸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用