chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コンテンツって言い方、嫌いだけど https://content.blog.ss-blog.jp/

本、雑誌、テレビ、ラジオ、ネットメディアなどのコンテンツおよびメディア批評のサイトです。

本、雑誌、映画、DVD、CD、音楽、テレビ、ラジオ放送、ネットメディア、電子書籍、Podcastなどで配信されるコンテンツの紹介、批評や、マスメディアに関する批評を掲載するサイトです。

naniwa48
フォロー
住所
藤沢市
出身
鹿児島市
ブログ村参加

2013/09/02

arrow_drop_down
  • 今さらながらTBSラジオ「脳盗」を聴き始めた

    TaiTan×玉置周啓のTBSラジオ「脳盗」、放送時間拡大のうえレギュラー化 - 音楽ナタリー TBSラジオで、毎週日曜の20:30~20:55に放送されている「脳盗」という番組を、今さらながら聞き始めた。 きっかけは、ライムスター宇多丸さんが、この番組にゲスト出演すると聞いて、それを聞いたら、思いのほか面白かったから。

  • NHKのユニークな3番組の最新状況

    NHKは、以前から、スポンサーに縛られないユニークな番組を作るという良さが以前からあったが、昔は、特定の企業の宣伝にもならないよう、わざわざ企業名や商品名を隠すというのが習わしとなっていた。 それが、最近は、そこから一歩進んで、面白くなるであれば、特定の企業や商品を表に出した番組作りをするようになった。 これにより、企業も協力しやすくなり、さらに面白い番組が増えたと思う。 そのようなタイプの3つの面白い番組で、それぞれ新たな動きがあったので、ご紹介しておきたい。 神田伯山の これがわが社の黒歴史 - NHK 「神田伯山の これがわが社の黒歴史」は、講談師の神田伯山が「企業の黒歴史(=苦労の歴史)」を講談にして、キャラクターフィギアのコマ撮りと共に語る異色の経済番組。 2021年5月に、単発の番組として初めて放送され、3回の特番形式を経て、2023年7..

  • 赤江珠緒さんの最近のお仕事

    テレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」がスタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ テレビ東京の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」に、赤江珠緒さんがレギュラー決定!と知り、赤江ファンとしては、とても嬉しい。 ここで、他にも何か、メディア出演が増えていないか、公式ツイッターアカウントを確認してみた。 赤江珠緒STAFF(@akaegumi)さん / Twitter すると、いくつかの新しいお仕事がアナウンスされていたので、それらをご紹介しておきたい。 ドキュメンタリー映画「アリの王国」のナレーション担当 特別上映会 アリの王国 (無料試写会&トークセッション) 東京大学 赤江珠緒さんがナレーションを担当したドキュメンタリー映画「アリの王国」の無料試写会&トークセッションが、2023年7月30日(日)に行われる。 ..

  • テレ東「ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」がスタート

    土曜スペシャル:テレビ東京 テレビ東京の「土曜スペシャル」の人気企画「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の新シリーズとして、2023年7月22日(土)に、「土曜スペシャル ローカル路線バス乗り継ぎの旅W」が放送された。 赤江珠緒・三船美佳・高城れに、テレ東『バス旅』女性新シリーズスタート「ガチです!」 マイナビニュース どうやら、シリーズ再開となる模様で、今回のレギュラーは、何と!赤江珠緒、ももクロ・高城れに、三船美佳の女性3人。 2007年10月に放送を開始した「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」は、これまで、初代シリーズの太川陽介&蛭子能収コンビ、2代目・田中要次&羽田圭介コンビの「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」共に、男性2人のコンビに、女性ゲストを加えたバス旅となっていたが、新シリーズは、新機軸の女性3人でプラスゲストはなし、という構成になるようだ。 ..

  • 2023年女子ワールドカップ オーストラリア・ニュージーランド大会を見る方法

    2023年女子ワールドカップ オーストラリア・ニュージーランド大会が、7月20日に開幕した。 残念ながら、私も含め、日本では、国民もメディアも、あまり関心は高くない。 その一番の原因は、日本代表が女子ワールドカップで優勝して以降、国際大会でもどんどん弱くなり、試合内容も面白くないことだと思う。 申し訳ないが、これでは関心を持ちようがない。 なでしこW杯、テレビ中継なし?打開策は…放映権高騰 JFAの本気度疑う声も:東京新聞 TOKYO Web 一方で、国際サッカー連盟(FIFA)と、日本の放送局との放映権交渉が暗礁に乗り上げていて、日本では地上波での放送はないかもしれない、と言われていた。 何が問題だったかというと、次の状況があったためのようだ。 ・放映権は従来、男女大会セットの契約だったが、今回から、別々の契約にし、FIFAは女子大会単独で放..

  • Eテレ「言葉にできない、そんな夜。」で、久々に朝井リョウを見た

    言葉にできない、そんな夜。 - NHK 「言葉にできない、そんな夜。」は、「この気持ち、何ていう?」「言葉にできないその気持ち、こよい言葉にしてみませんか?」をキーフレーズとし、日常さまざまな場面で感じるものの言葉にするのが難しい複雑な感情に、ぴったりと来る言葉の表現を探すことをコンセプトとするNHK Eテレの教養番組だ。 2021年10月から2回のパイロット版の放送を経て、2022年4月より半年間レギュラー放送され、2023年4月4日から、毎週火曜日の22:45?23:15に、第2シーズンを放送中だ。 パイロット版からずっと、スピードワゴン・小沢一敬が、MCを務めており、毎回、作家、俳優、ミュージシャンなどの言葉を生業にしているゲストを迎え、シナリオのないディープなトークが繰り広げられる(ことも多い)、なかなか面白い番組だ。 この番組自体も、是非見て欲しいか..

  • Eテレ「言葉にできない、そんな夜。」で、久々に朝井リョウを見た

    言葉にできない、そんな夜。 - NHK 「言葉にできない、そんな夜。」は、「この気持ち、何ていう?」「言葉にできないその気持ち、こよい言葉にしてみませんか?」をキーフレーズとし、日常さまざまな場面で感じるものの言葉にするのが難しい複雑な感情に、ぴったりと来る言葉の表現を探すことをコンセプトとするNHK Eテレの教養番組だ。 2021年10月から2回のパイロット版の放送を経て、2022年4月より半年間レギュラー放送され、2023年4月4日から、毎週火曜日の22:45?23:15に、第2シーズンを放送中だ。 パイロット版からずっと、スピードワゴン・小沢一敬が、MCを務めており、毎回、作家、俳優、ミュージシャンなどの言葉を生業にしているゲストを迎え、シナリオのないディープなトークが繰り広げられる(ことも多い)、なかなか面白い番組だ。 この番組自体も、是非見て欲しいか..

  • 劇団「ヨーロッパ企画」の映画「リバー、流れないでよ」が大ヒットの兆し

    劇団「ヨーロッパ企画」が長編映画第2弾の制作へ:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 以前、インディーズ製作映画「ドロステのはてで僕ら」が、世界各所の映画祭で賞を受賞しまくった演劇集団「ヨーロッパ企画」が、長編映画の第2弾を制作していることをご紹介した。 前作に続き、上田誠が原案・脚本を手がけ、京都を舞台にした“時間映画”となるということだった。 映画『リバー、流れないでよ』公式サイト その映画が、「リバー、流れないでよ」として、完成したらしい。

  • 宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」がようやく劇場公開

    ジブリ新作「君たちはどう生きるか」宮崎駿監督10年ぶりの映画が公開 NHK 映画 宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」が、2023年7月14日、全国441館で劇場公開となった。 宮崎駿監督としては、「風立ちぬ」以来、約10年ぶりの新作となる。 ここまで、一切の宣伝も、試写会も行わず、トレーラーも流さずに全く事前情報なしでの劇場公開となったが、ここまで全く情報が洩れなかったのは、鈴木敏夫の情報統制能力、さすがと言わざるを得ない。 劇場公開後も、いわゆる映画館で販売するパンフレットも、現時点では販売しておらず、後日、発売する予定とのことで、徹底しているな。 ただ、それでも、いくつか目に入ってしまった情報もあり、物語が第二次世界大戦中から始まり、最終的には、「冒険活劇ファンタジー」になるということらしい。ただ、これだけで、その途中..

  • 「国語辞典サーフィン」と、特番「お国ことばサーフィン」

    国語辞典サーフィン - NHK 2023年4月から、NHKラジオで、「国語辞典サーフィン」という新番組が始まった。 「広辞苑」の編者の一人でもある学者芸人・サンキュータツオさんと、柘植恵水アナが出演し、個性あふれる様々な国語辞典のページをめくりながら、辞典そのものの魅力や言葉の面白さなどを伝える番組だ。 サンキュータツオさんの本業ともいえるテーマの番組だけに、毎回、内容が深くて面白く、是非とも皆様にも聞いて欲しい番組となっている。 番組ページ|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる 放送は、AMラジオ第1で、毎週土曜日の12:45~13:00。 その後、NHK-FMでも、毎週木曜日の17:40~17:55にも再放送がある。 上記の「らじる★らじる」でも、1週間は聞き逃し配信が聴ける。

  • 「とったび」のフォトエッセイを“推し活”購入

    よく見るカップルYouTuberの変遷:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 以前、よく見ているカップルYouTuberをご紹介したときに、「とったび」という旅系カップルYouTuberについてご紹介した。 とったび - YouTube 「とったび」は、アウトドア派で写真家のこんちゃん(近藤大真)と、インドア派でカメラマンのあーちゃんによる旅系カップルYouTuberだ。 コロナ禍での中断を挟んで、キャンピングカーでの日本一周旅行を行っていたが、 沖縄でのプロポーズを経て、見事、日本一周旅行を完遂した。 今は、ご結婚に向けて、忙しい日々を送っているようで、本当におめでとうございます。

  • 「ザ・リーサルウェポンズ」も好きだなぁ

    音楽ユニット「レキシ」が所属事務所を退所すると聞いて:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 私は、以前から、音楽ユニット「レキシ」の大ファンだが、「レキシ」と同じ匂いを感じるグループが、「ザ・リーサルウェポンズ」だ。 ザ・リーサルウェポンズ The Lethal Weapons - YouTube YouTubeでしばしば彼らのMVがオススメされるので、存在は知っていたのだが、素人が作ったようなショボいサムネイルには、ブルーススプリングティーンとアメフト選手のコスプレをした二人がポーズを取り、どう見ても頭がおかしいタイトルが付いているのを見て、なんだか地雷に思えて、聴く気になれずにいた。 そのため、彼らの曲を初めてまともに聴いたのは、2022年10月にリリースされた、ライムスター宇多丸さんと、スーパー・ササダンゴ・マシン選手をフィーチャリングした..

  • RHYMESTERのニューアルバム「Open The Window」

    Open The Window [初回限定盤] [CD + 書籍] 日本語ヒップホップユニット「ライムスター」が、久々のフルアルバム「Open The Window」を発売した。 まずは、Spotifyで聴いているが、新曲3曲もどれもいい。 ただ、私にとっては、その3曲以外は、ほとんどが「アフター6ジャンクション」スタート時以降の耳慣れた曲ばかりなので、ニューアルバムとはいっても、2018~2023年の5年間の、新曲3曲入りのベストアルバムみたいな感覚だ。 ニューアルバムのコンセプトや雰囲気を知りたければ、次のライムスターのYouTube公式チャンネルでは、新曲のショート版などが順次公開されているので、それを聞くのがいいだろう。 RHYMESTER - YouTube

  • TVer初のオリジナルドラマ「潜入捜査官 松下洸平」制作開始

    TVerのオリジナルコンテンツというのは、これまでにも、いくつかある。 TVer完全オリジナル 褒めゴロ試合 TVer 佐久間宣行プロデュースのバラエティ番組「褒めゴロ試合」とか、 TVer完全オリジナル 最強の時間割 TVer 「最強の時間割」という教育番組もある。 不倫が始まるとき | TVer また、ドラマでも、民放各局のスピンオフドラマみたいなものも、多数配信されてきており、最近だと、「夫婦が壊れるとき」のTVerオリジナルストーリー「不倫が始まるとき」が配信中だ。 だが、TVerの完全オリジナルのドラマというのは、これまでなかった。 そりゃそうだろう。 TVerは、基本的に、民放の見逃し配信サービスであり、その一番人気があるジャンルはドラマだ。 その民放ドラマの邪魔になるだけのオリジナルドラマの制作を、民放各局が賛成..

  • WBC 2023ドキュメンタリー「憧れを超えた侍たち 世界一への記録」がプライムビデオ独占配信

    「2023ワールド・ベースボール・クラシック」が3月9日スタート:コンテンツって言い方、嫌いだけど:So-netブログ 日本代表が優勝した「WBC 2023」は、私も契約している「アマゾン・プライムビデオ」が独占中継してくれたので、ほとんどの試合を「アマゾン・プライムビデオ」で見ていた。 WBCも「ネット視聴」が主流になるか ライブ配信するアマゾン・プライム・ビデオの狙い - 産経ニュース 「アマゾン・プライムビデオ」が、本格的にスポーツ中継をするというのは珍しいな、と思ったが、2022年、プロボクシングの村田諒太対ゴロフキン戦を中継したのが初めてだったみたい。 今後、スポーツ中継にも力を入れていきたい考えがあるらしく、「WBC 2023」の試合中継は、これまでにない力を入れた配信となったようだ。 侍ジャパン映画、85万超を動員する大ヒット 興行収入は16..

  • NHK「おげんさんのサブスク堂」がレギュラー化

    おげんさんといっしょ - Wikipedia NHK総合で、2017年から「おげんさんといっしょ」という不定期放送されている音楽番組でありバラエティ番組がある。 「おげんさんといっしょ」は、星野源が「おげんさん」に扮し、おげんさんの家にて、おげんさんとその家族に扮した出演者による生演奏やセッションをしたり、音楽について語る番組だ。 マスコットキャラクターの「おげんさんちのねずみ」(声:宮野真守)が番組進行を務め、回を重ねる中、ビヨンセさん(渡辺直美)、バーのママ豊豊さん(松重豊)、バーのバイト君(PUNPEE)といった新しいファミリーも加わった。 ラジオ番組「星野源のオールナイトニッポン」との交流企画があったり、子供向け音楽番組「ハッチポッチステーション」「クインテット」とのコラボ企画なども実現し、音楽好きにはたまらない番組だった。 そして、「おげんさんと..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、naniwa48さんをフォローしませんか?

ハンドル名
naniwa48さん
ブログタイトル
コンテンツって言い方、嫌いだけど
フォロー
コンテンツって言い方、嫌いだけど

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用