税理士法改正について異なる立場から日経新聞意見広告で火花を散らしているというニュース記事をみかけました。 (税理士と公認会計士が「日経新聞」でバトル 「資格の自動付与」めぐり意見広告の応酬 JCASTニュース ) 税理士業界と公認会計士業界が火花を散らしている。現行の税理士法では、弁護士や公認会計士の資格を持っていれば自動的に税理士資格が付与されるが、税理士業界が、この規定をなくして新たに税法や会計の試験科目合格を課すように求めているからだ。 当然、公認会計士業界は反発。日経新聞の意見広告で互いを批判し合う事態になっている。 税理士の資格は税理士法4条に規定がありますが、税理士試験に合格してい…
ディズニーが冬コミケに参戦するというニュースを見ました。 史上初! ディズニーが今冬のコミックマーケットに参戦決定! - ぴあニュース - 朝日新聞デジタル&M ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンが来年1月公開の映画『エンダーのゲーム』を引っ提げ、12月29日(日)から東京ビックサイトで開催されるコミックマーケット85に参加することが決定した。ディズニーがコミックマーケットに参加するのは史上初となる。 映画のプロモーション活動の一環として出展するとはいえ、わざわざコミケにディズニーが参戦するというのは驚きました。 著作権をはじめとして権利関係にうるさいディズニーが、著作権的にグレーなこと…
1週間前までは全く予想もしていませんでしたが、キャリアチェンジするべく就職活動をはじめることにしました。司法試験に合格しているのに今まで全く活かしてこなかったので、法律職になろうかなあという緩い動機です(本当はい考えもある…)。ターゲットは法律事務所です。 わたしは3x歳と30代ですから未経験職種へのキャリアチェンジは危険な気もしますし、現在わりときちんとした経歴があるのにそれを捨てるのもどうかなあという気は正直しています。 ただ、新しく仕事をたてるための修業期間ということで仕方ないかなあと自己正当化しました。ビジネスの立ち上げで力を発揮できるように弁護士になります… 就職活動ではなく、転職活…
東京ビックサイトで開催された海外マンガフェスタに行ってきました。行く前は海外マンガってどんなビジネス展開を見せているのだろう、ビジネスチャンスはあるのだろうかという期待で一杯でしたが予想外の内容でした。 フランス大使館やら海外の大使館等も協力し、海外の出版社や国内出版社も参加したイベントということで期待するじゃないですか。ところが、自主制作マンガ誌即売会COMITIA106内の一角で実施されたこじんまりしたイベントでした。海外マンガフェスタで単体のイベントだと思っていたので誤算です。 コミティアはコミケ(コミックマーケット)のようなもので同人誌の販売会です。コミケもたまに行きますけれど、事前…
マンションの駆け込み需要が伸びているというニュースを見かけました。需要が伸びるのは歓迎なのですが、購入者が誤解している点/見落としている点があるように感じます。最近感じている点について書いてみます。 来春の消費増税をにらんだマンションの駆け込み需要が9月にピークを迎えた。不動産経済研究所(東京・新宿)が16日に発表した同月の首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比で77%増となり、震災の特殊要因を除くと約20年ぶりの高い伸びとなった。10月以降は反動が出る可能性もあり、不動産各社は需要つなぎ留めに商品戦略の見直しを進めている。 9月の発売戸数は5968戸。前年同月比で5カ月連続で前年同月実績…
ヨガする人のことをヨギータとかヨギーニョというようですね。友人の紹介でホットヨガスタジオLAVA銀座本店のホットヨガ体験レッスンを受講してきました。常温ヨガも体験したことないですし勿論ホットヨガも初体験です。 事前に口コミ情報等で勉強することなく知識ゼロで参加しました。 ヨガは女性に人気というイメージですが、LAVA銀座本店のヨガベーシックコースですが男性も3割くらいいました(参加したレッスンでは男女合計16名参加)。ただ、LAVAはレッスンスタジオが東京に40か所あるのですが、その大半は女性専用で男性参加が可能な男女兼用店舗は5店舗のみ(銀座本店、渋谷店、渋谷クロスタワー店、荻窪店、南大沢店…
先日、アメリカ海軍厚木航空施設(NAF Atsugi)のゴルフ場に行ってきました。厚木海軍飛行場の中にゴルフコースがあり、パスを持った人も利用することができます。パスは米軍関係者や米軍関係者とラウンドを数回し紹介状を書いてもらった人等がもっているそうです。 滅多には入れないゴルフコースだから是非行きましょうとパスを持った方にお誘いいただき入ることができました。それにしても、米軍厚木基地に関係者以外も利用できるゴルフ場があるとは知りませんでした。 値段はスタート時間により変動するようです。変動するというのも、スタート時間が午 後ということもあり、電動カートの返却時間が17時だったり日没でクローズ…
半沢直樹が流行った後、軽々しく土下座を要求するケースが増えたように感じます。今日は、購入した商品が不良品だったと訴えてしまむら店員に土下座させ携帯で撮影した方が、強要罪容疑で逮捕されたというニュースが出ていました。ニュース記事だと土下座を強要すると強要罪になるようにも捉える方が多そうなので少しだけ補足します。それにしてもモンスタークレーマーからのクレームに対処するマニュアルは店舗を守るうえで重要ですね。 しまむら店員に土下座させ携帯で撮影 強要容疑で43歳女逮捕 スポニチアネックス 札幌・東署は7日、札幌市の衣料品店で購入した商品が不良品だと訴えて従業員に土下座をさせた上、自宅に来て謝罪するよ…
このブログでも度々紹介していますが、ボランティアでスタートアップ企業や個人事業主の創業期をお手伝いさせていただいています(営業色のある記事だと感じられるかもしれませんが本当にボランティアなのです…)。最近お手伝いしている美容室も順調に営業できており一安心です。 成果があがってくると他の美容師関係の仲間も出店意欲が出てくるのですが、マクロで見て美容室/サロンの出店数は増えているのか否か調べてみました。 調査に使用した統計データは厚生労働省の衛生行政報告例です。厚労省の仕事が遅いというわけではないのですが、現時点での最新は平成23年度版のようでしたので平成23年度版での調査になります。 理容所は減…
グリーがついに正社員削減に着手 大阪オフィスを廃止。社員には退職を勧奨という記事が出ており、約30人いる大阪オフィスの社員を削減するという趣旨のニュースが出ていました。ところが、同日2013年10月2日18時のプレスリリース(適時開示)で、同日付けの取締役会で200名程度の希望退職者を募集する旨のニュースがでました。希望退職の実務慣行について考えてみたいと思います(グリーの件ではなく一般論として)。 希望退職募集の背景 売上が落ち込んできた場合、売上の減少に比例してコスト・費用を削減できれば乗り切ることも出来ますが、コスト・費用の大半は売上に比例するものではなく、固定的に発生するものです。特に…
「ブログリーダー」を活用して、ケンケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。