chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビジネスの細道 https://asobo-kenken.hatenablog.com/

個人でも起業・副業して稼げるスモールビジネスやニッチ分野を研究。ニュース解説、日記等の投稿も。

ケンケン
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2013/08/30

arrow_drop_down
  • 日米作品は水と油か:映画シュガーラッシュを見て

    ディズニーアニメーションスタジオが製作したシュガーラッシュのDVDを知人から借りることができ、初めて見ました。アメリカでは2012年11月公開でしたが、日本では2013年3月下旬公開の作品ということで割と新しい作品です。 ストーリーのあらすじを紹介し感想を述べるというような普通ブログでするようなことをするつもりはないのですが、個人的に興味深かったです。 個人的に興味深かったのは、アメリカのアニメーション映画って日本と作風がそれほど大きく乖離していないのではないかということです。 というのも漫画については日米で水と油のように、売れ筋が異なるといわれています。実際、日本の漫画で日系人以外に売れてい…

  • 不動産取得税の支払い

    前回投資不動産を購入したという日記を書いたところ意外とアクセスがありました(過去日記:不動産投資に挑戦)。投資不動産で不労所得を作るというのに皆さん関心があるのでしょうか。好きなことをやって過ごすためにはお金がいるので安定した収入が得られるというのは魅力だと思い自分も始めましたので気持ちはわかりますが…。今回は不動産絡みの税金を払ってきたという日記です。 年初に買った投資マンションについて不動産取得税納税通知書が届きました。 不動産取得税はその名前の通り不動産を取得した際に一度だけかかる税金です(ただし相続による取得の場合は非課税で不動産取得税はかかりません)。固定資産税・都市計画税は毎年納税…

  • 鹿児島土産に明石屋の軽羹(かるかん)をいただきました

    鹿児島県から東京へ遊びに来ていた方から明石屋の軽羹(かるかん)をいただきました。大分空港や長崎空港といった九州の空港で軽羹饅頭(饅頭軽羹)を見かけた記憶はありましたが、軽羹を食べたのは今回が初めてでした。 軽羹(かるかん)は、米粉と山芋(自然薯)と砂糖を使って羊羹のような形にした鹿児島由来の和菓子です。材料が全て白いことから想像つくと思いますが、羊羹と異なって白い色をしています。 今まで軽羹饅頭しかみたことなく、あんこが入っているものだと思っていましたが、軽羹には餡子が入っていないのが本来の形と知りました。 中身が詰まった蒸しパンのような柔らかい食感で、ほんのり甘い味でした。強烈に甘いというも…

  • パブリックドメイン作品の活用

    著作権切れの映画DVDが格安で販売されているところを見たことある方も多いのではないでしょうか。これはパブリックドメインに帰した映画作品です。有名な作品もパブリックドメインになっているのが現状です。これを活用したビジネスを展開しているところは大手ではあまりないのですが、法務やビジネスに精通した人材だとうまいこと活用できるかもしれません。今回は、そのような視点でのメモです。 パブリックドメインとは パブリックドメインは、著作物等について、①知的財産権が発生していない状態又は②知的財産権が消滅した状態のことをいいます。著作権切れの映画DVDが格安で販売されているところを見たことある方も多いのではない…

  • リアルに倍返しくらうのは4.5%から

    半沢直樹のドラマがはやっていて、倍返しだ!という台詞が流行語になる勢いです。うちのブログにも過去に半沢直樹に突っ込みをいれるという記事を数個投稿した関係で、半沢直樹をキーワードに検索で訪問してくださっている方も大勢います。 ところで、銀行関連での身近な倍返しといえばローン返済総額です。最近マンション投資等をしたこともありローンに関する会話をする機会が増えたのですが、支払金利2%で35年ローンを組むと返済総額が借入金の倍になると誤解している方がいらっしゃる印象です。 雑誌等で見たという方が数名いらっしゃったのですが、これは誤解だと思われます。誤解した複利計算したのかもしれません。実際のところ、3…

  • 不動産投資(投資マンション)に挑戦

    2020年東京オリンピック開催が決定し、2020年までは開発等で好景気が続くのではないかなどといわれています。 ・地価上昇 ・消費税アップ ・金利上昇 このような流れが予想されており、私自身も地価・消費税率・長期金利はいずれも上昇するのではないかと考えています。 そうなると不動産に投資するのであれば「今でしょ!」ということで、東京オリンピック開催決定前からの交渉案件について、購入を決定しました。 株や投資信託(投信)で資産運用するのもいいとは思うのですが、変動幅(ボラティリティ)が大きく個人的には好みません。 長期的に安定的な収益を得るのであればやはり不動産だろうというのが個人的考えです。 今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンケンさん
ブログタイトル
ビジネスの細道
フォロー
ビジネスの細道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用