花めだかでは今月いっぱい、去年生まれの個体(緑の値札)を値札の半額で販売中です。(若魚の置き場確保のため)最新メダカもいませんし種類も少なくなってきてます...
栃木県佐野市の小さな直売所 花めだか でメダカや趣味の鳥撮りや日々の喜怒哀楽を綴ってます。
改良メダカと鳥撮りと、折り返し人生 楽しいことをやりたいね。
暖かで穏やかな日。水替えも選別もガンバレる日。まぁおばちゃん一人でやる作業だから出来る量はたかが知れてるけど。でもこんな日は気持ちいいねぇ。多分近隣のおば...
あれだ、プーチンはプーチン国を作りたいんだな。ロシアのことなんかどうでもいい。自分に従う者だけを集めて、逆らうものはロシア国民にさえ制裁を加える。他国なん...
ここ1週間ほどは暖かい日が続くようで、ほんにありがたや。カーディガンを脱いでひたすら水替え作業。ちょびっと選別。営業は3月からなんですが、待ちきれないお客...
何と言うことでしょう。おばちゃん的に史上初の早春植え替えをやっちゃいました、蓮と睡蓮。蓮の植えてあったプラ樽をひっくり返して根鉢を崩しながら植え替えに使え...
ダンナが参加している毎年恒例の第12回 野鳥写真の会「とまり木」写真展が下記日程で開催されます。三毳山公園にはわんぱく広場、冒険の森、ハーブ園(栃木市観光...
今日も相変わらずビュービューの赤城おろしが暴れてます。つられてヤル気も遠慮気味。昨日ヤル気とことん出なかった原因のひとつは鼻水でした。1日中ズルズルしてて...
土手に柔らかな緑。菜の花が咲くまであとどのくらい?でももうすぐ葦焼き。葦原を守るための葦焼きだから仕方ないとはいえネズミも小鳥も猛禽類たちも塒を奪われ居場...
もうちっと待ってて。寒いからさ無理なの、選別。(謝ってる相手は自分。いえ、単に言い訳。)やらなきゃいけないことはじゅうじゅう承知してるのです。金曜日まで待...
そりゃあね、野っ原の小鳥やネズミを一瞬にして見定め狩るんだから視力も良ければ余裕もある猛禽類なのは解る。でもコミミさんて視力より音で獲物を確認するんじゃな...
朝、久しぶりに薄氷が張りました。週末はかなり暖かくなるようですが、まだ油断はできないのかな。メダカたちの活性が日々上がる中このところいろいろ心配事とか悩み...
ハイ♂が葦の中をロックオンする姿をカメラでロックオンしてたら何見てんだよって葦原の貴公子に睨まれました。キュン。毎度画質悪くてすいません。火縄銃ではこれが...
今日はダンナが3回目のコロナワクチン接種してきました。予約時間前でも接種できたよって早いお帰り。アタシにはまだ接種券すら来てないのに。うわ~、空いてんなら...
ハイイロチュウヒの♂が葦の中をロックオン!!小鳥だろうか?ネズミだろうか?ホバリング姿さえ美しく気品を感じるハイ♂です。遠い画像のトリミングなので画質悪す...
3年間入り口の塀に掛けていた看板がボロになりました。手作りのちゃっちい看板ですが、一生懸命気持ちを込めて作ったシロモノです。そろそろ換え時かな。つーことで...
鋭い眼光で向かってくるコミミズク。それよ、それそれ!この広い葦原の主役にふさわしい面構えです。存在感、ハイチュウには負けてないよ。ランキングに参加していま...
夜明け前から雪が降り始めた。予想外の雪に飼育場もうっすら雪景色。屋根の下は安心安全。ま、屋根の無いところも夜間容器にはフタしてるんだけどね。フラワースタン...
ハイイロチュウヒが飛ぶからって忘れてはいけないコミミズク。なんたって主役なんだから。わかっちゃいるけどなかなか近くに来ないから「浮気しちゃうぞ~」って心の...
ネタがない~~~~~~~~。ので万葉オーロラ三色を掬ってみた。もう何度めの登場だ?汗万葉三色とオーロラ幹之の異種交配累代種。ので、約半数ほどは上の画像上部...
こんな贅沢があってもよいものだろうか?以前ダンナがケアシノスリを撮った後帰ろうとして車に乗り込んだら目の前にコミミが飛んできて、誰もいないところでの至近距...
すまん、おばちゃんの育て方がアレなもんでアレがちっともアレせんのだ。しょーがないのでそういう面々を越冬中にアレせんかな~っちゅうスケベ心でひとまとめに白容...
この日、葦原は祭りになった。コミミ撮影中にハイイロチュヒ♂が葦上を30分も飛んだ。ここまでの長時間を飛んだのは驚きでしかない。葦の中の獲物に狙いを定めてホ...
今日は薄曇りが主体の日。気温は暖かい。大きめ容器の水替え実施。背曲がりベジプラや去年一昨年の種親隠居容器は、冬場の水替え時には容器の壁についているであろう...
勢いよく葦原を飛ぶコミミをカメラで追う。あっ、途中からカラスが出たよ。くそっ!コミミ空中へ逃げる。カラスが追う。どんどんカラスが集まり出して5羽以上のカラ...
昨夜は雪は降らなかったようで、窓の外はいつもの風景。ちょっと見たかったかも~、雪景色。昼には上着もいらないような日になりました。水替えには大助かりです。今...
来たっ!!コミミズクをレンズで捉え追う。やった!こっち向いてるし。ピンに手ごたえあって必死で連写。見返したら、あれっ?目線ズレてる。数人左のお方に目線飛ば...
関東地方、今夜は雪になるとか。さのまるシティは夕方近くから雨になりました。今回も本格的な降雪は免れるかな?な~んて前回はメダカの雪対策万全に準備してたのに...
広い広い葦原で来ぬ鳥を待つ。「あっ、アレは何だ?」「トンビじゃね?」「ノスリ?」「チュウヒ?」口々に青空仰ぎ見てなんだかちょっと渋々にレンズを向ける。おお...
鳥待ち中に予想外に出現する生き物たちは、時として心をときめかせたり歓喜させたりほのぼのさせたりします。遠くに現れたのはたぬさん。一生懸命エサ探しをしてるよ...
お気に入りのオーロラ黄ラメ体外光。去年足利のA氏から譲って頂き、飼い始めたのは去年から。つまり去年が初ブリード。そして我が家生まれ我が家育ちの春を目前のお...
いやいやいやいや追い越してはいけないんだけど、それでも時々追い越してしまう。自由奔放なコミミズクの動きをレンズで必死に追って、勢い余って追い越しちゃうワケ...
朝、夜明け直前に庭に出て見た。うっすらと雪化粧。ありがたいことに雪によるメダカの被害は何もありませんでした。陽が昇るとあっというまに雪は解け、穏やかな暖か...
ケアシノスリに会いたくて1度だけ出かけたフィールド。ケアシノスリは出ずっぱりで楽しませてくれました。ヘタクソな画像ばかりですがこれが最後の画像となりました...
関東地方、警報級の雪になると聞いて飼育場は昨日のうちから雪準備。露天の容器はフタをしてビオには波板やお風呂のフタ(使い古し)を掛けとりあえず準備はOK。今...
広い葦原の上空をノスリが飛ぶ。大好物のノスリだから一生懸命撮っちゃう。ホントに可愛いノスリ。ワタシにはゆるキャラにしか見えんのだけど。もうスリスリしたいく...
異種交配F1。過日「父親の遺伝子はF2で出るかな?」と記事にした個体たちとは別ですが、父親は同じ品種です。やっぱりこちらも体外光出た。主だった父親の特徴は...
今日の画像はノスリです。ケアシノスリではありません。普通に普通のノスリです。ただのノスリ、タダノスリ。いやいやいやいやなんて失礼な言い草でしょう。ゴメンナ...
♂の出現がど少なかった背ビレ無し幹之の流星は3つのケースに分散越冬中。だいたい♂1に対して♀10の大奥になっているのでございます。複雑ではありますが、一時...
この日はコミミズクは出ずっぱりの大サービスでした。2羽3羽と右に左に飛ぶ降りる飛ぶ。通り過ぎても「次はどっちだ?」ってあっち見たりこっち見たりカメラ向ける...
華蓮から派生した体外光を持つ華蓮。累代して遺伝性も確認して今は2代目3代目。体外光の有るなし、多い少ないは御多分に漏れずありますが、基本の色はもともとの華...
コミミズクが飛ぶ。来るぞ、来るぞ、来るぞ。って身構えてファインダー覗くんだけど真ん前に来たときはボケまくるしあせって気が付いた時は後追いばっか。ひらひら飛...
期待する父親の特徴はほぼでていない。1個体の中で2割ってとこかな。全体母親の特徴のが強い。でも、母親の特徴がこれほど出やすくなっているのはおそらく父親の遺...
目の前に降りたコミミズクはこの場所がお気に入りのようで何度も降りたり飛び立ったり。その都度飛び出しを狙いますが後ろ向きばかり。数少ない横向き飛び出しがやっ...
外で越冬させるつもりだったけど、つい母心が湧いておうちに入れた透明鱗三色のダルマたち。ダルマと言っても本ダルマから半ダルマ、ショート体型入り混じってます。...
毎年空振り続きのコミミ撮影。今年も振られてあきらめてました。でもようやく出会えました~。広い葦原の縁を左右に飛び回り、とてもスピードについていけない。あわ...
昨日の柿色入りサファイアが気になって昨日撮影した画像を再度チェックしてみました。ら、右側の2匹、上の矢印個体は昨日紹介した個体ですが、その下の矢印個体は新...
ビニ温の中のサファイアの水替えついでに撮影したらなんか気になる子を発見~。(こないだとは別容器)画像のピンク矢印の2匹です。上の矢印の子、ラメがカラフル~...
市内ではビックリするほどコロナ罹患者が増えてます。ウカウカ出歩くのも躊躇するほど。3回目のワクチン接種はまだ1か月は先になると思われ。自分と大切な人を守る...
2月です。ああ、また1歩春に近づいた。うふふふふ、3月は春~。まだまだ雪が降ることもあるかもしれんけど来月は春28日後は春多分春きっと春♪と、浮かれること...
「ブログリーダー」を活用して、おばちゃんさんをフォローしませんか?
花めだかでは今月いっぱい、去年生まれの個体(緑の値札)を値札の半額で販売中です。(若魚の置き場確保のため)最新メダカもいませんし種類も少なくなってきてます...
花めだか、定休日2日目。あれもやりたい、これもやりたい、って思うけど午前中は病院の再診付き添い。午後は食料品の買い出し。そして終わる定休日。エサやりしかで...
午前中は期日前投票と買い出し。午後から空模様を気にしながら水替えザバザバ。定休日はあっという間に終わる~。花めだかでは今月いっぱい、去年生まれの個体(緑の...
花めだかでは今月いっぱい、去年生まれの個体(緑の値札)を値札の半額で販売中です。(若魚の置き場確保のため)最新メダカもいませんし種類も少なくなってきてます...
花めだかでは今月いっぱい、去年生まれの個体(緑の値札)を値札の半額で販売中です。(若魚の置き場確保のため)最新メダカもいませんし種類も少なくなってきてます...
花めだか、明日14日(月)は午後からの営業になります。よろしくお願いします。また、今月いっぱいは去年生まれの個体(緑の値札)は値札の半額となります。若魚の...
お知らせです!!今日から7月いっぱいまで去年生まれの個体限定で、今付いてる緑の値札からきっかり 半額 にさせていただきます。若魚の置き場確保のためです。多...
朝、隠居たちの4つ並んだ容器のうち右端のひとつのネットが暴かれていた。また来たな。多分これはアライグマではなくてハクビシンの仕業だと思う。荒っぽさがかなり...
豪雨になるとの予想で朝からそわそわしながらの水替え。午前中は晴天になりましたが、午後には怪しい雲がモクモクと。そして10分もたたないうちに雷鳴と共に空が掻...
急で申し訳ありませんが、明日8日(火)は花めだかは臨時休業させていただきます。よろしくお願いいたします。🙇♀️今日も水替え三昧の1日でし...
毎日焦げ付く暑さの中、ヤル気も蒸発して水替えが追い付きません。うう~。シャワーで足し水してとりあえずやり過ごし。今年生まれの三色亜種カガミ鱗稚魚です。大き...
夏まつり系交配種です。この表現が次世代につながるかなぁ。つなげたいなぁ。と、毎日針子を接近で睨んでおります。本日の収穫。😃花めだか栃木県佐...
淡藤、今年の稚魚水替えついでに大きげな稚魚を掬ってみました。ほおおおお、キッシングいっぱい。てか、キッシングじゃないの<キッシング。にぎやかで面白いけど、...
オリジナルのカーニバルの稚魚がちょっぴり大きくなりました。さて、どんなふうになったかな。ドキドキしながら掬ってみました。ヒレが伸び始めてますね~。...
今年生まれの稚魚が育ってきましたね~。去年生まれの成魚たちと今年生まれの稚魚たちの飼育容器置き場争奪戦も佳境に入ってまいりました。今年初ブリードの飛鳴(あ...
暑い、暑い、暑い!!毎日毎日水替えにいそしんでます。足元ビチョビチョでお客様ごめんなさい。真っ赤な顔で汗ふきふき、飲み物グビッてやっててごめんなさい。ほん...
ブラックラメリアルロングフィンから派生したヒカリ体型。ラメはめっちゃしょぼいけど。ま、それは置いといて一目ぼれしてブリード開始。もち、お嫁様は普通体型のリ...
えっ?今年生まれの仔、もう抱卵してる~。生育はめちゃんこ早かった仔だけど、ええと、孵化したのは4月の終わり?それとも5月の始めだったっか?そっか~、2か月...
昨日は第6回メダカ合同販売会、無事終わりました。佐野市の気温は昨日は36.5℃でした。とにかく暑かった。猛暑の中お越しくださいましたお客様方、ありがとうご...
明日ですっ!!残念ながら都合によりしいらめだか&みかもメダカが出店できなくなりましたが雑誌等でも超有名な知る人ぞ知るベテランのショップ店、花小屋はなんかス...
関東地方梅雨明けだそうでいよいよ本格的な夏が始まる。怖いよ~~~夕べはさのまるシティ、もんのすごい雷雨になりました。外がもう雨で煙って真っ白だった。チビチ...
今日は午前中はお出かけ。朝のうちと午後からはメダカの稚魚の水替え&選別整理整頓でした。夕方近くにお客様がご来店くださいました。一部、採卵済みの親個体を卵付...
紅玉亜種。やっと亜種表現が出てきました。全体の2/3ほどかな。そこから更に綺麗なヒレになるのはどんくらいだろうか。めっちゃ心配していたヒレの溶けは見られま...
よしっ、準備はOK!昨日は長峰公園のイベントにakaめだかさんのおんぶにだっこ介護付きで出店してきました。到着したときにはお日様ぶわっ。マジか!と思いまし...
茈 (むらさき)去年の合同販売会の時しいらメダカさんのクジで当たったペアの子供です。あまり子は採れませんでしたが、代するには十分かな。販売にも少しだけ回せ...
今日は曇り空の1日。あれっ?あんまり暑くない。ありがたや、ありがたや、ありがたや。泣くほど危なげな汚水の容器が目白押しで、今日は必死で水替えしました。この...
マジやばいほどの暑さの中、本日もお客様方のご来店&お買い上げありがとうございました。とにかく暑い。午後からは室内に避難です。防犯カメラ見て、お客様いらっし...
本日お暑い中お越しくださいましたお客様方、&お買い上げありがとうございました。昨日の夜の激しい雷雨で地表の温度が下がったせいか、今日は昨日よりうんと外での...
朝から半端ない暑さ。思わずエアコンをバシッとかけて外に出る。ええ、エアコンはあくまでも避難場所用。エアコンで涼んでる場合じゃなくてひたすら水替えに追われる...
睡蓮鉢を泳ぐ針子たち。あ~、20匹以上はいるなぁ。のどかな風景。この場所だってことを除けばね。🎯🏹この両親の遺伝子受けてど...
朝から雨が降ったり止んだり。止んだ~って思って洗い場に行くと降って来る。屋根の下に退避すると止む。性格悪い雨だな。パーマかけたばっかりの髪がコイケさんにな...
五式typeRブルーアイの稚魚。ポイポイ卵放り込んでたら大きさがバラバラになってきた。ので、本日水替えがてら大きさ分け。ちゃんとブルーアイになってるかな?...
朝からよく降ります。飼育場に屋根があることのありがたさよ。でも水替えちょびっとで終了~。ここ数日腰痛で辛い。今年生まれのレッドクリフ紅白稚魚です。そろそろ...
使用済み産卵床、やっと洗って干した。一区切りです。と思ったら今年生まれの夜桜、もう卵付けてます。まだ6月だぞ、早ぇ~な。今年生まれたカマキリももういっちょ...
今日は1日中雨でしたが、こんな中でもお客様方にご来店&お買い上げ頂き感謝感謝です。本当にありがとうございました。🙇♀️画像は今年生まれの...
かれこれ1か月近く前の画像になります。トラフズクの雛。そこにいるだけで可愛いのに可愛いポーズなんかしたらもうおばちゃん、1週間はデレデレだよ。インスタはこ...
本日も 花めだか にお越しくださりありがとうございました。どうぞラムズホン地獄をお楽しみください。また、時間外でお断りしてしまいましたお客様にもお詫び申し...
コアジサシ飛ぶ。ひと月ほど前の画像になりますが。インスタはここから↓花めだか(@hanamedaka02) • Instagram写真と動画花めだか 営業...
巨大化したレクリスとレクリスリアルロングフィンを混ぜ混ぜで入れた容器を見たお客様は、大抵驚きの声を上げます。まるでいけないものをみてしまったかのような『う...
蓮と睡蓮咲きました。植え替えも肥料もないのにエライ!!癒されます、ありがとう。そしてこちらも放置のビオの様子。メダカがいなくなったので去年の終わりごろから...