ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雲間に上昇
4月、地上に降りた姿を掲載したのでした今回は前方の空に上がってゆくヒバリに遭遇しました天気は青空が垣間見える高曇りお決まりのように囀っていますというか、鳴いているから気付かされる面が多分にあります。どんどん高くなってしまって点にしか見えないこともありますよね。高ければ高いほどヒバリ仲間では魅力的と思われている(かもしれない)...
2025/06/30 22:00
飛び出した
対岸に佇むアオアシシギ気分次第で中ほどまで出て来るときもある今回は寄ってくることはせず、上流に飛んでしまいましたフレンドリーな例とは違う個体かもしれません...
2025/06/27 22:00
オオヨシキリ
広い葦原で初夏を謳歌するように大きな声で歌う雰囲気的にサザンオールスターズもしくはTUBEかってところ(個人の主観です)声だけ追っているとなかなか見つかりません立ち止まって暫くすると葦の上を低く、速く飛ぶ姿が確認できますしかし大部分は移動した先で葦原の下に潜り込むので「声はすれども」状態に陥ってしまいます気まぐれに穂先で鳴いている奴が、しかも近くにいたらめっけもの...
2025/06/25 22:00
鬼ごっこ
キアシシギは広い干潟であまり争わないけれど汽水池のような閉環境では自分の領域を主張したい意のままになる空間を独り占めするため邪魔者は追い払う必要がありますただ逃げた方も追手の本気度をはかっていて姿が見えなくなるほど遠くまで逃げてゆくわけでもなくここら辺で大丈夫と思ったら着地...
2025/06/23 22:00
汽水池で
潮が引いた池に降り立つ歩き回る千鳥足気がついた先行者と争いが発生します気が弱い方、または無駄な労力を払いたくないと思っている合理主義者が逃げ出すコチドリ...
2025/06/20 22:00
「飛ぶ」を愉しむ
11枚のアジサシ図前回掲示のコアジサシと同じ日の記録場所も同じ右下の杭に止まっているのはコアジサシ...
2025/06/18 22:00
コアジサシ
最高気温が30度を超えた今日の関東でありますが、明日は今日を超える予報が出ています。これからのフィールド行きは予断を許しません。約一か月前は26度だったですねコアジサシを撮影したのは過ごしやすい時期でした水面目がけてダイブする姿は見られなかったですしかし飛翔するだけでカメラを向けたくなる魅力があります...
2025/06/16 22:00
混群
アジサシ、コアジサシの群れが曇天を飛ぶ。その数70以上遠くて区別がつかない青空だと映えたのに残念近くにきて数多く立ててある杭に止まろうとします拡大図...
2025/06/13 22:00
ツバメも巣作り
こちらは川岸で泥を集めるツバメ河口に近いこの辺は潮の満ち干で塩分を含むと思われます巣材にするには問題ないのでしょう、多分5月半ば撮影...
2025/06/11 22:00
巣は橋桁にある
河川敷にある草野球のグランド内野のマウンド辺りにイワツバメがやってきて土を採取する昨日も今日も雨は降っていないので割と乾いた状態なのだが別の場所で調達した泥と混ぜればちゃんとした巣材になるのだろう近くにある橋の桁下に集団で巣を作っている5月中旬撮影...
2025/06/09 22:00
何回目かのチュウシャクシギ
今季何回もアップしているチュウシャクシギそれだけ姿が立派だし仕草も魅力にあふれる水鳥です接近してくる様子はわたし的になかなか撮れないしカメラのフォーカス機能が遠ざかる場合に比べて苦手なようです水面に青が映えていたらと思う一方、モノクロームの墨絵のような質感も悪くない、と勝手に自讃してみる...
2025/06/06 22:00
小群
七羽八羽九羽十羽14羽流木に退避キョウジョシギ...
2025/06/04 22:00
潮が満ちてきたので
干潟の面積がどんどん少なくなって、シギチドリは退避場所を探さねばなりません岸辺のテトラポッドだったり、少し上流にまだ砂州が残っている場所もある今回は何年か前の台風で流れ着いた流木限られた居場所を巡って諍いが発生しますキョウジョシギの場合はこの手の争いが日常茶飯事ですね...
2025/06/02 22:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、皆空亭さんをフォローしませんか?