スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
【今日は何の日】児童文学作家・瀬田貞二の「絵本論」が発行された1985年11月30日にちなんで。 瀬田氏は「ロードオブザリング」や「ナルニア国物語」の翻訳者としても有名。
【今日は何の日】11月29日を「いい(11)フグ(29)」と読む語呂合わせから。 近年では、毒のあるエサを与えない、飼育に温泉水を用いるなどして、無毒のトラフグ養殖が試みられている。
【今日は何の日】11月28日を「いい(11)フ(2)ランスパ(8)ン」と読む語呂合わせから。 フランスパンとは、小麦粉・塩・水・イーストのみで作られるパリ発祥のパンの総称。
【今日は何の日】組立家具の「カラーボックス」を考案・命名した深谷政男氏の誕生日が11月27日。 1970年当時の家具は木材の物が主で、カラフルで手頃な家具は革新的だった。
【今日は何の日】11月26日を「いい(11)ブロ(26)ッコリー」と読む語呂合わせから。 ブロッコリーはビタミンCをレモン以上、葉酸やタンパク質、ミネラルなども含む健康食材。
【今日は何の日】11月25日がクリスマスのちょうど一ヶ月前で、プレゼントが似合う日との思いから。 カップル間でランジェリーを贈り合う文化を勧める目的から制定された。
【今日は何の日】1859年11月24日、ダーウィンの「種の起原」が刊行された。 当時の宗教的信念を否定したために、宗教的・哲学的論争を引き起こした。
【今日は何の日】11月23日を「いい(11)つ(2)まみ(3)」と読む語呂合わせから。 この日は五穀豊穣を祝う「新嘗祭」でもあり、山海の珍味が供えられる。
【今日は何の日】11月22日は「I 御中〜文房具屋さんにあった試し書きだけで歌をつくってみました。〜」の配信開始日。 試し書きコレクターの寺井広樹氏とロックバンド「the peggies」のコラボで誕生した。
【今日は何の日】任天堂がハードやソフトの発売日を11月21日に当てることが多いことから。 今や世界的なゲーム開発会社として知られるが、創業時の主力商品は花札やトランプだった。
【今日は何の日】11月20日を「いい(11)ファー(20)」と読む語呂合わせから。 人類が使用してきた毛皮として、ヒグマ・キツネ・テン・ヒツジ・イヌ・ネコ・トナカイ・ミンク・ムササビ・チンチラ・アザラシ・ラッコ・カワウソ・ビーバーなど。
【今日は何の日】2001年11月19日、世界トイレ機関が設立、世界トイレサミットが開催された。 世界ではまだ3人に1人がトイレを使えないのが現実である。
【今日は何の日】11月18日を「いい(11)イヤ(18)ホン」と読む語呂合わせから。 イヤホンの正式名称は「インナーイヤー型ステレオヘッドフォン」である。
【今日は何の日】8代将軍・徳川吉宗が11月17日を「お城将棋の日」とした。 将棋のルーツはチェスと同じくインドのボードゲーム(チャトランガ)といわれる。
【今日は何の日】11月16日を「いい(11)いろ(16)」と読む語呂合わせから。 この日を制定した日本塗装工業会のキャッチフレーズは「心・技・色で確かな未来を」。
【今日は何の日】鳥獣の保護と乱獲を防ぐための日。翌年2月15日まで。 北海道だけは10月1日から翌年1月31日まで。
【今日は何の日】11月14日を「いい(11)いし(14)」と読む語呂合わせから。 この日は石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日「太子講」でもある。
【今日は何の日】さつまいもは熟成させることで甘みが増すことから10月13にちの「さつまいもの日」の一ヶ月後に。 石焼き芋の作り方(60〜70℃で長時間加熱)はさつまいもの甘味を最大限に引き出す調理法である。
【今日は何の日】1872年11月12日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出された。 洋服とは「西洋服」の略。和服と区別するための呼び方だったが、現在では「服」といえば洋服を指すことが多い。
【今日は何の日】チンアナゴが砂の中から体を出している姿が「1」に似ていることから。 顔つきが日本犬の狆(ちん)に似ていることからこの名がついた。
【今日は何の日】11月のNovemberを「もう、飲めんばー」、10日を「酒、止(10)まる」とした語呂合わせから。 1963年11月10日に全日本断酒連盟結成記念大会が開かれた。
【今日は何の日】2002年11月、日本で初のチルドカップ入りタピオカミルクティーが発売された。 タピオカとはキャッサバから製造したデンプンのこと。
【今日は何の日】11月8日を「いい(11)は(8)もの」と読む語呂合わせから。 この日は刀作りに用いられる「ふいご」の「ふいご祭」が行われる日でもある。
【今日は何の日】11月7日を「いい(11)お(0)んな(7)」と読む語呂合わせから。 「たかの友梨ビューティクリニック」が制定。同社はこの語呂合わせを電話番号などに使用している。
【今日は何の日】11月6日を「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせから。「マム」とは「菊」のこと。 鎌倉時代に後鳥羽上皇が身の回りの品に意匠として菊花を施したことから皇室の紋となった。
【今日は何の日】11月5日を「いい(11)りんご(5)」と読む語呂合わせから。 1875年に青森県に植えられた3本の苗木が日本産りんごの始まり。最も多い品種は「ふじ」、ついで「王林」「ジョナゴールド」「つがる」など。
【今日は何の日】11月4日を「いい(11)おしり(04)」と読む語呂合わせから。 この日は名探偵「おしりたんてい」の誕生日でもある。
【今日は何の日】1954年11月3日、怪獣映画『ゴジラ』第一作目が封切られた。 「ゴジラ」は広辞苑に名前が載っている唯一の日本の怪獣。
【今日は何の日】タイツの形が「11」に似ており、2つがペアでることから、11月2日に。 もともとタイツは、19世紀のフランスで舞台衣装として発明された。
【今日は何の日】1974年11月1日、「ハローキティ」のキティちゃんが生まれた。 キティちゃんは「猫」ではなく「明るく優しい女のコ」である(サンリオ公式)
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。