スターバックスの窓際の席でスケッチしてる人を見かけたら間違いなく私。毎日更新絵日記。
Web上で似顔絵屋さんもやってますが、絵日記は商売抜き。寄ってらっしゃい見てらっしゃいお代はお帰りのクリックでなのです。
テトリスは始めて数日でああ向いてないなと悟りました。
夏になったら葉で茂るんだろうか。
人がちゃんと住んでる風なのがまたいい。
少なくとも十年以上はこんな感じの家。
名古屋市西区那古野にある旧商家にて。
10ン年振りに行ってみようかしらん。
役者力と演出力のベストマッチが傑作の条件。(どっちかだけでも面白いけど) 1月中旬までに観た映画。 『無垢なる証人』(19)『デッドゾーン』(83) 『パパとムスメの7日間』(18)
車窓からの風景にはお国柄が出る。
昔ながらの製材所が川沿いには多い。
こんな門に見合った家に住みたいです。
無くなった家に思いを馳せる。
応援したくなる家。
年期の入った車庫には年期の入った車。
見とれる。仕組みは一切分かりませんが。
清流に戻す運動をしてますがその日はいつになるのやら。
大屋さんの代わりに綺麗にしてあげたい。
襟元を防寒するだけで暖かさは段違い。
寒い時代だと思わんかね。
伏線がピタリと収まる快感は代えがたいけれど、伏線の匂わせ過ぎは台無しになる諸刃の剣。 2020年最後に観た映画。 『テルアビブ・オン・ファイア』(18) 『スウィング・キッズ』(18) 『ライフ・イットセルフ 未来に続く物語』(18)
昭和の歌謡曲「お富さん」の歌詞にも有名ですが、それも今は昔に。
髪の毛がふさふさだったらそれだけで暖かいのかしら(あこがれ)
名古屋市の官庁街なので、もともと道が広く車の少ない所です。
1960年代の車の顔がタイプです。
踏まれても踏まれても、そういう者に私はなりたい。
肌が荒れやすい人は暮らしにくいご時世になったなあ。
フリーハンド一発描きで味わいを出してるんだ(定規がめんどくさいからじゃないよ)
若い人を中心にフード率は6割以上(体感)
ドラマチックじゃないドラマもあっていい(面白ければ) 2020年末に観た映画。 『今さら言えない小さな秘密』(18) 『スケート・キッチン』(18) 『ハッピー・オールド・イヤー』(19)
今年は絵日記の趣向を若干変えるつもりです。基本的な絵と文という体裁は同じです。 とはいえ中の人が変わるわけではないので、今まで通りでどこが違うんだと言われるかもしれませんが。
2020年総括「劇場で観てホントに良かった映画」 『パラサイト』スリラー・コメディ 『はちどり』ドラマ 『フォードvsフェラーリ』ドラマ・アクション 『水曜日が消えた』ドラマ・ミステリー 『1917』戦争・アクション 『ジョジョラビット』戦争・ドラマ 『彼らは生きていた』戦争・ドキュメンタリー 『大脱走』戦争・アクション 『ウルフウォーカー』アニメーション 見返すと、戦争物に印象深い映画が多かった。 殺し合いをしないだけで生きてくことそれ自体が闘いなんですが。
「ブログリーダー」を活用して、大久保 直樹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。