ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
41-5374~5376意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5374~5376意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5374.「食物を購入するために」がそこからの専有を意味することは、「買うこと」の意味が自分自身に得ることであることから、またそのように専有することであることから知られよう。調達と専有は善と真理によって霊的に行なわれる。
2022/11/30 05:00
41-5383~5385原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5383~5385原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5383. Modi quibus explorant aut scrutantur aliorum animos, sunt perplures; sed licet solum hunc afferre: adducunt alios spiritus ad loquendum, quod fit in altera vita per influxum, qui non {1} describi ad captum po
2022/11/30 04:30
41-5380~5382原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5380~5382原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5380. Notum est quod secretiones et excretiones sint, et illae in serie, a renibus usque in vesicam; in primo seriei sunt renes, in medio ejus ureteres,et in ultimo vesica; illi qui in Maximo Homine provincias illa
2022/11/30 04:00
41-5364~5373意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5364~5373意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5364.「そして、エジプトの全地は飢饉を被った」が両方の自然的なものの中の荒廃を意味することは、「飢饉」の意味が荒廃であることから知られよう。そのことについては上の5360, 5362番に示された。また「エジプトの全地」の意味が
2022/11/29 05:00
41-5378~5379原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5378~5379原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5378. Spiritus quidam ad me venerunt, at erant taciti, postea tamen locuti sunt, sed non ut plures, verum omnes ut unus; appercepi ex sermone eorum quod tales essent ut omnia scire vellent, et omnia cuperent explic
2022/11/29 04:30
41-5377原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5377原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5377. Actum est ad finem praecedentis capitis de correspondentia viscerum quorundam interiorum corporis cum Maximo Homine, nempe hepatis, pancreatis, ventriculi, et quorundam aliorum; hic autem continuabitur de correspon
2022/11/29 04:00
41-5355~5363意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5355~5363意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5355.「なぜなら、神が私に実を結ばされることを為されたからである」が、そこからの善からの真理の増加を意味することは「実を結ばされることを為すこと」の意味が増加であることから、即ち善による真理の増加であることから知られ
2022/11/28 05:00
41-5376-5原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5376-5原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[6]ここでもまたその章の凡ての中で荒廃の後の再生と結実について、また最後に圧迫した者達の刑罰について取り扱われている。26節、同書において、「災いなるから、荒らされていない時に荒らしている者達よ、...あなたが荒らすことを終
2022/11/28 04:30
41-5376-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5376-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[6] ibi:そこに、そこで、etiam:~もまた、更に、et:また、そして、in:~の中、~において、toto:凡ての、全体の、illo:それから、彼から、capite:章、agitur:述べられる、取り扱われる、de:~について、desolatione:荒廃、
2022/11/28 04:00
41-5354意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5354意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5354.「また二番目の息子の名をエフライムと名付けた」が、自然的なものの中の新しい理解のものとその性質を意味することは、「名前」の意味、また「名を名付けること」の意味が性質であることから知られよう。そのことについては144, 145,
2022/11/27 05:30
41-5376-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5376-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5376.「なぜなら、凡ての地において飢饉が激しくなったからである」が、自然的なものの中の至る所を意味し、更にそこの荒廃を意味することは、「飢饉」の意味が荒廃であることから知られよう。そのことについては前に(示された)。ま
2022/11/27 05:00
41-5376-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5376-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5376. `Quia:なぜなら、ので、invaluit:強くなった、激しくなった、fames:飢え、飢饉、飢餓、in:~の中、~において、omni:凡ての、全体の、terra'::地、地上、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、quod:こと、
2022/11/27 04:30
41-5376-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5376-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5376. `Quia invaluit fames in omni terra': quod significet quod ubivis praeter ibi desolatio in naturali, constat a significatione `famis' quod sit desolatio, de qua prius; et a significatione `terrae' quod sit natural
2022/11/27 04:00
41-5347~5353意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5347~5353意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5347.五十~五十二節、「また、ヨセフは飢饉の年が来る前に二人の息子達を産んだ。オンの祭司ポティファルの娘アセナテが彼に産んだ。そして、ヨセフは長子の名をマナセと名付けた。なぜなら、神は私の凡ての労苦と私の父の家の凡て
2022/11/26 05:00
41-5374~5375原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5374~5375原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5374. `Ad emendum': quod significet appropriationem, constat ex significatione `emere' quod sit comparare sibi, et sic appropriare; comparatio et appropriatio spiritualiter fit per bonum et verum; huic correspondet
2022/11/26 04:30
41-5370~5373原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5370~5373原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5370. `Et aperuit Joseph omnia in quibus': quod significet communicationem ex reliquiis, constat ex significatione `aperire' quod hic sit communicare; `omnia in quibus' sunt repositoria ubi frumentum, per quae quod
2022/11/26 04:00
41-5341~5346意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5341~5346意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5341.「エジプトの地に豊作のあった」が自然的なものの中にを意味することは、「エジプトの地」の意味が自然的な心であることから知られよう。そのことについては5276, 5278, 5280, 5288, 5301番に示された。従って自然的なものであ
2022/11/25 05:00
41-5365-2~5369原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5365-2~5369原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[3] quod:こと、それ、そのこと、ita:このように、従って、fiat,:為される、行なわれる、ignotissimum:最も未知の、最も知られない、est:ある、in:~の中、~において、mundo,:(この)世、世界、sed:しかし、notissimum:
2022/11/25 04:30
41-5361~5365-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5361~5365-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5361. `Quemadmodum dixit Joseph': quod significet sicut praevisum a caelesti spiritualis, constat ex significatione `dicere' in historicis Verbi quod sit percipere, de qua saepius in antecedentibus, quare cum pra
2022/11/25 04:00
41-5335~5340意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5335~5340意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5335.「また、ヨセフは三十歳であった」が、残りのものの満たされた完全な状態を意味することは、「30」の意味が残りのものの満たされた完全なものを意味することから知られよう。そのことについては続いて述べよう。また「年(歳)
2022/11/24 05:00
41-5357-2~5360原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5357-2~5360原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5357. Vers.:節、53-57. Et:また、そして、absoluti:完成された、終えられた、septem:7、anni:年々、abundantiae:豊富、大量、過剰、annonae,:穀物、quae:それは、fuit:あった、in:~の中、~において、terra:地、地
2022/11/24 04:30
41-5355~5357-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5355~5357-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5355. `Quia fructificari fecit me Deus': quod significet inde multiplicationem veri ex bono, constat ex significatione `fructificari facere' quod sit multiplicatio, nempe veri ex bono, fructificatio enim praedica
2022/11/24 04:00
41-5328~5334意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5328~5334意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5328.「また自分の足を上げてはならない」が自然的なものの中の凡ての力を意味することは、「足」の意味が自然的なものであることから知られよう。そのことについては2162, 3147, 3761, 3986, 4280, 4938-4952番に示された。ここでは
2022/11/23 05:00
41-5354-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5354-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ [6]これらの凡ての箇所の「エフライム」によって教会の理解のものが意味され、「イスラエル」によってその霊的なものが意味され、また「ユダ」によって同様に天的なものが意味される。また教会の理解のものが「エフライム」によって
2022/11/23 04:30
41-5354-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5354-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[6] in:~の中、~において、his:これらから、omnibus:凡ての、全体の、locis:くだり、箇所、per:~を通して、~によって、`Ephraim':エフライム、intelligitur:意味される、intellectuale:理解の、Ecclesiae,:教会、per:~
2022/11/23 04:00
41-5322~5327意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5322~5327意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5322.「自分の」が自然的なものによってを意味すること、即ち自然的な善と真理の教義によってを意味することは、内意の中のひと続きのものから、更に上の5313番に説明されたことから知られよう。5323.「そして彼の前で彼らはアブレク
2022/11/22 05:30
41-5354-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5354-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5354. `Et:また、そして、nomen:名前、名称、secundi:第二の、二番目の、vocavit:呼んだ、名付けた、Ephraim'::エフライム、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、novum:新しい、intellectuale:理解の、in:~の
2022/11/22 05:00
41-5354-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5354-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5354. `Et nomen secundi vocavit Ephraim': quod significet novum intellectuale in naturali, et quale ejus, constat a significatione `nominis' et `vocare nomen' quod sit quale, de qua n. 144, 145, 1754, 1896, 2009, 2724,
2022/11/22 04:30
41-5352~5353原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5352~5353原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5352. `Quia oblivisci fecit me Deus omnis laboris mei': quod significet remotionem post tentationes, constat ex significatione `oblivisci' quod sit remotio, de qua n. 5170, 5278; et ex significatione `laboris' quod
2022/11/22 04:00
41-5320~5321意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5320~5321意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5320.「そして彼の首に金の首飾りを置いた」が善からもたらしている内的なものと外的なものとの連結の表意を意味することは、「首」の意味が流入であることから、更に上のものと下のものとの連結であることから、或いは同じことであ
2022/11/21 05:00
41-5351原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5351原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5351. `Et vocavit Joseph nomen primogeniti Menasheh': quod significet novum voluntarium in naturali, et quale ejus, constat ex repraesentatione `Menashes' in Verbo quod sit bonum spirituale in naturali, ita novum volunta
2022/11/21 04:30
41-5347~5350原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5347~5350原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5347. Vers. 50-52. Et Josepho natum duo filii, antequam venit annus famis, quos peperit ei Asenath filia Potipherae sacerdotis On. Et vocavit Joseph nomen primogeniti Menasheh, quia oblivisci (t)me fecit Deus omnis
2022/11/21 04:00
41-5319意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5319意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5319.「また彼に亜麻布の衣服を着せた」が、霊的なものの天的なものの外なるものを表意するものを意味すること、また「亜麻布の衣服」が神的なものからの真理であることは、「衣服」の意味が真理であることから知られよう。そのことについ
2022/11/20 05:00
41-5345~5346原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5345~5346原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5345. `Et congessit Joseph frumentum sicut arenam maris multum valde': quod significet multiplicationem veri a bono, constat ex significatione `congerere' quod hic sit multiplicare; ex significatione `frumenti' quo
2022/11/20 04:30
41-5343~5344原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5343~5344原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5343. `Cibum agri urbis': quod significet quae propria eis et convenientia, nempe vera bono adjuncta in interioribus, constat ex significatione `cibi' quod sint vera bono adjuncta, de qua n. (x)5340, 5342; vera qua
2022/11/20 04:00
41-5314~5318意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5314~5318意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5314.四十一~四十四節、「また、ファラオはヨセフに言った。見よ、私はあなたをエジプトの全地の上に置いた。そして、ファラオは自分の手からその指輪を取り、同時にヨセフの手の上にそれを置き、また彼に亜麻布の衣服を着せた。そ
2022/11/19 04:30
41-5342原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5342原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5342. `Et dedit cibum in urbibus': quod significet quod reposuerit in interioribus nempe {1}vera bono adjuncta, constat ex significatione `dare' hic quod sit reponere; a significatione `cibi' quod sit verum bono adjunctu
2022/11/19 04:00
41-5313-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-2意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[8]「二十四の王座と二十四人の長老」によって、直ぐ前に言われたように、一つの統一体としての真理の凡てのもの、或いは信仰の凡てのものが意味されているので、また「12」によって同様なものが意味されているので、それ故、内意におい
2022/11/18 04:30
41-5338~5341原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5338~5341原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5338. `Et transivit in omnem terram Aegypti': quod significet cum subordinaret et submitteret singula ibi, nempe in naturali, constat ex significatione `omnis terrae Aegypti' quod sit utrumque naturale, de qua n. 5
2022/11/18 04:00
41-5313-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-1意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5313.「私はただ王位(王座)だけがあなたよりも偉大であろう」が、それでもなお、自然的なものからの如く見えるであろうことを意味すること、なぜなら、それを通して霊的なものの自然的なものからあるからであるを意味することは、「他
2022/11/17 05:00
41-5337原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5337原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5337. `Et exivit Joseph a coram Pharaone': quod significet cum ipsius esset naturale in communi, constat a significatione `exire' quod sit ipsius esse, de qua sequitur; ex repraesentatione `Josephi' quod sit caeleste spi
2022/11/17 04:30
41-5335~5336原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5335~5336原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5335. `Et Joseph filius triginta annorum': quod significet statum plenum reliquiarum, constat ex significatione `triginta' quod sit plenum reliquiarum, de qua sequitur; et ex significatione `annorum' quod sint stat
2022/11/17 04:00
41-5307~5212意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5307~5212意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5307.「私はこの男の如く神の霊がその中にある者を見つけるであろうか?」が、その中に内的なものからの善、従って霊的なものの天的な善がある真理の流入についてを意味することは、「男」の意味が真理であることから知られよう。そ
2022/11/16 05:00
41-5333~5334原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5333~5334原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5333. `Et exivit Joseph super terram Aegypti': quod significet cum Ipsius fuit utrumque naturale, constat ex significatione `exire' quod hic sit influere; et ex significatione `terrae Aegypti' quod sit mens natural
2022/11/16 04:30
41-5330~5332原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5330~5332原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5330. Vers. 45. Et vocavit Pharaoh nomen Josephi Zaphenath Paneah; et dedit ei Asenath filiam Potipherae sacerdotis On in mulierem; et exivit Joseph super terram Aegypti. `Et vocavit Pharaoh nomen Josephi Zaphenat
2022/11/16 04:00
41-5293~5306意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5293~5306意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5293.「また、凡ての食物を集めてください」が用の凡てのものを意味することは、「集めること」の意味が与えることと保護することであることから、また「食物」の意味が用であることから知られよう。「食物」が内意において、特に人
2022/11/15 05:00
41-5328~5329原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5328~5329原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5328. `Et pedem suum': quod significet quod omne potentiae in naturali, constat a significatione `pedis' quod sit naturale, de qua n. 2162, 3147, 3761, 3986, 4280, 4938-4952, hic potentia in naturali, nam per `exto
2022/11/15 04:30
41-5326~5327原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5326~5327原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5326. `Ego Pharaoh': quod significet quod inde naturale, constat a repraesentatione `Pharaonis' quod sit naturale, de qua n. 5079, 5080, 5095, 5160; quod per `ego Pharaoh' significetur quod inde naturale, ex mox se
2022/11/15 04:00
41-5291~5292意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5291~5292意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5291.「またエジプトの地の五分の一を取ってください」が保護されるべきものと、その後、保管されるべきものを意味することは、「五分の一を取ること」の意味がここで「十分の一を取ること」と同様なことを含むことから知られよう。
2022/11/14 04:30
41-5323~5325原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5323~5325原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5323. `Et clamaverunt ante eum, Abrech': quod significet agnitionem per fidem et adorationem, constat ex significatione `clamare' quod sit agnitio per fidem, de qua sequitur; et (e)a significatione `abrech' quod si
2022/11/14 04:00
41-5285~5290意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5285~5290意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5285.三十三~三十六節、「また、それでファラオは知性と知恵の人を見て(探して)、同時にエジプトの地の上に彼を置いてください。ファラオはそれを行なってください。そして地の上に総督達を置き、また穀物の豊作の七年の内にエジ
2022/11/13 04:30
41-5321-3~5322原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5321-3~5322原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[6] quod:こと、それ、そのこと、`currus':戦車、馬車、sit:ある、doctrinale,:教義(の事柄)、et:~と、および、`equus':馬、騎兵、{14}intellectuale,:理解の、constat:知られる、明らかである、quoque:~もまた、同
2022/11/13 04:00
41-5276~5284意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5276~5284意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5276.「エジプトの全地における穀物の大豊作」が両方の自然的なものの中の真理の増加を意味することは、「穀物の豊作」の意味が真理の増加であることから知られよう。そのことについては続いて述べよう。また「エジプトの地」の意味
2022/11/12 05:00
41-5321-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5321-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[2] ex:~から、~により、Ipso:御自身、そのもの、Divino:神的な、nequaquam:決して~でない、{3} aliquod:何か、若干の、doctrinae:教え、教義、procedere:発出すること、発すること、potest:出来る、可能である、nisi:~以
2022/11/12 04:30
41-5320~5321-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5320~5321-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5320. `Et posuit torquem auri super collum ejus': quod significet significativum conjunctionis interiorum cum exterioribus, efficiente bono, constat ex significatione `colli' quod sit influxus, tum communicatio s
2022/11/12 04:00
41-5266~5275意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5266~5275意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5266.「また善い七つの穂もそれらは七年です」が、外的な自然的なものの中の真理の増加の状態を意味することは、「穂」の意味が善い意味で科学的な(事実に基づく)ものであることから知られよう。そのことについては5212番に示され
2022/11/11 05:00
41-5319-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5319-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[3] apud:~のもとに、~において、eundem,:同(書)、Byssus:亜麻布、in:~の中、~において、acupictura:刺繍、ex:~から、~により、Aegypto:エジプト、fuit:あった、expansio:広げること、広げたもの、tua,:あなたの、ut
2022/11/11 04:30
41-5319-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5319-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5319. `Et vestivit eum vestibus byssi': quod significet significativum externum caelestis spiritualis, et quod `vestes byssi' sint vera ex Divino, constat a significatione `vestium' quod sint vera, de qua n. 1073, 2576
2022/11/11 04:00
41-5258~5265意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5258~5265意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5258.十七~二十四節、「そして、ファラオはヨセフに話した。私の夢の中で、見よ、川の岸の側に立っている私を、また、見よ、川から肉が肥え、また姿の美しい七頭の雌牛が上がって来た。そして菅の中で草を食んでいた。また、見よ、
2022/11/10 05:00
41-5316~5318原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5316~5318原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5316. `Vide, dedi te super omnem terram Aegypti': quod significet dominium super utrumque naturale, constat (e)ex significatione `dare aliquem super' quod sit dominium; et ex significatione `omnis terrae Aegypti' q
2022/11/10 04:30
41-5314~5315原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5314~5315原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5314. Vers. 41-44. Et dixit Pharaoh ad Josephum, Vide, dedi te super omnem terram Aegypti. Et removit Pharaoh annulum suum a super manu sua, et dedit illum super manum Josephi, et vestivit eum vestibus byssi, et po
2022/11/10 04:00
41-5248~5257意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5248~5257意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5248.「同時にその衣服を取り替えた」が調和を身に付けることによる内的な自然的なものに関する調和を意味することは、「取り替えること」の意味が取り除くことと拒絶することであることから、また「衣服」の意味が内的な自然的なも
2022/11/09 05:00
41-5313-5原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-5原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[8]「二十四の王座と二十四人の長老」によって、直ぐ前に言われたように、一つの統一体としての真理の凡てのもの、或いは信仰の凡てのものが意味されているので、また「12」によって同様なものが意味されているので、それ故、内意にお
2022/11/09 04:30
41-5313-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[8] Quia:なぜなら、ので、per:~を通して、~によって、`viginti:20、quatuor:4、thronos:王座、王位、et:~と、および、viginti:20、quatuor:4、seniores':長老達、老人達、significantur:意味される、omnia:凡ての、全体
2022/11/09 04:00
41-5243~5247意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5243~5247意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5243.十四節、「そして、ファラオは使いを差し向け、同時にヨセフを呼んだ。そして彼らは急いで彼を穴から出し、また彼は髪を整え、同時にその衣服を取り替え、そしてファラオの許に来た。」「そして、ファラオは使いを差し向けた」
2022/11/08 05:30
41-5313-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5313.「私はただ王位(王座)だけがあなたよりも偉大であろう」が、それでもなお、自然的なものからの如く見えるであろうことを意味すること、なぜなら、それを通して霊的なものの自然的なものからあるからであるを意味することは、「
2022/11/08 05:00
41-5313-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5313. `Tantum:ただ~だけ、solio:王座、王位、王権、magnus:偉大な、大きな、ero:ある、(一人称単数未来)prae:~よりも、~と比較して、te'::あなたから、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、quod:こと、そ
2022/11/08 04:30
41-5313-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5313-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5313. `Tantum solio magnus ero prae te': quod significet quod apparebit usque sicut e naturali, quia a caelesti spiritualis per illud, constat ex significatione `magnus esse prae {1}altero' quod sit major esse, hic quo
2022/11/08 04:00
41-5233~5242意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5233~5242意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5233.「そして、私達は或る夜に夢を見ました」が不明瞭なものの中の予見されたものを意味することは、「夢」の意味が予見されたものであることから知られよう。そのことについては3698, 5091番に示された。また「夜」の意味が闇の状
2022/11/07 05:00
41-5309~5312原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5309~5312原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5309. `Postquam cognoscere fecit Deus tibimet omne hoc': quod significet quia Praevidentia et Providentia illi, constat ex significatione `cognoscere' cum praedicatur de Deo, quod sit praevidentia et providentia; d
2022/11/07 04:30
41-5307~5308原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5307~5308原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5307. `Num inveniemus sicut hunc virum, in quo spiritus Dei?`: quod significet de influxu veri in quo bonum ab interiore, ita caeleste spiritualis, constat ex significatione `viri' quod sit verum, de qua n. 3134, 3
2022/11/07 04:00
41-5224~5232意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5224~5232意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5224.「そしてファラオは自分の夢を彼らに話した」が、将来について話したことを意味することは、「眠り」の意味が先見、予告、出来事であることから知られよう。そのことについては5091, 5092, 5104番に示された。従って将来のこと
2022/11/06 05:00
41-5303~5306原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5303~5306原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5303. Vers. 37-40. Et bonum fuit {1}verbum in oculis Pharaonis, et in oculis omnium servorum illius. Et dixit Pharaoh ad servos suos, Num inveniemus sicut hunc virum, in quo spiritus Dei? Et dixit Pharaoh ad Joseph
2022/11/06 04:30
41-5298~5302原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5298~5302原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5298. `Et custodiant': quod significet ibi recondenda, constat a significatione `custodire' quod sit recondere, nempe in interioribus mentis naturalis, quae significantur per `urbes', de quibus mox supra n. (x)5297
2022/11/06 04:00
41-5220~5223意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5220~5223意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5220.八節、「そして、為された。朝になって彼の霊が揺さぶられた。そしてそれから、彼はエジプトの凡ての魔術師達とその賢者達に知らせ、同時に彼らを呼んだ。そしてファラオは自分の夢を彼らに話したが、しかるに誰もそれらをファ
2022/11/05 05:00
41-5294~5297原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5294~5297原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5294. `Annorum bonorum venientium illorum': quod significet quae haurienda temporibus illis, constat ex significatione `annorum' quod sint status et quoque tempora, de qua mox supra n. 5292; `anni boni venientes' s
2022/11/05 04:30
41-5292~5294原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5292~5294原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5292. `In septem annis abundantiae annonae': quod significet quae insinuata sunt illis temporibus cum multiplicata vera cum bonis, constat ex significatione `annorum' quod sint status, et inde quoque tempora, de qu
2022/11/05 04:00
41-5214~5219意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5214~5219意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5214.「また、見よ、七つの細い穂」が何も用がない科学的な(事実に基づく)ものを意味することは、「穂」の意味が科学的な(事実に基づく)ものであることから知られよう。そのことについては上の5212番に示された。また「細い」の
2022/11/04 05:00
41-5291-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5291-4原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[5]同様に他の例え話しにおいて、「自分に王位を受け取るために遠国へ旅立った人について、...自分のしもべ達に十ミナを与え、また彼らに彼(自分)が来る(戻る)までそれらによって商売をすることを言った。...彼が帰った時、最初の
2022/11/04 04:30
41-5291-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5291-3原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ[5]De:~について、homine:人間、in:~の中へ、~に、regionem:領域、地域、地方、longinquam:遠くに、長い間、profecto:出発した、旅立った、ad:~のために、~へ、accipiendum:受け取ることへ、迎え入れることへ、sibi:自分
2022/11/04 04:00
41-5208~5213意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5208~5213意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5208.「それと同時にファラオは目を覚ました」が、照らしの状態を意味するすることは、目を覚まされることの意味が明るくされることであることから知られよう。そのことについては3715番に示された。また「ファラオ」の表象が自然的
2022/11/03 05:30
41-5291-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5291-2原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5291. `Et:また、そして、quintet:五分の一を取る、terram:地、地上、{1}Aegypti'::エジプト、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、quae:それらは、そのことらは、conservanda:保護されるべき、維持されるべき、
2022/11/03 05:00
41-5291-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5291-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5291. `Et quintet terram {1}Aegypti': quod significet quae conservanda et dein recondenda, constat a significatione `quintare' quod simile hic involvat quod decimare; `decimare' in Verbo significat reliquias facere, et
2022/11/03 04:30
41-5288~5290原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5288~5290原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5288. `Et constituat illum super terram Aegypti': quod significet quae ordinabunt in mente naturali omnia, constat ex significatione `constituere super aliquid' quod sit praeficere qui ordinet, ita quoque ordinare;
2022/11/03 04:00
41-5202~5207意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5202~5207意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5202.「また、見よ、それらの後に川から他の七頭の雌牛が上がって来た」が、自然的なものの間違った原理、更に境界の中の間違った原理を意味することは、「雌牛」の意味が自然的な真理であることから知られよう。そのことについては
2022/11/02 05:00
41-5286~5287原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5286~5287原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5286. `Et nunc videat Pharaoh': quod significet prospectionem naturalis, constat a significatione `videre' quod sit prospicere, nam `videre' hic activum involvit, nempe ut faciat; cum autem videre non involvit faci
2022/11/02 04:30
41-5283~5285原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5283~5285原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5283. `Quia stabilitum verbum a cum Deo': quod significet quod sit Divinum, constare potest absque explicatione, nam verbum cum praedicatur de Deo, est Divinum Verum, hoc cum `stabilitum esse a Deo' dicitur, signif
2022/11/02 04:00
41-5198~5201意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5198~5201意訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5198.「七頭の雌牛が上がって来た」が自然的な真理を意味することは、「雌牛」の意味が自然的な真理であることから知られよう。そのことについては続いて述べよう。またそれが七頭であることから知られよう。なぜなら、「7」は神聖な
2022/11/01 05:00
41-5280-2~5282原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5280-2~5282原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5280. `Et:また、そして、non:否、cognoscetur:知られる、思い出される、(三人称単数未来)abundantia:豊富、大量、過剰、富、富裕、annonae:穀物、食料、農産物、in:~の中、~において、terra'::地、地上、quod:こと
2022/11/01 04:30
41-5279~5280-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ
41-5279~5280-1原典訳「天界の秘義」創世記Ⅴ5279. `Et consumet fames terram': quod significet usque ad desperationem, constat ex significatione `famis' quod sit defectus cognitionum, et inde privatio veri, de qua supra n. 5277, 5278; et ex significatione `
2022/11/01 04:00
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、インターネット新教会さんをフォローしませんか?