chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仙台疲れが取れない

    朝5時起きで半日歩き回って帰ってきて18時。 帰ってきて風呂入ってから泥のように眠って朝10時。 全身筋肉痛で疲れも取れずとりあえず買い物するだけしてずっとダラダラしてた、 正しい意味としての休日としては悪くはないかもしれないけどこうなると週末何もできない。 毎週旅行するのも悪くないと思ったけど流石に月一くらいにしよう。 月一くらいなら飛行機でもう少し遠くまで足を伸ばせるかも。

  • 仙台行った!

    予定通り宮城県仙台市行きました。 東北にはあまり縁がないのでほぼほぼ初めて。 福島の会津には中学校の修学旅行で行ったけど赤ベコと白虎隊くらいしか覚えてない。 るーぷる仙台の罠 観光シャトルバスのるーぷる仙台。 9時から20分間隔で巡回してるんだけど梅雨時の6月下旬でもめっちゃ混んでる。 定員40人前後で打ち切られて乗せてもらえなくなるから早めに並んでおかないと予定が20分ずれこむ。(コレ本当ひどい) 政宗公のお墓 伊達家のお墓。 政宗公だけでなくその子孫も祀られてる。 江戸まで生き抜いた仙台藩祖だけあって立派に祀られてた。 人のお墓の写真を晒すのは憚れるのでそれ以上はなし。 仙台城跡 バス降り…

  • ヘルヴァボスもみはじめた

    ヘルヴァ・ボス - Wikipedia ハズビンホテルをPapago片手に英語字幕英語音声でみる合間にyoutubeで同じ世界観のヘルヴァボスみてる。 作中あんまり相互に説明ないけどハズビンホテルは傲慢の地獄、ヘルヴァボスはそれ以外の大罪の地獄で接続してないっぽい。 人口過密でエクスターミネーションの対象になってるのは傲慢の地獄だけ? 上のスクショだと地獄の全人口1700人にみえるけどそれはあくまでハズビンホテルだけなのか。 そこら辺がよくわからない。 Wikiだと情報がやけに詳しいから公式Xとかで情報公開されてるのかも。

  • 土曜日に仙台いくんすわ

    先週末の甲府が楽しかったので今週末は仙台にいくことにしました。 仙台周辺の政宗公の史跡を巡る予定ですが、時間を何とか工面して石巻も見に行きたい。 でも、仙台⇔石巻往復で3時間かかるので仙台に着いたら石巻に先に向かって帰りまでの時間で仙台周辺をめぐろうかなとか漠然と考えてる。 明日の夜までには計画をそこそこ具体的にしとかないと。

  • ハズビンホテル和訳と言ってる事ちがくねって思って英語で見直してる

    一旦日本語字幕で見てたけど、所々台詞に対して字幕が省略されているので英語で見直してる。 1話のHell is forever(アダムの宣告)と6話のYou didn't know(チャーリーとエミリーの意思表明)で同じメロディを使ってるアンサーなのに和訳だと全く歌詞に関わりがなくなってるのが残念。 単純に自分のために抜粋 Hell is Forever Sing-Along Hazbin Hotel Prime Video - YouTube You didn’t know Music Video Hazbin Hotel - YouTube 歌いだしExtarminationはや…

  • ハズビンホテル面白かった

    アラジンの流れでムーランやポカホンタス見ようかと思ったけど何故か字幕版がアマプラになくて断念。 おもんなって思ってアマプラ探ってたらおすすめにこのアニメが出てきたのでカートゥーンで背負って思いながらみてS1 8話全部みた。 アダムがいいキャラしてる 悪魔のエクスターミネーションを娯楽としてる悪意100%の天使アダム 1話のつかみとして最初から地獄側の話を聞く耳なんて持たない態度をあらゆるカットとジェスチャーで表現してて感動してしまった。 こういったカリカチュア的表現に海外アニメーションの技法は長けてて、そういう所自分が描けるようになりたいなと思う。 一旦見終わってしまったけどまだ何周もみたい。

  • 金沢・上越・仙台行きたい

    甲府がめちゃくちゃよかったのでもう次の旅行をしたくなってる。 都心から適度に離れてる場所で新幹線のアクセスがいい場所として金沢か上越・仙台に行きたい。 金沢は新幹線でも遠いしせっかく行くのなら、福井県・石川県・富山県の北陸3県まとめて回ったほうが効率よさそうだしお盆休みとかがいいかもしれない。 そう考えると北陸新幹線で上越か東北新幹線で仙台が先かな。 どちらも大宮から行けるので埼玉住まいだった内に行っておけばよかったとちょっと後悔。 プライオリティの高さは宮城県にいったことがないから仙台を優先したいけど、北陸新幹線のロケハン的な意味で上越も悪くはない。 ちょっとだけ考えておこう。

  • 甲信越の地を踏んだ

    信濃 big-iris.hatenadiary.jp 越後 big-iris.hatenadiary.jp 新潟・松本には旅行したけどだけあずさで素通りするだけで未だに行ったことがなかったので思いつきで山梨突貫旅行してきました。 元は高知へ行きたいなあと一ヶ月くらい思っていて実際計画してみると遠いし全体的にアクセス悪いし難しいなと考えて行く行く詐欺みたいになってたので、旅行するモチベの発散として予行練習も兼ねて東京隣県ですぐ行ける山梨の甲府を行先にしました。 みたもの 武田信玄公像 甲府城(舞鶴城) ヨドバシカメラ 甲府城の真正面にデカデカ鎮座してる。天守のない甲府城や躑躅ヶ崎館より目立つ、シ…

  • ペーパーライクフィルムとチタンのペン先がすごいいい

    ペンタブを新しくしたついでにペーパーライクフィルムとチタンのペン先を買いました。 ワコム用ではあるんだけど自炊用の裁断機持ってるしトリミングして問題なく使えてます。 HUIONのペンタブはペン側の感圧センサーで動いてるから非純正のフィルム貼ってても反応しないみたいなことがなくていい。 ↓描いてみた。 クリスタのシャーペンや鉛筆に全く鉛の感覚を感じてなかったけど、新液タブとフィルムのおかげで描き心地が紙みたいですごく楽しい。 今までは固い机の上で下敷きなしでボールペン書くような感覚ですごく苦手だった。 向かって左の顔ばっか描いてる人になってる。 身体とか正面顔とか描いてバランス取ろうとしてるけど…

  • 運動不足で筋肉痛

    一昨日出張で高層ビルに入ったので記念に25階くらいエレベーター使わずに階段でくだって帰ったらそれだけでバキバキに筋肉痛担って歩けなくなってしまった。 コロナ前は登山したり多少運動したくらいでは筋肉痛にならなかったんですけど脆弱過ぎてだめ。 運動はしたいんだけど東京人多すぎて散歩すらするのもしんどい。 なんか誰もいない1000段くらいある階段とか近所にほしい。

  • キッシーのおかげで液タブが2.5Kになったよ!

    定額減税の一回目の給料が入ったので賞与セールのタイミングで液タブを買い替えました。 今まではHUIONのKAMBAS16(2019年版)を使っていたのですけど今回同じHUIONのKAMBASPro16 2.5kに買い替えました。 買い替えの理由はペンだけ。 HUIONの最新液タブに対応したペンだと改良されていてペンの感圧センサの沈み込みが浅く繊細にペン圧を検知するようになってる。 古いやつだとこのゆとりが広く取られてて押し込まないと描けないし押し込むと感圧マックスになるしで使いづらかった。 今は本当にボールペンやシャーペン位の感覚で描けてすごくいい。 ただそんな6万円の液タブ持ってるから絵が描…

  • @岸田 減税あり

    とうとう定額減税が来ました。 光熱費補助金終了だとか森林税とか考えるといずれマイナスだし住民税に至っては減税した額を11ヶ月按分なので6月だけ見かけ少ないけど11ヶ月に分配された分で増えたんだか減ったんだか曖昧だし。 減税なら12月に還付金で返すか所得税そこで3万円引けばいいじゃんって感じ。あんまり支持する気持ちはないです。 6月賞与じゃないからボーナスにおまけしてもらった感もないししょーもな。

  • 京王新線から丸ノ内線が遠かった

    今日は大雨で一瞬でも外に出たくなかったので帰りに中央・総武線じゃなくて丸ノ内線を使って新宿から帰ってみることにした。 殆ど案内に従ってまっすぐだったけど地下通りがただひらすらに長くてしんどかった。 あれだったらエスカレーターでさっさと地上に出てJRで帰ったほうが良かった。 新宿ダンジョン人多いし意味わからん。もう二度と新宿丸ノ内線乗らん。三丁目行くときだけ乗ろう。

  • ムーランみたい(みてない)

    シュトヘルというか伊藤悠先生のマンガで白人コーカソイド系の顔とアジア系モンゴロイド系の人種の顔をかき分けてかつアジア系の人種を特徴捉えて決して美形とは言い切れないキャラクターをかき分けつつすごくかっこよく描かれるのでそういうのに憧れます。 そういった多人種異文化的な作品としてもDisney作品は勉強になるかなと思ってムーランもみたい。 (アラジンは北アフリカのコーカソイド系混じりだしキャラクターデザイン的なルッキズムはあったけど…) まあなんかそういう感じで古代中国モデルのムーランはいいかなと思ってる。そんな感じ。みなまでは言わない。 でも、そういうの好きなんで正直ポリコレ的な作品は結果的に増…

  • 勉強としてアラジン買った

    たてなか流クイックスケッチ以降、それを更に具体的に補完するために同じ出版社かつDisneyのイラスト論に興味を持って単に読み物としても関心を持って以下の本を読ませてもらってます。 じゃあこのキャラクターデザイン論や技術の青果物としてアニメーションを見返しと思っていたのでアラジンを購入した。 たてなか流はD字をベースに動きの印象をスケッチしてダイナミックな人体を描けるようにって考えがメインで、上記の本もその部分をストレッチスカッシュとして具体的に教えてくれてる。 実際アラジンをみても伸縮自在でコメディリリーフなジー二ーは顕著にこの手法が現れててすべての動きが勉強になる。 アラジンは英語の勉強目的…

  • 角川の騒動よくわからない よくわからなくない?

    ランサムウェアで暗号化されちゃいました。サーバ停止したそばからリモートでサーバ立ち上げられてるからLANケーブルと電源全部ぶっこ抜きました。 当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び 株式会社ドワンゴ 落とした仮想マシンが勝手に立ち上げられたってどうやってリモートから本番環境の保守網に入るんだろう。 2024/06/14 18:11 みたいな話が延々とはてブにあがってる。 一流IT企業KADOKAWA様なのでIaaSの仮想基盤でリモートです。みたいな話かと思ったら、直接LANケーブル抜いたりオンプレなんだね。 じゃあ尚更本番環境にどうやって外部から侵入するんだろうって気になる。 …

  • 小刀を抱いて寝るとめっちゃよく寝れる

    big-iris.hatenadiary.jp 一昨日届いた小刀の模造刀を特に飾るところがあるわけでもないし13kの安物だしでベッドに置きっぱなしにして寝る時に抱えながら寝てます。 夜寝る前に手持ち無沙汰でスマホを触ってそのまま光を浴びて無駄に起き続けてしまうことがよくあったんですけどそれが小刀に置き換わって落ち着いて寝れてます。 昔は抱き枕抱いて寝てたのでベッドの場所も取らないけどいい感じの大きさだから落ち着いて寝られるのかもしれない。 この2日間アラーム聞こえないくらい熟睡できてるので少し刀に依存して暮らしてみようかと思います。

  • 3600日連続でブログ更新してる

    社会人になったくらいから毎日ブログ書くようにしてとうとう3600日連続を達成しました。 日記を付ける前からもブログはしてたのでいつのまにか3650日は過ぎてたけど、後2ヶ月で完全に10年連続の3650日連続更新に届きます。 一生に一回しかない免許受験の鴻巣での全工程を書いた時は毎日安定して100PVくらいある情報ブログみたいな感もあったんですけど流石に10年も経つと陳腐化してしまってGoogleからの人の流入もなく最近は一日20から50PV程度にまで下がってます。 おじさんの日記なんでそんな大勢に見られる必要ないからそれで全然いいんですけどね。 DTMやろうとしたりVRCHATだったり黒歴史が…

  • 小刀の模造刀届いた

    小刀の模造刀買いました。 短刀カテゴリでポチったつもりだったんだけど結構長くてあれ?って思って注文履歴調べたら小刀だった。 そんなにそこにこだわりはないからいいんだけど。 居合刀ではなくて安い模造刀だからあまりディティールには期待しないでいたけど結構かっこいい。 鯉口もきっちり鞘にハマってて手応えあっていい感じ。 あんまり抜き差しするとゆるくなりそうだからあんまり無意味に抜いたりしない方がよさそう。 無銘でいいから短刀の真剣もほしくなってきちゃった、 10万円くらいで買えるからいつの日か。。。

  • EchoShow第三世代ゴミすぎワロタ

    自宅がAlexaに依存するシステムになってしまっているので、Amazonからの通知やアラームが音声だけじゃなくて画面から直接受け取れたらなお便利だろうなと思ってEcho Showを買ってみました。 実のところ以前父親に一つ監視用に買い与えたことがあるのでコレ自体は初めてじゃないし普通に届いたら使えるだろうと思っていた。 ところが、Amazonのユーザー情報を入れようとしてもタッチが全く反応しなくてメールアドレスやパスワードを入力できない。 タッチセンサーがいかれてるのかと思いきやその前段の言語選択画面では動くのでどうもハングして処理出来ていないらしい。 正直1万円以上するのにこんな低スペックで…

  • SlimBlade™ Pro届いた

    昨日欲しがってたケンジントンの大玉トラックボールが届きました。 今までずっと親指トラックボールを使っていたので全く操作感になれません。 トラックボールといえばエルゴノミクスだと思うんですけど、指の大部分をカーソル操作にリソース回す分ボタン押下がめっちゃやりにくくて力の入れ方がわからない。 デフォルトだと左下が左クリックだから一旦それにしたがって操作になれる練習をしてるけど親指側面でボタンを押してると攣りそうになる、 力の入れ方間違ってるのかな…

  • SlimBlade™ Proほしい

    人生15年くらい親指トラックボールなんですけど中指トラックボールの方が操作精度高いんだが???みたいなマウントがあるので人生経験として使ってみたい。 シンメトリーだから左手でも使えるのでクリスタの機能ショートカットを割り当てて左手デバイスとしてそのまま使えてよさそうだし。 でも中指で操作する時に右奥のボタンとかどうやって押すんだろう。あんまり操作感のイメージはついてない。

  • 親知らずの相談いかなかった

    今日は歯医者の予約があったけど一旦違和感も収まったし6月は忙しそうで抜歯する余裕なさそうだったから一旦キャンセルした。 違和感ある時より違和感が出る前に抜いた方が良いとは思ってるからあまり先延ばしにはしたくないけど口が聞けないとレビューとか参加できなくなってしまって仕事に支障が出るとアレなのが問題。 一週間くらい口聞かなくても生活出来るタイミングなんていくらでもあるんだけど今だけタイミングが最悪。 抜くならさっさと抜きたいけどいつやろうかな。

  • ぶっちゃけ寝坊した

    今日出社のつもりだったんですけど普通に寝坊しました。 最近たるんでる気がする。 まあ別に会社に出てやる仕事があったりしたわけではないんでえいきょうはなかったけど。 生活リズムも乱れてるしどうにかしないといけない。 普通に朝起きて夜寝るだけなのになんでできないんでしょう。 もうだめだ。

  • ウットとかいう鎮静剤全然効かなかった

    仕事中イライラしてしまったので買ったものの依存性があるとかで使ってなかったこの鎮静剤を飲んでみた。 一日眠くて集中できないくらいになってもいいつもりで飲んだけどいつも通りで全く効果なかった。 コレで一錠100円知覚して依存性まであるんだったら要らないかな… 期待外れでした。

  • 生活リズムがボロボロ

    ここ数日定時後すぐに気絶してしまって何も出来てない。 結局そこで寝た分夜に寝れなくなってるからそこで何かしら活動すればいいのに、そこでベッドに居て寝ようとしてるから結局全体で時間を損してる。 それだったら我慢して夜に寝て日中活動するかいっそ寝ないで動いたほうが絶対いいのにそういう判断できない意志薄弱さを感じる。 そんなだからgdgdしてしまっていろんなモチベも減ってる。 絵もいいからなにかしないと。

  • 最近糖質制限してない

    最近夏が近づいて湿気が高いので料理の作り置きも気が進まなく外食か出前館で済ませてる。 体重も測ってないし夜食も平気でしてるのでまた体重が戻ってるかもしれない。 健康診断では12時間くらい食事抜いたのもあって体重は62kgくらいだったけど今は果たしてどうか… 運動もしたい気持ちはあるけどめんどくさくてやってないしもうだめかも

  • 十兵衛ちゃんをみた!

    十兵衛ちゃん1期をみた。 桜井弘明監督作品としていつかみないとと思っていたけど後回しにしていたのだけど、DMMTVで見れることに気付いて昨日から一気見した。 初見全体的にマサルさんの気配がする絵でこれ大地丙太郎では・・??と思ってみてたら総監督が大地監督だった。 大地監督でも赤ずきんチャチャの荒唐無稽なギャグの文脈にかわりはないというかむしろ大地丙太郎&桜井弘明なら正当後継作品だろうというつもりでみてた。 全体は変身ヒロインパロディのギャグ漫画として進行するけど、毎話刺客が送り込まれて変身アイテムのラブリー眼帯を拒みながら否応無しに変身を強要されて戦いに巻き込まれる展開は王道だし、戦闘シーンと…

  • おぢしか描けないかもしれん

    なんか絵を描いてても全然美少女っぽくならない。 手癖で描くとすごいおじさんになってしまうのでいろんな線をシェーピングしてみたいな謎の工程が入ってしまう。 武器を構えてるリファレンスになる絵やモデルがどうしてもおじさんであることが多いからその影響なのかもしれない。 理屈っぽく言い訳するなら力を込めた表現や体の伸縮を曲線や凹凸で表現しようとすると男っぽい体格に寄ってしまうからなのかもしれない。 戦国乙女や十兵衛ちゃんを直接見て女子を描けるようになったほうがいいかも。

  • 徹夜で伊藤悠先生のシュトヘルを読んでずっと泣いてた

    5巻で中断してしまった皇国の守護者を久々に読んで残尿感というか物足りなさを感じて伊藤悠先生オリジナルのシュトヘルを買ってみた。 シュトヘルの存在は勿論知ってたんだけど、小説原作の皇国と絵は同じでも思想は違うだろうしそれを作画をやってただけの漫画家に求めて勝手に違うと判断するのは失礼だなと思って触れてなかった。 今は絵の勉強って名目もあって、皇国のような戦争の戦闘描写やキャラクターデザインをもっと見たい気持ちであくまでそれを目的に買ってみた。 実際のところ、求めていた以上に今求めていた作品で一晩のめり込んで夜明けまで読んでた。 殺しに生きるシュトヘルもユルールにほだされて人格を取り戻していく過程…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あやめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あやめさん
ブログタイトル
今日を生きる
フォロー
今日を生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用