ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コムクドリのメス
近所の公園でコムクドリのメスを見つけました~ムクドリ系は群れで移動する事が多いですが、画像のコムクドリは仲間を探しているのか枝先に一匹だけでした。迷い鳥?...
2025/06/30 20:28
アオサギのハンティング
アオサギが沼の岸辺で何かを狙って佇んでいます~主食は魚類のようですが、悪食で爬虫類、両生類、昆虫、甲殻類さらに鳥類のヒナなども食すようですね~重たいレンズ...
2025/06/29 22:18
雪印種苗バラ見本園 2
昨日に続きバラの花です~花言葉は色や本数によっても違うようですが、共通するのは「美」や「愛情」に関する言葉が多いようですね~ブログ作成の励みになります 気...
2025/06/28 20:45
雪印種苗バラ見本園
雪印種苗園芸センターのバラが見頃の季節となりましたので行ってきました~当日は風もなく園内はバラの香りに満たされていましたね~今回はマクロ単焦点で蕾を撮って...
2025/06/27 20:33
アライグマ2
1977年に放送が始まったテレビアニメ「アライグマラスカル」の人気もあってペットショップなどが随分と販売されたようです~幼獣であれば水遊びが好きな可愛いペ...
2025/06/25 12:41
滝野公園でアライグマ
園内の渓流ゾーンで野鳥を探していたら、小さな赤い実を付けた枝が揺れている エゾリスかなと思ったらリスよりはるかに大きな動物だ!当初タヌキと思ったが、ファイ...
2025/06/24 10:10
滝野でオオアカゲラ
数日前の滝野公園で見かけたオオアカゲラです 暑い日が続いているせいでしょうか、公園にも野鳥が少なくなった気がします~ブログ作成の励みになります 気に入って...
2025/06/22 21:47
LGBT?キビタキの交尾
先日の苫小牧です~久しぶりにキビタキとの邂逅でした。ファインダー越しでは気が付きませんでしたが、PCで拡大すれば二羽がいるようです、さらに拡大すればオス同...
2025/06/20 20:18
エゾリスの季節
雑食性のエゾリスは木の芽や種子、キノコ類、昆虫、樹液など今の季節は食べ物に不自由はしないようですね~長い耳毛が厳しい冬の名残でしょうか、クリクリッとした目...
2025/06/19 21:16
水辺のクリンソウ
苫小牧の水辺に咲いていました~古木に覆われた暗い水辺に咲くクリンソウ(サクラソウ科)~名の由来は、「花茎を中心に円状につき、それが数段に重なる姿が仏閣の屋...
2025/06/18 20:11
支笏湖夕景
先日の支笏湖東岸から撮りました 夕焼けを期待して待ちましたが雲が多くなるばかりで樽前山も風不死岳もシルエットで残念!ブログ作成の励みになります 気に入って...
2025/06/17 10:04
鵡川で野鳥2
昨日の続きで鵡川です。一面の葦原で飛び交い鳴く野鳥の声は、難聴気味の爺々でもよく聞こえていました~野鳥の楽園にいるようで癒されました、、ブログ作成の励みに...
2025/06/15 20:41
鵡川で野鳥
数日前、鵡川河口で野鳥と遊んできました。いつも夫婦二人で撮るのですが、女房の心臓手術の全快にはまだ時間がかかるようで、重い望遠レンズは持てず車内から野鳥探...
2025/06/14 21:04
安平町の丘
安平町の景観は美瑛町に似ていますね~丘陵地帯が多い町ですから稲作には不向きなようで、平成26年の農水省の統計によると 農産部門で米は2%で麦は3%豆類4%...
2025/06/13 21:04
遅かりし安平の菜の花
安平町のイベント「菜の花さんぽ」期間が6月1日までとの事でしたが、6月上旬まで見られるようなので行ってきました~温暖化のせいなのか、開花は終わりほとんどの...
2025/06/12 21:24
yosakoiソーラン祭り2(平岸会場)
昨日の続きでyosakoiソーラン祭り平岸会場からです 会場は平岸街道を通行止めとし四丁目から七丁目のグリーンベルトを挟んで四車線を利用し北から南へと各チ...
2025/06/11 20:20
yosakoiソーラン祭り(平岸会場)
好天のyosakoiソーラン祭り最終日平岸会場で撮ってみました 人物を撮ることは滅多にありませんが、スピード感のあるパフォーマンスは撮影の練習?に最適かと...
2025/06/10 20:26
森林総合研究所で初夏の花
西岡の森林総合研究所です 散歩がてらにレンズを向ければ初夏の花々が微笑んでくれました~近所の公園や天神山緑地にある藤棚は劣化を避けるためか金属で作られてい...
2025/06/09 20:55
平岡樹芸センター
先日の平岡樹芸センターです。ノムラモミジの葉が朝日に透けて盛秋と見間違うほど綺麗でした~ブログ作成の励みになります 気に入っていただけた 画像や文章などが...
2025/06/08 09:59
キタキツネとシジュウカラ
久しぶりに訪れた西岡の公園です~キタキツネが警戒の狐目で窺っていました。シジュウカラは子育てに忙しいようでワームを咥えては巣の付近で警戒し、一匹と二羽にと...
2025/06/06 20:37
積丹半島に日が沈む
時間帯はお腹が鳴る頃でしょうか、炊き上がったご飯の香りがしてきました、、ほどよう御飯が炊けて 夕焼ける 種田山頭火ブログ作成の励みになります 気に入ってい...
2025/06/04 21:03
港の昼行燈
快晴で凪(なぎ)午後の港風景です~集魚灯を並べた烏賊釣り船は深夜の疲れを癒すように静かに眠っているようでした~ブログ作成の励みになります 気に入っていただ...
2025/06/03 20:29
セタカムイ岩で比較明合成2
昨日と同じ画像で縦構図の比較明合成のグルグルです~以前にも書きましたが、年金暮らしの凡爺では高価な画像処理ソフトは使えず、使えるスキルも持たず(笑)すべて...
2025/06/02 20:34
セタカムイ岩で比較明合成
奇岩や絶景が多い積丹半島ですが、今日の画像「セタカムイ岩」には悲しい伝説が伝わっています~犬(アイヌ語でセタ)と暮らしていた先住民族の若者が漁に出て大時化...
2025/06/01 11:06
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、coachmanさんをフォローしませんか?